| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【175】

RE:ぼろ儲けしている様に見えます?

眠り猫 (2009年04月19日 16時07分)
>この業界で儲けているのは、メーカーと大手チェーン店と一部の繁盛店位でしょう。

まあ、10%ってのはもう過去の話で、16〜18%ってのが普通になってますが・・・それでもやぱりメーカーや大手チェーンと繁盛店だけでしょうね^^;

>そういう店がさっさと店をタタむべきなのです。そうすれば、パチ台の販売数が減少しパチ台の低価格化し

どうかな?店舗数が減ったら、販売できる台数も減るわけだから、価格を高くしてくる気がしません?
どう考えても店を運営すべきではない、運営する度に赤字を生産してないか?って店もありますが^^;

■ 1,170件の投稿があります。
117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【177】

RE:ぼろ儲けしている様に見えます?  評価

オアシスアルファ (2009年04月19日 19時56分)

>16〜18%ってのが普通になってますが・・・

うーん。この数字は何を意味してるんですかね。
レジャー白書の2006年のデーターでは玉貸料27.5兆円で粗利2.7兆円、粗利率9.8%となってますが?
おそらく繁盛店の数字では?

>どうかな?店舗数が減ったら、販売できる台数も減るわけだから、価格を高くしてくる気がしません?

いやこれは必ず販売台数減→販売単価下落となりますね。多少、時間がかかっても神の手wは市場をそのように
するものです。
現状、パチ台価格が上昇しているのは、カンコ鳥が鳴いてる店なのに100台以上も新台を買うような
経営者がいるからだと思いますね。結果、パチ台の高騰化が止まらない。こういうことではないかと思ってます。
117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら