| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【142】

RE:パチンコの真実

キングガンダム (2008年05月12日 16時20分)
貴殿よ、よく考えてほしい。

>しかし、【137】のキングガンダムさんの理屈で行けば
>そのような店の一部のボーダー超え以外の台にいる客は存在し得ないことになります。
>当然儲かるはずも無く、3/4の店は相当な割合で潰れてしまうことになるのでは無いでしょうか?

私は終日打つとしているぞ。つまり宣伝で煽り入れ替わり立ち替わりの客で儲けるホールもある。
そして、貴殿の言うように限られた時間でパチンコを楽しむ人もいるだろう。
それはそれで結構。考えられない負けが込んでも遠隔を疑わないならそれはそれでいい。
しかし、一筋の闇を感じた人はいるはずだ。

>「ボーダーも回らない台を打つ」客が馬鹿であるとする理由は?

貴殿よ、私は「客だってバカじゃない。ボーダーも回らない台を終日打つ奴はいないだろう。」
とした。これはボーダーも回らない台を終日打つバカはいないという意味ではないだろう。客はバカじゃないからボーダーも回らない台は打たないとした意味だ。無論バカではないのだから、ボーダーも回らないが好きで打つものもいるだろうな。しかしそういう人でも終日鬼のように打つものはさすがにいないだろう。

だがホールに鬼のように打つ人はいないかな?なぜいるのか。
よく回るのに当たらないからだ。
台を叩く人もいるだろう。なぜだろうな。あれだけ、台を叩かないよう注意書きされているのにな。
それは叩かざるをえないのだ。回るからやめる理由はない。なのになぜか当たらない。困惑する。
叩きたくなるだろ。遠隔の闇が見え隠れするのだから。

>必ずしも、「よく回るから打ち続けている」とは限らないのです。

必ずしもな。しかし、この例は少ないだろう。
また、遊技人口にもよる。
遊技人口が少ないホールはこれはなかなか通用しない。遠隔はほしいのではないだろうかな?

>よく回っても、その台に打つ理由を見出さない人もいます。
>回らなくとも、打つ意味を見出す人もいます。

はたしてそれが言えるのだろうか。
ならばなぜそうお考えになるのだ。
ボーダーを超えても打たないとはオカルトなのかな?
回らなくても打つとはオカルトかな?
オカルトも構わんが、その絶対数は少ないのではないだろうか?
その絶対数で経営するにはまだ店舗数は多いと思うがな。

■ 1,729件の投稿があります。
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【145】

RE:パチンコの真実  評価

もりーゆo (2008年05月12日 17時15分)

>無論バカではないのだから、ボーダーも回らないが好きで打つものもいるだろうな。しかしそういう人でも終日鬼のように打つものはさすがにいないだろう。

なるほど、ニュアンスを取り違えていたようです。
「終日」と言う言葉が見えていながら、そこに意味を置いている意識がありませんでした。
失礼しました。

>だがホールに鬼のように打つ人はいないかな?なぜいるのか。
>よく回るのに当たらないからだ。

鬼のように打つ客は、むしろ熱くなり回りがどうかが見えていないことが多いかと思います。
真実回りが良いことで粘り打つ客は、むしろ淡々と打つ方が多いようにお見受けします。

>台を叩く人もいるだろう。なぜだろうな。あれだけ、台を叩かないよう注意書きされているのにな。
その店の客層にも拠るでしょうが、2・3万程度飲まれた辺りで熱いリーチを外して
台を叩く客は少なく無いように見受けられます。
まさか良く回る台の隣に私が座る頻度がそう高いとも思いませんし
回るかどうかは余り関係ないように見えます。
回るかどうかじゃなく、もっぱら
「長くハマる、当たっても単発」といった状況に不満を感じての話でしょう。
遠隔を感じる人も、怒って台を叩く人も
「【良く回るのに】当たらない」では無く「【相当の回数(金額)回しているのに】当たらない」ことに不審や怒りなどを感じていることの方がよほど多いはずです。
「あまりまわらないから3倍ハマリも当たり前」と思われる方はいないでしょう?

>>よく回っても、その台に打つ理由を見出さない人もいます。
>>回らなくとも、打つ意味を見出す人もいます。
>はたしてそれが言えるのだろうか。
>ならばなぜそうお考えになるのだ。
私が「終日」を意識していなかったことを判っていただければ、
この言葉の意味もそう疑問は無くご理解いただけるものと存じます。

オカルトで打つ客は決して少ないものではありません。
よほど回らぬ台であるなら兎も角、ボーダーをやや下回る程度であれば
オカルトで台を選び長時間打ち続ける人もいるでしょう。
また、回るかどうか以前に、台の好みで打つ価値が無いと感じる人もいるのは
言うまでも無いことかと存じます。

要は、
「収支ボーダー以上でなければ打たない」
「収支ボーダーを上回れば打ち続ける」と言う客は、
全体に比してそれほど多いものでは無いと言うことです。
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら