| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【1273】

RE:パチンコ大異変

自称ホルコン派 (2008年06月15日 12時16分)
バトルパニックさん

>『シャープ・オムロン・メガバンクも身構える
>日本発 もう1つのサブプライム
>パチンコ大異変』

大したことは無いじゃないですか・・「液晶のシャープさん」や「制御パーツのオムロンさん」と云えば、それぞれのその分野の雄ですよ。

いずれも大量生産でこそ利益を上げる薄利の製造業です。
パチ向けなんざゴミですよ。他の社会システム向けを担当しているものからみると「印象が悪くなるからやめて欲しいな」ってなもんで・・・パチ担当者は肩身が狭いでしょうな。

抽選LSIだって超一流メーカーの手になるものでしょうが・・・多分、CSRあるから「かん口令」が敷かれていて、こっそりやっているのでしょう。

官に泣き付かれてセキュリティ確保の為に一肌脱いだというのが実態で、業界がチンすれば撤退したいのが本音でしょうな。

なにせ、あの手この手で「不正を仕掛ける」専業メーカーが蠢いている業界でしょ??

韓国や台湾のメーカーに譲っても良いくらいでしょ??
どうせ高度な「最先端技術」は必要としない中量生産ですからね。

メガバンクは、「金貸屋」だから、CSR抜きで利を産みさえすれば所かまわず融資しますが、所詮は「ソロバン尽く」ですよ。統廃合で空いた支店のスペースを「パチ屋」に賃貸に出すなど、「融資」を盾にあくどく押し付けているものの・・・チンすれば他の業態に切り替えるだけでしょ?

痛くもかゆくも無いはずです。せいぜい担当銀行員のボーナスが減るだけ・・。

日本経済や社会に「激震」なんて起きませんよ。
他のお金の消費に流れが変わるだけです。

「サラ金」→「パチ」という「日本社会独特の暗部」が、じわじわと排除されつつあるのは、歓迎されることはあっても「日本経済の危機!!」なんて煽るのは・・如何なものでしょうかな。

■ 1,729件の投稿があります。
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【1337】

RE:パチンコ大異変  評価

眠り猫 (2008年06月16日 14時28分)

>痛くもかゆくも無いはずです。せいぜい担当銀行員のボーナスが減るだけ・・。

そんなに軽い話ではないと思いますよ^^;
良く言われるのは、パチンコを禁止にすると各県1〜2は地方銀行が共倒れすると言われてますね^^;

都市部の大銀行でも、全従業員のボーナスカットで収まるとは思えないが^^;

億単位のボーナスをもらっている人がいれば別ですけど^^;

>日本経済や社会に「激震」なんて起きませんよ。
>他のお金の消費に流れが変わるだけです。

他へ変わる時が激震なんじゃないかな?
安定するまでを考えるとそう短い期間ではないはずですよ^^;
【1317】

RE:パチンコ大異変  評価

バトルパニック (2008年06月16日 01時49分)

(もりーゆさんも書いてますが)

確かに激震は大げさかもしれませんが
多少は影響は出ると思いますよ。

>いずれも大量生産でこそ利益を上げる薄利の製造業
>パチ向けなんざゴミですよ。他の社会システム向けを担当しているものからみると「印象が悪くなるからやめて欲しいな」ってなもんで・・・パチ担当者は肩身が狭いでしょうな。
 
そんな事は無いと思います。
だって部品メーカーですから、
客はパチンコメーカー以外だと電子機器なり家電なりを作ってるメーカーなどです
例えばパチンコで大量使用されている部品なら
コスト、信頼性の面で優位に立てますし。
(例えばカーナビの液晶パネルにパチンコで使われているものを使用とか)
パチンコで大量使用されてることがイメージダウンには
ならないでしょう。

あと利益の面では
日経ビジネスにはオムロン(といっても子会社のオムロンアミューズメント)の例として
「電子部品事業全体の営業利益率は10%に満たないが
パチンコ関連向け電子部品事業の営業利益率は20%以上あると推測される
パチンコ機関連事業の営業利益率を20%と仮定すると、電子部品事業の利益の約3割を稼ぎ出している計算になる」
とあります。
LEDメーカーのスタンレーもLEDのうち2割がパチンコ向けだそうですし。
それぞれの会社の中で「重要なビジネス」だとは思いますね。

まあパチンコ不況で各メーカー他のユーザー向けに
シフトしようとしてるのかもしれませんが。
【1316】

RE:パチンコ大異変  評価

もりーゆo (2008年06月16日 01時08分)

>パチ向けなんざゴミですよ。他の社会システム向けを担当しているものからみると「印象が悪くなるからやめて欲しいな」ってなもんで・・・パチ担当者は肩身が狭いでしょうな。

んー
全国4〜500万台の遊技機が、1年で1順以上するぐらいのペースで入れ替わっていく訳で
下取り再利用があると言っても、そう馬鹿にならないもんだと思いますよ。

>どうせ高度な「最先端技術」は必要としない中量生産ですからね。
ある意味、技術レベルがそんな商品なら、原価も低めでおいしい収入源なんではないですかね?
それを当て込んで経営してたなら、継続的にあった収入源を失うのは
痛いところではないかなと。

>日本経済や社会に「激震」なんて起きませんよ。
>他のお金の消費に流れが変わるだけです。
ちょっと大げさに取り過ぎか知れんですね。
各企業も指をくわえてボーっとしている訳ではないんで、当然何かしら対策をするでしょうし。
それでも、忽然と消えられるのは困るでしょうね。
まあ、だからこそ、そういった業界から金融は手を引こうとして、貸し渋っているのか知れないですが。
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら