| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【603】

RE:ぼろ儲けしている様に見えます?

素人B (2009年05月28日 12時43分)
>よくよく見れば、レジャーカードについてはSANKYOの前にデータ・アート傘下に入ってますし
>10年も経っているなら流石に債務整理できていないことには存続自体厳しいでしょうから。

債務整理できていたかどうかは「本筋」ではないですな。再建計画どおりに順調に進んでいればそれに越したことはないでしょうが・・・NTTとしてみれば「システム開発」を担うことで出資参加したのでしょうし、一旦、立ち上がってしまえば以降の維持メンテや追加開発は自動的に手中に出来るわけですから・・・厄介な経営の一角を担うよりは、ベンダーとしての立場のほうが好ましいということもある。

経営メインだった商社でも同じでしょう。そうでなくても「世間体」が悪いのに、債権保証までさせられては社内的には「早々に手を引け!!」ということにもなるでしょうな。

>>技術的な基盤はその業界のトップメーカーが作り上げたのですから・・
>>あとは『特殊業界のノウハウ」でチューニングすれば最適な仕組みとなります。

>意味がよく分からんです。

どんなに優れた最先端のシステム構築力を持っていても「業界特有の慣わしやノウハウ」をしっかりと理解して、事の起きる前に予測して防止策を仕込むのは至難の業です。

どうしても「後手」にならざるを得ない側面を抱えながら・・・もぐら叩きに追い込まれてしまう・・つらいですなぁ

「幹となる処理フロー」ってのは大変ではあるが論理展開は楽なものですよ。それよりも・・・それぞれの処理ステップでの「例外処理」が「幹」よりも何倍もの労力と知恵を要するので・・ここを効率的に整理しないとコストは際限なく膨らみます。

立ち上げ当時は今のように「通信能力」が強力ではありませんでしたから出来るだけ媒体と端末間で完結する仕組みにせざるを得なかったという事情もあったのでしょうし・・・。

攻め手側は、そうした守り手の繰り出す防御の隙を突いてくるわけですから・・・業界の内部事情に精通した会社が要求定義をまとめてソレをシステム会社が方策を具体化する方が良いに決まってます。

そうした意味です。

■ 1,170件の投稿があります。
117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【607】

RE:ぼろ儲けしている様に見えます?  評価

hanamizuki (2009年05月28日 17時33分)

>どんなに優れた最先端のシステム構築力を持っていても「業界特有の慣わしやノウハウ」をしっかりと理解して、事の起きる前に予測して防止策を仕込むのは至難の業です。

素人Bさん、今日は^^この見解は相当ずれてますよ^^;
何度も、カキコしますね、NTTの偽造カード問題がようやく終息した時期にですよ、同
様のカードシステムで、開発するなんて考えられますか?

以前にもカキコしましたが、偽造が最初に確認されたのは、学生がテレホンカードと同様
にパンチ穴を銀紙で塞いだら再利用出来たとの話しが、ネットの中を駆け巡り・・・あっと言う間に、攻略雑誌などでも話題になり広がりを見せたのですよ^^;

店の中で捨てられてるカードを集めて、チョット補修すれば同じ金額のカードが出来上がるのですから・・・闇の世界の連中は見逃すはずが無いですよ^^;

ですから、上野あたりでも売り子の外国人がカードを束にして販売してたのですよ^^;
この偽造カードは、流石に銀紙では無かったですがね、原理は同じ方法の物でしたよ^^;

専門家達が危惧してた事が簡単に起こったのです、テレホンカードで痛い目にあったNT
Tの開発が何故、同じ手口の被害を受けたのか?

しかも、この問題は長引いたのです、以前にもカキコしましたが、風営法の中ではパチンコ店では、有価証券の取り扱いは出来ませんから、警察も当初は偽造カードを販売してる連中を目の前ににしても、何も取り締まりが出来なかったのですよ^^;

当然、有価証券では無いから、現金化は出来ない・・・従って店に『精算機』は置けない状況だったのですよ^^;

確か、この時期にカード会社が取った防止策は?使用済みカードを再生させないように?
使用済みカードを何枚かで、豪華景品が当るようなイベントが行われてた記憶が有りますが・・・?

次に打ち出した防止策は、『全国共通カード』システムは維持するが、店に『受付機』を設置して、他店からのカードは一度、利用する店の『受付機』を通さなければ、利用不可として対応その他にも何か規制があったような・・・?

次に打ち出した防止策は、『全国共通カード』を個々の店限定の『ハウスカード』に変更・・・^^;

こんな感じの流れだったかと・・・この間、カード会社は相当の追加投資をしたでしょうが、その一方で莫大な損失が出たでしょうね・・・^^;

この間に、闇の世界の連中は本物の?カードを偽造開発して、業界を震撼させたのが、事の顛末なのでしょうね・・・^^;

こんな初歩的なレベルの偽造防止が何故出来なかったか?・・・・・^^;
これが、最先端の技術だとしたら、お粗末の一言ですね^^;
117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら