| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【486】

RE:違いについて

イオリア (2008年07月03日 23時28分)
もりーゆoさんこんばんは

>・カウンターが(初期値加算も含め)何の工夫も無くただ回るだけ
>と言うことではないと言うことでよろしいですよね?

そうです、しかし1周ごとでは余裕が作れるかどうかです
クロックに同期して抽選を行うとするならイベントトリガ
で無いと更新に掛かるクロック分は公正な抽選できない可能性が有るし
イベントトリガの可能性が一番高いでしょう

>「ただ外からレバーにテグスを結ぶだけの体感機ゴト」
>なら対策になったのかな?

効果はどうかとは思います
結局は2Bit変更しても+1を狙って行けば有る程度の
同期は可能ですし
それより、より高速にするだけでも効果有ると思う

>明確にそうと指示している訳では無いと思いますが
>既に過去認められた前例のあるソフト乱数とハード乱数を組み合わせたものの方が
>過去通過実績の無いRNGでの処理よりも、認可が早いのではないか?

これだと、RNGを役所が態々CPUに内蔵した理由がなくなると思いますよ
ソフトを使うのであれば通常のCPUでも厳密にロジックを審査すれば良い訳だし。
お仕着せにする理由が見当たらない
そもそも、かのCPUはメーカーが連荘やハマりを意図的に演出したり出来ないよう
又、抽選を勝手に改造出来ないように
抽選そのものはハードで行う、ROM内には抽選マップだけ
って計画で作った物の筈だし
だから、不正は不正基板に交換しかなく、昔のようにROM交換や書き換えで改造出来ない
まあ、ID_NACなんてのはROM先頭に有る識別コード
見たいな物ですから改造抑止にはどうかなと思ってます
多分ですが、CPU内ROMにその抽選や更新の仕掛けが有ると思います。
そうでないと態々大きなROMを内蔵する理由が無いから

結局は今の台は演出面で工夫するしかないのは店の現状見れば解ると思います。
現状、複雑化した2R割り当てに関して複数のカウンタを使用しているとは思います

実際、言えばソフト乱数の方がロジックや検証に時間が掛かると思いますし
かの機械に高度な乱数生成ロジックを組み込む余裕は無いと思います。

■ 778件の投稿があります。
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【520】

RE:違いについて  評価

もりーゆo (2008年07月07日 11時36分)

乱数マニアさんの提示してくださった
特開2006−320569
の【従来の技術】から

メインとサブのハードカウンタの複合による、メイン一周期毎の乱数加算が
実現されているのは事実のようですね。

>それより、より高速にするだけでも効果有ると思う
高速にしただけでは、同じ原理のまま同期も可能なのでは?

>そもそも、かのCPUはメーカーが連荘やハマりを意図的に演出したり出来ないよう
>又、抽選を勝手に改造出来ないように
>抽選そのものはハードで行う、ROM内には抽選マップだけ
>って計画で作った物の筈だし
これは何時頃から導入されたものなんでしょう?

>多分ですが、CPU内ROMにその抽選や更新の仕掛けが有ると思います。
質問ですが、CPU内ROM,RAM以外に、主基板中にROM,RAMはあるのでしょうか?
自分は無いものと思っていたんですが。
無いなら、必然、CPU内ROMにしか抽選の仕組みは無いですよね?

もとより、CPUか主基板丸ごと交換だったのではないのかなと。
今はぶら下がり主流?

>実際、言えばソフト乱数の方がロジックや検証に時間が掛かると思いますし
>かの機械に高度な乱数生成ロジックを組み込む余裕は無いと思います。
しかし、過去においてソフト乱数は実際に使われていた訳ですよね?
ハードカウンターだと体感機で同期されるから
それに変化を加えるためにソフトなりハードなりの乱数を加算するものであるなら
そのためのソフト乱数に新たな複雑なロジックが改めて必要なんでしょうか?
ソフト乱数の周期まで体感機で同期できると言うわけじゃないですよね?



結局、保通協は(ソフトであれハードであれ)インクリメントカウンタしか認めていないのでしょうかね?
(初期値の乱数加算はあれど、基本はインクリメントカウンターですよね?)

もしそうなら、ハードRNG生成機能を使わない抽選方式ばかりなのも無理は無いのかな?
しかし、そうなると

>これだと、RNGを役所が態々CPUに内蔵した理由がなくなると思いますよ
これが不可解になりますが・・・・
これって「RNGを組み込め」と言う官からの要請があってのことなんでしょうかね?
そこまで技術的なことを踏まえた具体的な要請があるように思えないんですが。


編集追記
あ、でもそれだとRレジスタの値でも良い理由の説明にならないか・・・
RレジスタでよくてハードRNGじゃだめな理由があるようには思えないですものね。



三共・ビスティで不正ストップボタンのゴトがあったそうで。
ストップボタンってことはスロかな?
ストップボタンが直接抽選に関わっていると思われる部分って、
このメーカーの機種では特に無かったように思うんですが
どんな仕組みなのだろう?
【488】

RE:違いについて  評価

へたれ青どん好き (2008年07月03日 23時40分)

イオリアさん こんばんは。

ちょことだけ、
>それより、より高速にするだけでも効果有ると思う

効果有りと言っても、効果は少ないですよね?

周期を同調させるのって、時計に例えると、
12時の地点を当りとした場合、

秒針・長針・短針とあり、各々周期を回ってますよね。
12に来た箇所の周期のスピードが変わっても、一定であれば、同じですよ。


まぁー、そのタイミングを把握出来るまでは効果有りと思いますけどね(^^;)

・・・・仮に体感機が通用するならって事でw。
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら