| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 778件の投稿があります。
<  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  【40】  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【398】

RE:違いについて  評価

もりーゆo (2008年06月23日 17時06分)

こちらの話題には
中途から食いついたんで、話がずれてたらすみません

>偏りが有れば法に触れるのであれば
文言としては
「出現する乱数値に偏りが出る仕組みである場合には、当該内部抽せんの偏りが出る仕組みは、本規定に抵触する。」
と記載してます。
だけど
何を以って偏りが無いと判断するかって所が判り難いですよね。

>乱数を判定には使い得ないと思うのですが?
インクリメントカウンタの始動値に乱数加算するのが+乱数方式だと理解してましたが

この程度の加算はここで言う「演算」とは話が違うものと言うことですか?

「演算を認めない」とだけしてしまえば、この+乱数方式でさえNGでしょうし

>インクリメントも乱数も偏りが出ないと法が解釈するなら
そのインクリメントカウンターが単独でOK
その乱数生成が単独であればOKなら
だからその2つを複合的に使用し、どんな演算をしても
個々でOKなのだから、OK
と言う意味合いは、そこの文言には無いかと思います。

>取得乱数を乱数であれ加工すれば完全確率が保障されているとは言えませんし

加工前の数値のことを問題としているわけではなく
・「一定周期で一巡する数列」内の数値の出現に偏り(恐らくは重複が)が無いこと
・抽選はその数列から始動口通過などの遊技者の操作により決められた契機で不作為に取得されること
・容易に推測し狙い打つことが出来るような法則性や周期速度を持たないこと

を問題にしていると思います。

加工がどの段階で行われるのか、どう影響するのかも含めた判断があると思うのですが。
【397】

RE:違いについて  評価

特殊景品 (2008年06月22日 08時05分)

イオリアさん おはようです。

こんな考えも面白いと思いました。
http://www.zerodivide.com/slot/p.html

私も、もし作り手側なら徹底的に凝りますね^^
いわゆる【法】のなかで何処まで出来るかが面白そうです。
【396】

RE:違いについて  評価

イオリア (2008年06月21日 22時54分)

特殊景品 さん こんばんは

>当然 当否に関係する部分での研究は、一番研究すると思うので、規定範囲内でどこまで出来るかは興味ありますね。

そうですね、法を解釈して色々な方法で物議をかもしたメーカーですし。
規定の範囲でならどの様な事も出来るのかな
出現率が一定のカウンタ、解析した出現率一定の擬似ソフト乱数を周期をあわせてプラスすれば
双方は出現率一定でも取得後に判定に使う時点で偏りが
出せる可能性も考えられるから

打っていて思うのは
当るとある程度調子よく出て居ても、当たり方が変化する
当りを境にバタッと止まるからね
カウンタ書き換えのタイミングも非常に疑問なんです
【395】

RE:違いについて  評価

イオリア (2008年06月21日 22時47分)

>思い切り「出現する乱数値に偏りが出る仕組み」で
>法に触れると思われますが。

偏りが有れば法に触れるのであれば
乱数を判定には使い得ないと思うのですが?
無論、演算も
もし
俺が波を持たせるなら乱数をプラスする事で
取得乱数に偏りを持たせて法を出し抜きますから。
インクリメントも乱数も偏りが出ないと法が解釈するなら
問題ですよね。

これが、意図的か意図的では無いかと言えば
私的には明らかに意図的だと思います
まあ、俺は判定に演算を使うってのに疑問を感じていますから
取得乱数を乱数であれ加工すれば完全確率が保障されているとは言えませんし
【394】

RE:違いについて  評価

特殊景品 (2008年06月21日 06時23分)

イオリアさん おはようです。

>大体、統計から見れば人間の動作は同じリズムを持っている様に見えるから
>例えば軍艦マーチを聴くと同じ歩調になるとか事実ですからね

この人間動作の統計は必ずメーカは研究してると思います。
どこで打ち手が飽きてくるか、なども研究して、当否などには直接影響はしないですが演出面なども研究してますよね。

たとえば、100回スーパーリーチが出なかったら演出頻度アップなど。
どのようにして飽きさせないかは考えるはずです。


当然 当否に関係する部分での研究は、一番研究すると思うので、規定範囲内でどこまで出来るかは興味ありますね。
【393】

RE:違いについて  評価

特殊景品 (2008年06月21日 06時22分)

もりーゆoさん おはようっす。

>>ナナシー(初代) 玉の発射速度に同期
>>エスケープ 電チュに同期
>>名前忘れた権利物 内部タイマと同期
>>名前忘れたスロ 差枚数を使って演算
>この辺りは、何れも内的要因に類するものかとおもいますが

書き方まずかったですね。
内部とは:CPUのみです
外部とは:CPU外です。ようするに演出基板なども外。台の外部の意味では無いです。

>過去においてはともかく、現状は禁じられていると考えてよいと思いますよ。

これが、ちょっと私の場合逆で多重テーブルを使うことによって造り手に自由度が増えたと思っていますので、
単一テーブルになった時に 自然に出来なくなった。
複数テーブルになった時に 自由度が増えた。

表現がややこしいですが、問題は…
>思い切り「出現する乱数値に偏りが出る仕組み」で
>法に触れると思われますが。

ココなんですよ。
思いっきりはダメなのは解るのですが、ちょっとは良いの?
このサジ加減がどうなのかなっと。
【392】

RE:違いについて  評価

もりーゆo (2008年06月21日 03時01分)

過去においてはともかく、現状は禁じられていると考えてよいと思いますよ。

>実際上、ギンパラのステージ攻略が有ったぐらいですから
>これは、メーカーも意図したものでは有りませんので引っかかる事は無いと思います

意図したかどうかが問題ではないでしょう。
「乱数の周期性が一致してしまう」ことは、
「当せんする機会を容易に推定することができる仕組み」にあたるものと考えられます。

>ただ、主基板上で有っても有る偏りや条件を持たせた
>プログラムを使えばどの様な事も可能かと思います

思い切り「出現する乱数値に偏りが出る仕組み」で
法に触れると思われますが。
【391】

RE:違いについて  評価

イオリア (2008年06月21日 00時13分)

もりーゆoさん、こんばんは

>規則を見る限りは
>主基板が主基板以外の基板からの信号を受けることを禁じています。

当然でしょう、遠隔など不正を禁止するためには必要な規定ですね
ただ、主基板上で有っても有る偏りや条件を持たせた
プログラムを使えばどの様な事も可能かと思います

>内外何れであれ
>「外的内部的要因にかかわらず」に引っかかるかと思います。

遊戯者の操作行動や発射速度1分間100発と言う状況においてのみ
乱数の周期性が一致してしまう事は法に抵触する事は無いと思います
実際上、ギンパラのステージ攻略が有ったぐらいですから
これは、メーカーも意図したものでは有りませんので引っかかる事は無いと思います
【390】

RE:違いについて  評価

イオリア (2008年06月21日 00時06分)

特殊景品さん こんばんは

>ただ、色んな、今まで出てきた事例をみると複数のインクリメントは使って良さそうと認識しています。

そう見えますね。
ただ、私的には乱数を使ったり演算を使うと偏りが出そうな気がしますがね
完全な乱数で同一数値の出現率が一定であるなら可能でしょうけど
そうなると、インクリメントしか使えないです

>編集:ジャグラー(4号機)レバーを叩く人間の平均時間を集めて乱数テーブル配置を決めた。 
>北電子 社長語る(ホントですかぁ?)
>こんなんも気になりますね〜^^

可能でしょう、カウンタの周期とかなりの数のサンプル
が有れば
完全確率でも連荘を通常のカウンタで作り出せる
可能性は有りますね
大体、統計から見れば人間の動作は同じリズムを持っている様に見えるから
例えば軍艦マーチを聴くと同じ歩調になるとか事実ですからね

完全に遊戯者を分析すれば波は作り出せると思っています
そう思う理由としては、パチンコの同一の機種で
ある店では閉めても閉めても出てしまうと嘆く
また違う店では開けても開けても出ないと嘆く
双方の違いは何なのって思う事が有りますから
設置の違いは有っても何故と思います
【389】

RE:違いについて  評価

もりーゆo (2008年06月20日 14時17分)

>外部からは遠隔防止で禁止なのは納得出来るのですが
>それに外部と言うのがCPU内部以外からなのか?
>それとも基板上以外なのか?全くの外部なのか?
>此処がまたキーになると思います

規則を見る限りは
主基板が主基板以外の基板からの信号を受けることを禁じています。

あと、内的要因(一定回転数、当たり回数)に影響を受けることも規定に抵触します

>ナナシー(初代) 玉の発射速度に同期
>エスケープ 電チュに同期
>名前忘れた権利物 内部タイマと同期
>名前忘れたスロ 差枚数を使って演算
この辺りは、何れも内的要因に類するものかとおもいますが

内外何れであれ
「外的内部的要因にかかわらず」に引っかかるかと思います。
<  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  【40】  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら