| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【1031】

RE:パチンコの真実

近隣住民 (2008年06月07日 00時45分)
>そう言う解釈で指導してきてるんじゃないのか
そうやって勝手に言葉を追加して、勝手に法を捻じ曲げてんでしょ?って事。

>検査をしている人に話を聞かなしと分からないと思いません?
思いません。
だって、出玉率とか役物比率とかを計算すると違法の可能性がありますから。
これは以前終了したスレでも議論されて、役物比率だったか何かがダメだったはずです。

で、貴方の仰ったメーカーの仕様書等の釘角度の数値【回らない・出玉少ない・時短中玉激減り】
これに+して、ポケットガバガバ入賞を以ってすれば検定通過仕様の遊技機が出来上がる。


>機械で出来たての台でも、釘の傾斜はバラバラだと聞いたことがありますんどえ、
>検査に持ち込んだ台がすべて全く同じゲージなのかも疑問です
試験に持ち込む機械は調整された一品物です。
メーカーだってプロでしょ。貴方に出来る事は他の人でも出来ます。

確かに貴方の仰るように、微妙な世界でしょう。
でも、10台持ち込むと記憶していますが、10台がその微妙な範囲内であれば
誤差であると保通協が認めればそれで良いんです。保通協は定められた試験内容を
ただチェックしているだけですから。
保通が認めた=適法範囲に収まる遊技機であると認められています。

100歩譲りましょう。
検定に持ち込まれた遊技くぎの状態から打ち出しを開始し、10台を10時間試打した後の
変形した範囲が認められた範囲って事になります。
その範囲が認められた幅って事になりますので、その数値はホールに通達される必要がある。
そんな数値は見た事無いでしょ?
仕様書の数値が(客は)楽しめる物じゃない?
その数値しか存在しないのは、その数値が保通に出した数値だからですよ。
それ以外の角度をメーカーが教え無いのは、風適法に抵触するからです。
【メーカーとして】、営業調整用の角度を言わないでしょ?
営業マンの言葉は、個人の勝手な戯言で済みますから除外です。

追記
酔ってますので、乱文乱脈失礼します。

■ 1,729件の投稿があります。
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【1040】

RE:パチンコの真実  評価

眠り猫 (2008年06月07日 11時13分)

>試験に持ち込む機械は調整された一品物です。
>メーカーだってプロでしょ。貴方に出来る事は他の人でも出来ます。

僕だってできませんよ^^;
大まかに似ていると言う物はできるでしょうけど^^;
実際、全く同じ調整で、全く同じデーターが出ると言う事はあり得ません、そんな事が出来るのは神様ぐらいだろと言う人もいます^^;

>ただチェックしているだけですから。
>保通が認めた=適法範囲に収まる遊技機であると認められています。

それがどの範囲だと思います?
もちろん僕も知りませんが、マニュアルなどにもほぼ垂直などの言葉が書いてある以上かなりアバウトな気がするんですが^^;

>その範囲が認められた幅って事になりますので、その数値はホールに通達される必要がある。
>そんな数値は見た事無いでしょ?

そもそも、保通協を通過した際の正式なゲージのデータすら通達がないのに誤差範囲が通達されると思いますか?
何度も書きますが、ホールへはごく一部の釘の角度が記載された表位しか来ないんです^^;

それ以外は、警察経由で、ほぼ垂直、玉の通過を不可能にしないと言った事を言われてるだけ・・・
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら