| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 778件の投稿があります。
<  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  【43】  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【428】

RE:違いについて  評価

もりーゆo (2008年06月30日 00時13分)

>>TV出演経験も何度もあるので
>TVはあてにはなりませんよ。
>はっきり言って趣旨に合えば何処でも誰でも良い訳だから。

ただ、HPでそんな部分の説明に嘘を書く理由もあるとは思えないのです。

>そこで考えたら、何か数えなければならない機種、つまり、ARTなどをカウントする機種、しかも最大数も一致するから
>それが利用するのであると考えてます。

ART等の演出管理は、周辺基板で行っていますので主基板とは別のCPUを使っていると思いますよ。

>を読めば解る、その上でハードウエア方式は全く独立した形で書かれています
>ソフトとハードが組み合わせた形では書かれていません
そうですね。
しかし、ソフト乱数で+乱数がOKなら、ハード乱数を使用しているからと言って
+乱数が禁じられる理由は無いかと。

ただ、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
乱数の生成は、ソフトウェアで行う方式(ソフト乱数方式)と、
ハードウェアで行う方式(ハード乱数方式)に大別することが出来る。
また、ソフト乱数方式は、乱数のカウントが進行する形態の違いによって、
プラスワン方式とプラス乱数方式に分類される。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この書き方だと、ハード乱数では「プラスワン方式とプラス乱数方式」の分類は無いように見えますね。


>平成17年にも改正されていないのですよ
禁じていない方法を認める上では特に法改正の必要はないかと。


編集追記
アルゼの資料でこんな一文を見つけました

http://www.aruze.com/topics/20051104_5go/images/5go_04.pdf
トピックス 2005.11.15 「5号機の新時代を創る」"第4号:市場の未来と環境問題を考える"
2ページ目1〜2行目、ゴトへの対応について述べている部分
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
外部からのノイズや電磁波はソフト乱数とハード乱数の組み合わせにより阻止し、・・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

少なくともパチスロでは
ソフト乱数とハード乱数の組み合わせが実際に行われているようですね。

ゴト対策ですからもちろん抽選についてのものでしょう。

資料はアルゼのものですが、他のメーカーも対策として
ソフト乱数とハード乱数の組み合わせをしていると考えるのが妥当かと思います。

加算等の演算なしで組み合わせる方法があるようにも思われないんで
演算はあると言ってよいのかな?


>確変、通常は偏っても法律違反じゃ無いかも知れませんが

明記されていないか知れませんが、内部抽せんと言うのは
大当たり確率のみを示すものでは無いと思いますから
違反になると思いますよ。
【427】

RE:違いについて  評価

機械超人アイハス (2008年06月29日 00時28分)

>TVはあてにはなりませんよ。
>はっきり言って趣旨に合えば何処でも誰でも良い訳だから。
>北朝鮮のパレードを写している映像でミサイルをテポドンだと思っている人も多いですが
>実際にそう紹介してるがあれは対空ミサイルや対艦ミサイルだから
>1段式中距離弾道弾にブースターとサステナーなんてある筈がないでしょ
>結構、いい加減な部分もTV放送には存在するから100パーセントは信じていません


ムキになって否定してますが、あれをテポドンだとは思ってない人多いですよ。
TVには嘘もあるがホントもあるw
それこそ君の理論よりは説得力があるというもの。
さすがもりーゆ。さんです。


>の2−4−2−1 乱数方式
>を読めば解る、その上でハードウエア方式は全く独立した形で書かれています
>ソフトとハードが組み合わせた形では書かれていません
>2−2−1−1 抽選に関するルール
>でも組み合わせるのはデジタル+役物しかない書かれていない訳だし。
>信じるに足る論拠が彼に無かったのです。

あのね・・・
規定っていうのは書かれてければ問題ないのだよ。
どちらを使ってもよいと書かれているが、両方使ってはいけないとはどこにも書いていない。
4号機と5号機の規定見比べてみなさい。
5号機に関しても文言が遥かに多い。
4号機の時に書いてないことを使われたり、書いてある文言の逆手を取ってストックが考えられたりと、書いてないことを実現してきたのだ。
5号機ではそれだけ取り決めが増えたということ。

しかし、そこにも書いてないことは実現して差し支えない。

>中傷を続ける時点で彼自身が解らないのは分かりましたけど

私は最初から言っている。
メーカーの人間ではないと。
わからないのは貴殿も同じことだろう。
だが、間違っているのは貴殿だろう。
メーカーでも業界の人間でもないイオリア君の発言と、
その道に長けている会社側の発言とどちらが優位か。

イオリア君の負けず嫌いもここまで来るといよいよ見苦しいですよ。
【426】

RE:違いについて  評価

イオリア (2008年06月29日 00時11分)

もりーゆoさん こんばんは

>TV出演経験も何度もあるので

TVはあてにはなりませんよ。
はっきり言って趣旨に合えば何処でも誰でも良い訳だから。
北朝鮮のパレードを写している映像でミサイルをテポドンだと思っている人も多いですが
実際にそう紹介してるがあれは対空ミサイルや対艦ミサイルだから
1段式中距離弾道弾にブースターとサステナーなんてある筈がないでしょ
結構、いい加減な部分もTV放送には存在するから100パーセントは信じていません

>ここが私には理解できていません。
>どの部分が、相反しているのかが理解できていません。

レジスタを紹介している部分です。
Rレジスタは一部のパチスロ機が使用しています
そこで考えたら、何か数えなければならない機種、つまり、ARTなどをカウントする機種、しかも最大数も一致するから
それが利用するのであると考えてます。


>「そのころから変わってきた」との指摘が出てきて、
>「それは古い話」とされそう。

ところがプラス乱数方式もプラスワン方式も18年度資料
ではソフトウエア乱数方式になっているんですよ。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/yuugiki/mokuji.htm#pachinko
の2−4−2−1 乱数方式
を読めば解る、その上でハードウエア方式は全く独立した形で書かれています
ソフトとハードが組み合わせた形では書かれていません
2−2−1−1 抽選に関するルール
でも組み合わせるのはデジタル+役物しかない書かれていない訳だし。
信じるに足る論拠が彼に無かったのです。

中傷を続ける時点で彼自身が解らないのは分かりましたけど
それと、過去の発言でID_NACが有ると書かれたのでセキュリティ情報出力の事でしょうかと書いたら肯定されました。
後で調べると全くの別物なんですよ。
より、信じる事は出来ないと疑惑が深まったわけです。

指摘はわかりますが法律にしても
平成17年にも改正されていないのですよ
改正した部分は全て法律の最初に明記されて居るので
解ります。
【425】

RE:違いについて  評価

もりーゆo (2008年06月28日 19時44分)

>ソースが問題ですね
不正対策機器や、そのコンサルの会社で
TV出演経験も何度もあるので

十分信頼度もあると思えるのです。

まあ、TVに出たからと言っていい加減ではないとは限りませんが


>http://www18.ocn.ne.jp/~jgm_comp/newpage3.htm
>を読んで見てください
>はっきりって同じ様に解析されていると考えられる状況で
>彼の示す物と意見が分かれています。

ここが私には理解できていません。
どの部分が、相反しているのかが理解できていません。

>ですが、003は間違い無く判定に乱数演算は無いですね
>004に関しては、提案されているだけで使っている
とは確実に判定できる物では有りませんね

そうですね。
だから、少なくとも2005年頃までは、そのとおりであっただろうと思い引用したのですが

「そのころから変わってきた」との指摘が出てきて、
「それは古い話」とされそう。

もう少し新しい特許出願で、そのあたりがわかるものがあればよいのですが。
【424】

RE:違いについて  評価

イオリア (2008年06月28日 00時03分)

ソースが問題ですね
これが遊技機メーカーや周辺機器(ダイコクなど)なら信憑性は有るのですが
なにせ俺の地元の通って居た店が経営不振でコンサバに頼んで
1店舗閉める羽目になったくらいだから・・・・・
少なくとも俺は書いてある内容は信頼できません。

ROMチェッカなるものも警察が使っている照合機と機能的に同じようだし。
CPUに照合信号を送って正規品ならOKを返すって機能だと思います
スイッチの切り替えで機種が違うROM内容を不正かどうか照合できる筈無いからですが
照合できるのはCPUが正規品かどうかだと思います。
それで不正基板は発見できるしね

それより外部コネクタにメイン基盤のROM内容を吸い出せるのでしょうかね?
【423】

RE:違いについて  評価

イオリア (2008年06月27日 23時31分)

もりーゆさん こんばんは

>カウンタ用の発振回路がぶっ壊れて、カウントが停止する故障があったそな。

乱数を判定時に加算しているとなると、こういうことは
起こりえない筈ですが、起こるんですね

>発信回路の基板を不正なものに取り替えて、カウンター値を操作したりするんでしょうかね。

基板交換そのものでしょう、メインは独立したものでは
ありえませんし
多分、閉店後とかセキュリティが生きて居ない状況で交換しているのだと思います。

>ハード乱数仕様の機種は
>乱数加算など無しにカウンター値をそのまま使用していると考えてよさそう?

多分そうですね、判定する数に加工する事を許す事が
どれだけ過去の機種で連荘機を生み出したか。
そこまで行政は愚かとは思いませんからね

>CPUの駆動用とは別のもののようですね。

CPU駆動と同期していると考えるのが自然では?
ランプや演出に関してはタイマーで微妙にズラス事は簡単に
実現できるだろうし、法律違反じゃ無いですから
上げて下さった特許でも独立しているとは書いてないですし

もりーゆ。さん
http://www18.ocn.ne.jp/~jgm_comp/newpage3.htm
を読んで見てください
はっきりって同じ様に解析されていると考えられる状況で
彼の示す物と意見が分かれています。
実際の事を知っているのはメイン基板製造メーカーだけですが
彼が知っているはずが無いでしょ、自身で解析していないのは全く同じだし
ただ、ゴト被害など彼の言う方法では全く辻褄が合わないのは事実です。
彼がまともに辻褄を合わせてくれたら納得出来ますが
結局は合わす事無く中傷するだけして居なくなりましたし。
その上に立って俺は彼の言うのは違うと判定してます。

Rレジスタは任意の値が取れるので5号機でもART判定
に使われていると私的には思います。
一種のART回数カウンタですね

>以下は、山佐の特許申請「特許出願2005−369174」内に

ですが、003は間違い無く判定に乱数演算は無いですね
004に関しては、提案されているだけで使っている
とは確実に判定できる物では有りませんね
逆に言えば提案とはこうしたら良いと言う物で、法律で許可されているとか使っているとは思っていません。
実現されているならば提案などとは書くはずが無いです。
その証拠に003は断定、004は提案と書いていますし。

それに特殊景品さんの書かれたEVA4の解析でも
辻褄が合わない部分は有るにせよ
カウンタで当り判定->2R確変判定で可笑しな部分も有りません。
単に2Rを入賞チャッカで変更するためにはテーブルが1つ増える
要らないテーブル切り替えの頻度を抑えるためにこういう方法を使ったと言う事だと理解できます。
ただ、偏りを防止するのにどういう方法を使っているのかは解りませんが
確変、通常は偏っても法律違反じゃ無いかも知れませんが
【422】

RE:違いについて  評価

もりーゆo (2008年06月27日 12時14分)

>セキュリティー会社も、ハード乱数とRレジスタを使ったゴト対策機種の攻略について『容易に周期を取られない仕組みのはずなのに、どうして攻略されたのかわからない、現在調査中』と書いておりました。

あ、そうでしたね。
どこだったか忘れてしまったがURLも書いてましたね。
たしか、「それに同期する体感機を開発できるか」で内部でも意見が分かれているとかでしたっけ?

編集追記
あった。【281】
http://www.ap-soken.com/info/2005/1130.htm

>○○○○○、ハード乱数+R レジスターの値を採用している。ハード乱数はsec/m(ミリセック)のスピードだが、R レジスターはμ/m(マイクロセック)100 万分の一秒で移行している。

スピード逆?
【421】

RE:違いについて  評価

ジャックナイフ (2008年06月27日 11時55分)

>ハード乱数仕様の機種は
>乱数加算など無しにカウンター値をそのまま使用していると考えてよさそう?

これはありえませんね。
有名で多大な被害を齎した吉宗はそのままでしたが、その後対策をされてきて今日に至ります。

私が過去に御紹介した通り、
セキュリティー会社も、ハード乱数とRレジスタを使ったゴト対策機種の攻略について『容易に周期を取られない仕組みのはずなのに、どうして攻略されたのかわからない、現在調査中』と書いておりました。

つまり、何らかの対策をしている機種でも攻略されている事実であり、2005年辺りですでにカウンタ値をそのまま使うようなハード乱数機種は根絶しているものと思われます。

現在のゴトは対策の一歩先を行っているということです。
【420】

RE:違いについて  評価

もりーゆo (2008年06月27日 11時37分)

話が違いますが

カウンタ用の発振回路がぶっ壊れて、カウントが停止する故障があったそな。

・1回転で当たりっぱなしになる
・全く当たりが無くなる
・同じ小役を引き続ける

こんな事態を引き起こす。
こえー。

>>カウンターの不正チップ交換ゴトもあるそうで
>>(EVAパチ・スロとも)
>これは基板交換ゴトだと思われますが如何

発信回路の基板を不正なものに取り替えて、カウンター値を操作したりするんでしょうかね。


先の「カウンター故障」、体感機ゴト、不正スタートセンサーゴト
の話を考えると
ハード乱数仕様の機種は
乱数加算など無しにカウンター値をそのまま使用していると考えてよさそう?
【419】

RE:違いについて  評価

もりーゆo (2008年06月27日 10時58分)

内容の吟味はしてないままのコピペですが
参考資料として

以下は、山佐の特許申請「特許出願2005−369174」内に
【従来の技術】として記載されてた内容です

【0003】
入賞役を決定するための抽選を行う抽選手段は一般に以下のように構成されている。
すなわち、発振周波数が数MHzの発振回路から出力されるクロックパルス信号を例えば16ビットのカウント回路によりカウントする。
このとき、クロックパルス信号ごとにカウント値を順次1ずつインクリメントさせることで、
0〜65535(16ビットの場合)のカウント値を数十ms程度の周期で繰り返しカウントする。
そして、スタートスイッチの操作タイミングにおけるカウント値をラッチ回路によりラッチし、
このラッチしたカウント値と各入賞役およびハズレの数値範囲が予め定められた抽選テーブルとをCPUにより比較し、
各入賞役の当選またはハズレを判定する。

【0004】
このような遊技機では、スタートスイッチとCPUとを接続する配線に不正な基板を取り付け、
CPUのクロックパルス信号に同期させ、抽選手段のカウント回路の周期に合わせるようにスタートスイッチからの操作信号を僅かに遅らせ、
特定の入賞役を多く発生させるような不正行為が行われることがあった。
すなわち、カウント回路のカウント値は周期性を有するが、
例えばカウント回路のカウントに用いる発振回路をCPU駆動用の発振回路として兼用する場合には、
ランプの点滅周期などに基づきカウント値の周期を予測し易くなる。
さらにまた、特定周期の信号を発生する信号発生器を身に付けて一定のタイミングでスタートスイッチを操作するような不正行為が行われることもあった。
そこで、従来、種々の対策が提案されている(例えば特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の遊技機では、カウント回路によるクロックパルス信号のカウント値と、
CPUのソフト処理によるカウント値とを合成して乱数を発生させている。このような構成により、発生する乱数の周期の予測を困難にすることで、
上述したような不正行為が目的を達成するのを防止している。
【0005】
【特許文献1】特開平4−33670号公報(第5頁右上欄)
<  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  【43】  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら