| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【592】

RE:ぼろ儲けしている様に見えます?

素人B (2009年05月25日 11時44分)
>まあ他のカードがどういう仕組みかは知りませんが、パチンコのカードに関しては、偽造されていた頃はカード内に金額を記憶していたのですが、その後
>カードとCR管理端末の両方で使用金額を管理し、誤差が出ていないか管理する仕組みになり、現在ではICの中にIDのみを記憶させ、金額などは管理端末が記憶する仕組みです^^

うん。・・・そうですね。銀行カードの「0暗証化」と同じ考えですね。

「0暗証化」する前のカードは、口座番号と暗証コードがそのまま磁気ストライプに記録されていましたから・・ソレを読み取られるカードリーダーさえ使いこなせれば簡単に「暗証コード」が判った・・ということですね。*磁気ストライプのコード形式に明るい人間ならば○○を撒いてセロテープに移しとって・・・拡大鏡で読み取れば・・それでもOKですが・・・

それをカードには暗証コードを記録しないで口座番号だけでその都度、ホストに問い合わせて暗証コードを参照する方式=0暗証化にしたわけですな。

だから・・・いまだに高齢者の方達が箪笥の中にしまいこんだ旧カードが盗難にあって簡単に引き出されてしまうといういう事案が絶えないわけですね。

眠り猫さんの仰られている『カードとCR管理端末の両方で使用金額を管理』とか『現在ではICの中にIDのみを記憶させ、金額などは管理端末が記憶する仕組み』という対策はカード側で細工しても管理端末側で金額管理しているので排除が可能ということですな。多分、管理端末はカード会社のホストの元帳と照合確認しているのでしょう。

現場の実際が良く理解できました。有難うございました。

■ 1,170件の投稿があります。
117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【594】

RE:ぼろ儲けしている様に見えます?  評価

眠り猫 (2009年05月25日 11時55分)

停電の時に通信不可能になって購入不可能なるのもこのせいだと思いますが・・・

ちなみに、ノイズだらけの島の中(200Vの交流モーターとかが唸りをあげてるような所ですからね^^;)を通ってくるせいなのかそれとも単に機械がショボイのか分かりませんが、よく通信エラーでカードの購入ができなくなるとか、カードが使用不可能になるとかよくあるんですよね^^;
117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら