| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【463】

RE:違いについて

もりーゆo (2008年07月02日 10時18分)
>YESの場合これを止める壁になってる意見が、もりーゆ。さんの
>>そしてその取得値に偏りが無いことを規定は求めていると思っているのですが。

>これなんですが、精度はどれぐらいのものなのか誰かご存じではないでしょうか?(いわゆる誤差です)

どれくらいを規準に、どう判断しているのか
ここが、明記されているものは無いかと思います。
記載すれば、「ではその範囲内で偏る分には通過できるから」と逆手に取られる可能性もあるでしょうから下手に明記できない部分でもあるでしょうし
実際の抽選統計ではなく、論理設計を判断してのことでしょうし。

個々の手法についてであれば、もしかしたら質疑応答の中に可不可の返答があるかもしれないですが。

現実としては、個々の手法に対する警察の判断によってしまうであろうと思います。
その意味では、理論上偏らないものとして説明を上手く誤魔化したり、
全く意図していなかった見落としで
「偏りのあるもの」も通過可能なのかもしれません。
流石に「どうとでもできる」とまでは行かないと思いますが。

イオリアさんの挙げておられた
ギンパラのステージ攻略(自分は内容を知らないんですけど)
も、そう言ったものの一つなのか知れません。

ただ、手法が発覚すれば、それが意図的なら違反ですし、そうでなくとも
それ以降の合否の判断に影響が出てくることになるだろうとは思いますが。

■ 778件の投稿があります。
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【464】

RE:違いについて  評価

機械超人アイハス (2008年07月02日 13時01分)

乱数の度数検定はやってるでしょうね。

どこまでが許される範囲なのかってのが見えないけど。

イオリア君の言うような完璧に近い乱数でなくとも、遊技上差し支えない程度(同じフラグが偏ったりしない程度)ならば通過できると思います。

■偏り云々の規制については【遊技の公平性】からきてるもので、『不正防止』と『偏り』を天秤にかけた場合に、ある程度の公平性が見られればキンキンに凝る必要はないでしょうしね。■

昔はその辺が今よりもっと甘くて故意に偏った台を作れたりしたようですが。

そう言う意味では
ゴト=客側の不正
であり、
大きな偏り=メーカーの不備(故意なら不正)
となるでしょう。

少々偏っても始点を変えるための加算ですし、当否役判定はレバーとチャッカーという物理的要素が加わるわけですから、公平性については十分クリアできると思います。

だからRレジスタ値加算で始点変えてた番長も通ったのでしょ。
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら