| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【395】

RE:違いについて

イオリア (2008年06月21日 22時47分)
>思い切り「出現する乱数値に偏りが出る仕組み」で
>法に触れると思われますが。

偏りが有れば法に触れるのであれば
乱数を判定には使い得ないと思うのですが?
無論、演算も
もし
俺が波を持たせるなら乱数をプラスする事で
取得乱数に偏りを持たせて法を出し抜きますから。
インクリメントも乱数も偏りが出ないと法が解釈するなら
問題ですよね。

これが、意図的か意図的では無いかと言えば
私的には明らかに意図的だと思います
まあ、俺は判定に演算を使うってのに疑問を感じていますから
取得乱数を乱数であれ加工すれば完全確率が保障されているとは言えませんし

■ 778件の投稿があります。
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【398】

RE:違いについて  評価

もりーゆo (2008年06月23日 17時06分)

こちらの話題には
中途から食いついたんで、話がずれてたらすみません

>偏りが有れば法に触れるのであれば
文言としては
「出現する乱数値に偏りが出る仕組みである場合には、当該内部抽せんの偏りが出る仕組みは、本規定に抵触する。」
と記載してます。
だけど
何を以って偏りが無いと判断するかって所が判り難いですよね。

>乱数を判定には使い得ないと思うのですが?
インクリメントカウンタの始動値に乱数加算するのが+乱数方式だと理解してましたが

この程度の加算はここで言う「演算」とは話が違うものと言うことですか?

「演算を認めない」とだけしてしまえば、この+乱数方式でさえNGでしょうし

>インクリメントも乱数も偏りが出ないと法が解釈するなら
そのインクリメントカウンターが単独でOK
その乱数生成が単独であればOKなら
だからその2つを複合的に使用し、どんな演算をしても
個々でOKなのだから、OK
と言う意味合いは、そこの文言には無いかと思います。

>取得乱数を乱数であれ加工すれば完全確率が保障されているとは言えませんし

加工前の数値のことを問題としているわけではなく
・「一定周期で一巡する数列」内の数値の出現に偏り(恐らくは重複が)が無いこと
・抽選はその数列から始動口通過などの遊技者の操作により決められた契機で不作為に取得されること
・容易に推測し狙い打つことが出来るような法則性や周期速度を持たないこと

を問題にしていると思います。

加工がどの段階で行われるのか、どう影響するのかも含めた判断があると思うのですが。
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら