| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【405】

RE:風営法の穴

ホールの幽霊 (2007年06月20日 23時25分)
もりーゆo さん

>そうだ、ここ違和感感じてたんですよ。
>私の以前聞いたことのある話では逆で、
>「ホールは釘を触ってはいけない建前なので、新台時はメーカー側がすべて調整しなければいけない」
>だったと記憶しています。
>これ大間違い?

その規定は無かったと記憶してます
ただ、機種の特性が分からなかった部分が有りますから
昔は一般的にメーカーの人間が開店時は調整して
居ましたが、現在ではしてくれません
調整の目的も違いますね、もし規格があるとすれば
ノギスやマイクロメーターで調整していなければ
可笑しいし、警察の検査でもノギスやマイクロメータ
を使って検定をしなければならないはず
それが、ゲージ棒1本持ってきて通るか検査して合格
する、この事実からも通るべき場所に通らない
もしくは、明らかに13mmを超える入賞釘が有る
ことでしょう

>話が違ってますよ。
>「釘を触る」=「射幸心を【著しく】煽る行為」
>という話は出ていなかったと思います。

顔の人の屁理屈聞いていると混乱してました
申し訳ない
その上、合法だと言うのは工作員だと呆れるね
自分で違法だと証明すれば良いと思うのだが
書いてあるだけで違法性が証明できる分けなかろ
実際に裁判で裁定しないと
その程度のことも分からないかねと思っています
インターネット見れば分かるけどコンサル会社が釘の調整の
仕方だのをコンサルタント項目に入れている
現状で違法だと言う方がどうかしてると思うが
違法ならその行為を幇助する事になるから普通は法的に
問題が有る項目をその様な会社が入れるとも思えない

>だから「釘調整」が「変更」であるなら「事前承認が必要」
>「承認」無くして「釘調整」を行うのは「未承認変更」となるのではないのか?
>と言う話だと理解してますが。

釘の物理的変更もしくは入賞口を潰す
通るべき部分に玉が通らないを禁止していると
思います、これが無承認変更に当たると
最近じゃちゃんと検査のときに
昔なら袴下の単独入賞口もゲージ検査していきますから
最近、打てば分かるはずだけど入らない入賞口って
無くなったと思いませんか?特にデジタル機の袴下
とかでも流れにくいゲージが多いけどたまにでも
入るでしょ

■ 775件の投稿があります。
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【409】

RE:風営法の穴  評価

もりーゆo (2007年06月21日 12時13分)

>ノギスやマイクロメーター・・・
現実としては、少なくとも、0.01mm精度での基準は存在しないと言うことは確実ですね。
そもそも幾ら時間あっても足りないし、人間業じゃない。
仮に法で数値基準が明記されていたとしても、その精度での誤差0は不可能でしょうから、解釈として不適当でしょうね

>それが、ゲージ棒1本持ってきて通るか検査して合格する、
>この事実からも通るべき場所に通らない、もしくは、明らかに13mmを超える入賞釘が有ることでしょう

現実としての検査基準が、玉の通るべき釘間の幅が(概ね)「11mm〜13mm」と考えられると。
多分精度も精々0.1mm単位。下手すれば0.5mmぐらいの誤差がありそう。
そこが明文化されているなら、まだ解釈の仕方もあるんですけど。
警察の検査基準が「11mm〜13mm」だとしても、
その範囲内であれば「無届でも良い」と言う理屈には直結しませんが、
釘調整と釘曲げを仕切る1つの基準となる可能性は有りますね。

>袴下とかでも流れにくいゲージが多いけどたまにでも入るでしょ
確かにそうですね。ほーーーんとうに稀ですがw
全く別の話ですが
単純な疑問として、何であんな入りにくい入賞口が必要なのか?
とは思いますが。
どこかに規定があったかな?

>インターネット見れば分かるけどコンサル会社が釘の調整の
>仕方だのをコンサルタント項目に入れている
>現状で違法だと言う方がどうかしてると思うが
まあ、揚げ足取り的・屁理屈的な反論になりますけど
これは違法性を否定するにはちょっと弱いかと。
経営コンサルタントの税務相談で、「節税」と言いつつ「脱税」指南しちゃっているケースもあるので。


法条文その他では、
「釘を曲げてはいけない」とは確かに書いていないので
直接的に違法と断じる事は出来ない理屈ではあると思いますよ。

まあ、何度も同じこと繰り返してますけど
釘の「傾きの調整」は【変更】なのか?の解釈で合法にも違法にも転ぶでしょうから。
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら