| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【50】

RE:違いについて

眠り猫 (2008年05月21日 07時13分)
>>・・・今時コンピュータで管理していない店は有りませんよね?
>たぶん無いと思います・・・

ホールコンピューターが無い店ってのがあるなら見てみたいが・・・・・
フィーバー機の出始め(初の液晶がついた頃のこと)の頃はまだ、手作業で大当たり回数とかをランプから集計したりしてたと言うホールもあるので、去年のみなし機の会った頃まではひょっとしたらあったかも^^;

>眠り猫さんが、他板で島屋(島屋と言えば○屋?)してたって言ってたので詳しいかもw

・・・・島屋は鞄屋(遠隔などの違法道具を売りにくる奴ら)では無いのでよろしく^^;
島屋は玉研磨機や台への玉補給設備などを売るのがメインで、他のホールコンピューターや両替機、計数機、椅子などを仲介販売する事も良くあります。

>なんつってもヘソにタマが引っかかる事があるしw

普通に調整する方でも、へそに玉を引っ掛けるとんでも調整をしてくれる人がいますけどね^^;

>そもそもあの店には、事務所になるスペースも2階もまともな倉庫も無いな・・・

ホールコンピューターが前は、景品カウンターの横などにおいてあったんですよ^^;
今もそう言うホールあるかも

どうも勘違いされやすいんですが、基本的にホールコンピューターと正式に名乗っても良いメーカーの物はどうがんばっても遠隔はできません^^;
ホール側のみの人は知らない人が多いですが、正規ホールコンピューター(の名称を使う機械)は島屋が代理で特許の使用許可などを取っているんです^^;
逆にホールコンピューターといった名称が使えない同じ機能の物が遠隔操作しているのか?と言うとそうではないんですが、こちらは自作しているホールもあるので、断言はできないんですよね^^;

■ 778件の投稿があります。
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【52】

RE:違いについて  評価

イオリア (2008年05月21日 23時08分)

>ホールコンピューターが前は、景品カウンターの横などにおいてあったんですよ^^;
>今もそう言うホールあるかも

今でも結構な数の店で有りますよ
良く見ると解ると思いますが結構ロートルな作りの店に行けば確実に見られます
景品カウンターの横にスリガラスで囲ったスペースが有って
その中にグリーンモニター置いてるから

>どうも勘違いされやすいんですが、基本的にホールコンピューターと正式に名乗っても良いメーカーの物はどうがんばっても遠隔はできません^^;

全てのホルコンメーカーが同じ信号を使っているとは考えにくいから
もし、その様な機能がホルコンに有ると仮定すれば
裏台や中継基板もそのメーカーが用意する事になるでしょう
ホールが摘発を受けました。
ホールは捕まるよね、その様な違法改造をしたメーカーも摘発されるはずですよ
それが摘発されないのは完全な裏社会の物だからです
だからその様な人から店の出玉や利益を管理するための集計装置で有るホルコンを入れる事は無い
普通の考えの人なら居ないでしょう。
だって怖い物だから、ある信号受けたらホルコンがある台をカウントしないって事も在り得ない話じゃないから
玉だけ抜かれる可能性も有るね。

そもそも、裏や遠隔は有ると思うけどどれだけ有るかは解らない、パーセント言ってる人もわからない
至極当然の事だから
【51】

RE:違いについて  評価

youhey串間 (2008年05月21日 18時16分)

こんちゃっす。

>手作業で大当たり回数とかをランプから集計したりしてたと言うホールもあるので、
実家近くの店ってのが、これなんですよwww
なのでホルコンの存在が、すごい怪しい^^;
私の店が、組合長してますので自店付近の店なら中まで入って見せて貰うってのも出来るんですがねぇ〜
まったく関係無い地域なので、手も足も出ないから気になって気になってw

>・・・・島屋は鞄屋(遠隔などの違法道具を売りにくる奴ら)では無いのでよろしく^^;
半分ギャグで半分は本気でしたけど、鞄屋じゃ無いんですね。了解ですw
半分本気ってのは、元鞄関係の人間が業界に入るってのも珍しくは無いので・・・

たぶん竹屋と勘違いするかな?って思ってたんですが、よく鞄屋って分かりましたねww

>普通に調整する方でも、へそに玉を引っ掛けるとんでも調整をしてくれる人がいますけどね^^;
本気(マジ)ですか???
ヘソを板じゃなくて棒でとってるって事ですか?
棒03調整っとかの話?
他穴調整とヘソ調整間違えた人とか?
板使ってるなら引っかからないと思うけど、コシ折り?
もしくは板11とか?(これは封印するべきかとw)
等価交換の店なのかな?とか色々な思想が駆け巡りました^^;
普通に調整する人がヘソに玉乗っけるなんて危険過ぎですね・・・
あれは、客5人以下の超最弱店だから許される事だと思いますw

>ホールコンピューターが前は、景品カウンターの横などにおいてあったんですよ^^;
地域店に有るんで見た事ありますよ。
それも客側目線からは、無いような感じなんすよねぇ〜
客少なくて、遊技台開ける機会も少ないから何とも言えません^^;
台開ければ情報線で分かるんですけどね〜

ホルコン無ければ、天然記念店として国に報告しようかとwww

>ホール側のみの人は知らない人が多いですが、正規ホールコンピューター(の名称を使う機械)は島屋が代理で特許の使用許可などを取っているんです^^;
これは初耳。
島屋が使用許可取ってたんですか・・・
事務所側がてっきり取ってくれているものだと思ってましたわ^^;

>逆にホールコンピューターといった名称が使えない同じ機能の物が遠隔操作しているのか?と言うとそうではないんですが、こちらは自作しているホールもあるので、断言はできないんですよね^^;
大型店の自作ホルコンの事ですよね?
私も他板で、その事については散々言ってきたんですよ^^;
どうも理解して貰えませんがねorz
遠隔してるって断定はしないけど、正規で購入してる店よりは可能性高いと思うんですけどね。
ホルコン的・資金的なもんも含めて、弱小店より大型店が怪しいって言ってるんですがね〜
まぁ店の人間じゃないとホルコンの事など、理解し難いのでね・・・
でもそういった所も理解してないのに、遠隔・遠隔騒ぐのも如何なもんですよねw
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら