| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【1179】

RE:パチンコの真実

youhey志布志 (2008年06月13日 03時43分)
ちゃお^^
またトピ主自粛期間?俺ってタイミング悪いなぁ・・・
まぁ言いたい事は言わして貰うよんw

>おっと!?これは株式のことだよ。
私の勘違いみたいね。申し訳な・・・いorz

>その認識が甘いのだよ。それくらい知っとかないと健全なんてほど遠いよw
そういう奇殿は、理解出来てるのかい?一物二価に限らずクギ調整も解釈おかしいだろ。

>違法だ。本来は触らないのが合法だ。
それは初耳だな。合法とする根拠を宜しく。

俺が認識してるのは以下の通り。(近隣住民さんからの指摘と自分の書類提出を照らし合わせて考えた結果)
クギ調整=遊戯の基本性能(割等)を変更。
クギを調整するのであれば、遊戯に支障のある部分を変更する事になるので変更承認が必要。
『そんなめんどくさい事やってられんよ』=書類提出せずにクギ調整。
未承認変更となり違法となる。

※つまり書類だして、警察が許可すれば違法じゃないって事。
※検定通過の状態を保つように命じられいる以上、触らない方が違法対象だという事。
※クギ調整が違法って事では無く、書類未提出な事が違法って事。

上記考えに至るのは、自分の管轄が釘交換する場合、変更承認を必要とするから。
つまりは、釘の事を遊戯に支障をきたす変更・交換と認識してるとなる。(遊技機の一部として明記されている事も考慮)
ってなると、交換で承認が必要なんだから変更でも当然承認が必要になってくる。
※承認変更=遊技に支障をきたす変更・交換の時に提出 とKから通達を受けてる。(地域による違いは有)

しかしながらKは、毎度毎度承認なんか出されたら毎朝めんどくさいので概ね垂直っ言葉を使ってヌルーしてる。
実際に、Kから『釘調整は、玉がひっかからない様にしとけ』と言われてる。交換の時には変更承認を求めるのにだ。
ならば、釘の未承認変更に関してはKに責任が有ると言えるだろ?
それと同時に釘調整自体が違法で無い事も分かるだろ?(ってか他の人もこの板で言ってるだろうが・・・)

>私が行けないのを知っといてイケシャーシャーといいやがる。
いやいや、奇殿の住んでるとこ知らないから近い可能性も少しは有るだろうよw

>釘調整は準違法。しかし曖昧解釈によって助けられる。
いんや。しっかり解釈して書類通せば違法じゃねぇから。

>換金は違法スレスレ。黙認により助けられる。
いんや。スレスレなら違法じゃねから。黙認も必要ねぇよ。

>遠隔は存在。摘発がある以上黒いイメージは避けられない。
いんや。考え方が勝手過ぎ。遠隔の存在は、みんな認めている。摘発=取締りも言う程甘くは無いって証拠にもなるだろ。

>サービスもグレーだ。接客はしっかりする。笑顔も振りまく。しかししっかり金は獲る。なにか矛盾を感じる。
いんや。サービスはサービス。店が勝手にしてるだけ。サービスで金取ろうなんて思ってねぇから何の矛盾もねぇよ。

パチンコの真実が、相変わらず何も見えてないようね。
それと今日テスト打ちしたら鬼吹きしたわぁ〜
S7回付近ばっかだったわ^^;

■ 1,729件の投稿があります。
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【1200】

RE:パチンコの真実  評価

キングガンダム (2008年06月14日 04時54分)

>それは初耳だな。合法とする根拠を宜しく。

一言断っとくが私の専門は不正技術だ。
釘調整については説明が不足する場合もある。

触らないとは、釘は固定位置であるべきということだな。
事実、貴殿が言う一連の許認可行為は行われてない。であるならば触らないのが法の指示だ。

>いんや。しっかり解釈して書類通せば違法じゃねぇから。

違法ラインも曖昧なので準違法としている。

>いんや。スレスレなら違法じゃねから。黙認も必要ねぇよ。

ではこの方式はパチンコ以外にも認められると思うかね?
【1182】

RE:パチンコの真実  評価

近隣住民 (2008年06月13日 15時16分)

大体合ってるんだろうと思うけど、一点違う気がする。

出率を変更しない調整(整備)は義務として明記されてるから
これを怠ってはいけない。
この為に釘の角度を調整する事は、変更承認が必要。

出率を変更する為の調整は、認定を受けた遊技機とは異なる物に変更する事になる。
この場合、型式認定を受けていない遊技機を設置する事になるので、承認が必要。

警察として、
前者は「毎日やってらんね〜から、勝手にやっとけ」とヌルー
後者は「出率など適法か精査出来ないから、保通の型式認定でチェックしろ。それが無ければ適法を担保できない」
として承認を出さない。
警察は出率を変更している事を承知しているが、
あくまでも釘調整は【型式認定時を維持している】と解釈。

型式認定の基準は風適法に「釘は概ね垂直」と記載されている事から、
それに従って「概ね垂直、釘止まりなし」と伝える。
それをホール側は拡大解釈し、出率変更の為の調整も、「そう指示されている」と
思い込む。(警察はワザとそのように取れる言い回しをしていると思われる)

調整範囲なんて最初から存在していない。

釘調整が違法なのは、承認が為されていないからなのは間違いないですが。
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら