| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【438】

RE:ぼろ儲けしている様に見えます?

素人B (2009年05月12日 16時21分)
>あれは、古物商ですね^^

それは既知の事実ですが・・・「組合」が窓口になって契約しているのですか?でも、お店ごとに別々に構えていますよね?ほとんどがお店専属で・・・大規模郊外店などでは堂々と駐車場内にあったりもするし・・・ムカシは店員に聞いても「場所は教えられません!!」なんて邪険にあしらわれましたが・・・最近は親切に教えてくれたりもしますな。

大阪で始まった頃はいろいろと(K)指導下の制約事項があったのでしょうが、各都道府県に広まって行く過程で・・アメーバのようにお得意の「建前」と「実際やっていること」の差が拡がっていったのでしょうね?

>ちなみに、何年か前に身体障害者のための働き口として存在してるのに、大本の福祉団体がピンハネしすぎで、給料が安すぎるとしてもめた事が合ったらしいですが^^;

等価交換だと玉単価¥4で積算した特殊景品をお客様に提供して・・・お客様はそれを古物商の交換所(実質オミセ指定店)で玉単価どおりの値段で売り渡して対価を現金で得る。*¥2.7店では「景品は等価」の原則で¥300相当の景品を提供しているが「古物商が、それを¥200で買い取っている」というお店が与り知らぬ「自由競争価格」の結果ということらしいですか?苦しい解釈ですな。

で・・・古物商は回収したその特殊景品に所定の取り扱い手数料を加えてお店に再販すると言うことですな。

お店の特殊景品購入価格は、等価ならば(¥4×α)×1.05ということですな?道理でマルハンの「未払い消費税額」が14億と極端に少ないわけですな。

お客の手に渡った「還元額」に+αして買い戻しているわけですものね?お店の現場サイドの実感還元率は高いはずですな?

でも、その古物商がパチ経営者の息のかかった同族だったりすると「その+α」を高めに設定してそこでマージンを抜くということも簡単に出来ますな。

極端なハナシ・・・¥2.7店での¥300相当景品を¥200で買い取って(¥300+α)でお店に再販すればガッポリと抜けるわけですから・・・お店は表面上はカツカツでも・・・古物商ビジネスでは潤沢なマージンが抜けると言うものです。消費税だって「仮払い」のほうが多くなるから未払いは0になるし・・・見かけ上、赤字経営で節税にもなる。

禁止されている「一体経営」は、もはや形骸化していてやりたい放題なんでしょ?抜け道探しの達人ばかりですもんねぇ??「獣道」なんでしょうから・・・。

>あれは、運営団体が準備するのが一般的ですね^^;
>もっとも契約当初に初期契約料として準備金を要求されてますが^^;
>ただ、資産って事はないんじゃないかな?

まl・・「物販」ではないですからねぇ・・「販売棚卸」にもならんでしょうから・・「景品」だものねぇ。

「景品は等価」と言う規則からも景品は全て「等価相当」で周辺会社から調達して仕入原価に注入しているのでしょう。

で・・・同様に「実勢価格」との差は周辺会社に落としておいて「連結対象外」としておけば磐石ですな。

マルハンさんの難しい「決算書」の謎が幾ばくかは読み解かれてきたようです。

いろいろとご教示いただき有難うございました。

■ 1,170件の投稿があります。
117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【439】

RE:ぼろ儲けしている様に見えます?  評価

眠り猫 (2009年05月12日 18時03分)

>それは既知の事実ですが・・・「組合」が窓口になって契約しているのですか?でも、お店ごとに別々に構えていますよね?ほとんどがお店専属で・・・大規模郊外店などでは堂々と駐車場内にあったりもするし・・・ムカシは店員に聞いても「場所は教えられません!!」なんて邪険にあしらわれましたが・・・最近は親切に教えてくれたりもしますな。

地域によりますね^^;
換金所が側からすると、小さなホールと契約しても運営が出来ないので、小さなホールがたくさんある所では、基本は組合単位での契約です^^
が、大手ホールなどになると手数料がすごい事になるので、もっと安いところと契約すると言って独自に契約する所もあります。
各組合で規制して他を入れない言う地域もあるようですが、基本は自由契約ですからね^^

場所が教えれないのは、警察の問題なんですよ^^;
警察が「換金所の場所を教えるなどの換金を誘発する行為はダメ」と言う事があります^^;
(現在うちの県ではそうですが^^;)
そのため、教えたと言う事が警察にばれるのを嫌がるわけです^^;
(道案内みたいな物だからいいと思うんだけど・・・)

>で・・・古物商は回収したその特殊景品に所定の取り扱い手数料を加えてお店に再販すると言うことですな。

換金所からいったん卸会社へ入る仕組みですけどね^^;

>お店の特殊景品購入価格は、等価ならば(¥4×α)×1.05ということですな?

まあそういう事ですね^^;
月々の契約料(名目は換金所設置料とかそういうものだったはず。)+景品1個に対して1.90円の上乗せって感じかな?契約料と上乗せ分は契約会社によって違いますが^^;

>禁止されている「一体経営」は、もはや形骸化していてやりたい放題なんでしょ?

ん?一体経営?換金所の運営もホールがしてるってこと?大昔はともかく今はないですよw
警察が気が付かなくても税務署が気が付く^^;
ちなみに、子会社だろうと親戚会社だろうとつながりがあるとアウトですよ^^
117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら