| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【866】

RE:パチンコの真実

眠り猫 (2008年06月03日 12時07分)
>業界を知ろうが知ろまいが法律です。
>業界の慣例的な事なんて関係有りませんよ。

業界の慣例ではないです^^;
警察の慣例です誤解なきように^^;

>釘を調整する事に問題があるから規制したんです。
>規制された物を、「それでは営業できないから」の理由で

いつ、釘調整をすることが問題だと言うのが正式に言われました?
現状でうちの所轄の担当官やうちのホールへは
「釘はほぼ垂直にして営業する事、玉の通過を不可能にするような調整は禁止、盤面上に玉が停止する調整も認められない、警察からの注意があった場合は速やかに改善し書類提出の事」と言った物で、釘調整を認めないとは通達が来てませんよ?

ちなみに、設置設置する際の配線・取り付けのねじ・灰皿のカバーに至るまで写真(使用前・使用後)と書類を提出するように言われています。

とりあえず、どういう解釈が行われたかは警察のお偉いさんに尋ねないとわかりませんが、
>その状態から逸脱し、各店の自由裁量で調節し、出玉率が適法範囲内に収まっているのか不明な状態の遊技機を
>設置しても良い理由は?
警察が玉の通過を不可能にする調整以外ならいいと言う以上(グレーではありますが)調整を違法とするには根拠的に難しいのでは?

範囲が決められている以上自由に調整はできないし、日々変化する物を戻す作業だけもかなりの調整が必要です。
放置する事で変化してしまった場合でも、玉の通過が不可能な場合や盤面上で玉が停止する状態では規制対象となります。
以前に、さんざんやったので今更蒸し返したくはないですが・・・調整と変更はどこで区別されるのか?
と言う事じゃないですかね?

とりあえず、警察が出した見解が今の所は
・釘はほぼ垂直
・玉の通過を不可能にするような調整は禁止
・盤面上に玉が停止する調整も認められない
と言うのが現状だと思いますよ
どうしても違法だと言われるなら、警察の解釈や法律を改善して黒にしてください、その時は釘調整をしないようにしますから^^;
なんも書いて申し訳ないが、法律を改善してほしいと言う要求は何度も業界からは出ていますからね

■ 1,729件の投稿があります。
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【879】

RE:パチンコの真実  評価

近隣住民 (2008年06月03日 15時34分)

もりさん、補足thx

>>調整を違法とするには根拠的に難しいのでは?
>条文そのものがそこにあるんで。
>でも、その施行に当たって明らかに無理があることを承知しているから
>警察の解釈やら建前が行き交う状況にあるのだろうと思っています。
そのままズバリです。

>調整と変更はどこで区別されるのか?
簡単な話ですよ。検定通過時から逸脱した角度ならば変更。
検定時の数値に戻す事が調整(整備)。
これには条件があって、保通協がそれを測定し公開してる必要がある。


>現状でうちの所轄の担当官やうちのホールへは
>釘はほぼ垂直にして営業する事、
>玉の通過を不可能にするような調整は禁止
>盤面上に玉が停止する調整も認められない
>警察からの注意があった場合は速やかに改善し書類提出の事
あったりまえじゃないですか。何を今さら?
これらは風適法の設置が許されない遊技機の基準ですよ?

・釘はほぼ垂直にして=概ね垂直である事
・玉の通過を不可能にするような調整=入賞する事が出来ない入賞口を設ける
・盤面上に玉が停止する調整も認められない=同上
・警察からの注意があった場合は速やかに改善し=許認可事業です。所轄官庁から
                                指摘されれば、書類提出及び是正が必要。

これらはその現場を押さえれば、風適法の設置出来る遊技機の基準から逸脱してるのが明白だから。
何故指導だけかって?知らないよ。その状態にしてKに聞いてくれ。
【870】

RE:パチンコの真実  評価

もりーゆo (2008年06月03日 13時14分)

>遊戯機としての公平性を保つための法律であってその当時賭博性が増したなどと言う事はありません^^;
少なくとも、今現在は両方の側面があるといえますよね。
公平性で言うなら、別に嘗ての一発台や、MNRS式のような確率・連荘・出玉に関する制限は必要ないわけで。

>警察が玉の通過を不可能にする調整以外ならいいと言う以上(グレーではありますが)調整を違法とするには根拠的に難しいのでは?

「釘調整には承認が必要」とする根拠はあるんですよ。
(それが正しいかどうかは別として)
条文そのものがそこにあるんで。
でも、その施行に当たって明らかに無理があることを承知しているから
警察の解釈やら建前が行き交う状況にあるのだろうと思っています。

>調整と変更はどこで区別されるのか?
なら解釈の余地があると思います。
そしてそこを明確にすることが、逆に付け込まれる事を警察が嫌っているように思えてなりません。

>釘調整を認めないとは通達が来てませんよ?
ここに興味があるのですが、「調整」と言う言葉が文書として通達に書かれているのかが知りたいところです。

>法律を改善してほしいと言う要求は何度も業界からは出ていますからね
ここなんですが、具体的な「こんな風にならないか」と言った案を出しているんでしょうか?
出しているとすれば、どういった方々がそれを話し合っているんでしょう?
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら