| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【43】

RE:5号機RT・ATについて考えるスレ

ニャームコ丸 (2008年03月11日 10時05分)
>D.Iさん
>「【39】と【38】は同じ方ではないですよね?」
人のHNを無断で使われるのは感心できませんね。一応メンバーズ登録をすれば防げるのかな?
アイムハスラーさんはご知識も豊富とお見受けしますので、安易に「遠隔」という言葉は使われないかと
私も思います。

>「おそらくSINが成立した場合CTとならないと規定では書いてあると思います」
うーん、この部分を私は検定規則内に見つけることができませんでした。ちょっと見づらいかもしれませんが
よろしければコピペしてみてください。SINとCB(CT)についてですので「普通役物」と「第2種特別役物(連続装置)」の表記が入っているはずなのですが、私にはちょっと見当たりませんでした…。

>「ドリスタでCT中にSINが成立したらやっぱり揃うと思います」
以前私はドリスタ板でもお世話になっていましたw。
この件については「ミントボーナス(CT)中のハット(SIN)成立時は左リールの引き込みが1コマまでのため、
左リール赤7近辺や単独青7付近、チェリー付近を狙ってしまうとハットが引き込ないためSINがそろわず
ミントチャンス(JAC)に入らない」ということを皆さんの体験および複数の情報から確認しています。
(たとえ1コマスベリ制限があっても、SINの引き込みを優先するのはD.Iさんのおっしゃるとおりです)

リール配列の掲載されているサイトをご覧いただけると、通常取りこぼしのないハットが、1コマすべり制限
のときには引き込みきれないポイントがあることをご理解いただけると思います。
(なおミントボーナス中は2枚がけの上下段2ラインのみ有効のため、チェリーとSINの同時入賞はありません)

>「CTボーナスはSIN成立で終了と規定では、記述してあります」
「(ワ) 第2種特別役物に係る1の役物連続作動装置は、その作動中に、普通役物若しくは第1種特別役物の作動に係る条件装置が作動したとき又は遊技メダルにあつては253枚を、遊技球にあつては1,265個を、それぞれ超えない数のうちからあらかじめ定められた1の数を超える遊技メダル等が獲得されたときは、その作動を終了するものであること。」
の部分ですね。

「条件装置が作動したときは…」とあるので確かにSINやREGフラグ成立でCTは終了します。よって…
>「これはSINが成立してリールが回転している時にはすでに(CTが)終了していると解釈します」
というD.Iさんのご解釈はかなり核心をついたものと言えると思います。

なお実際にはSINが成立してもその当該プレイではドリスタのように15枚を揃えたりできるのですが、
これはCTにより発生した第2種特別役物(CB)の作用によるものでCBは1プレイで完結します。よって…
>「リールを止めた時にはすでに通常時で…」
というのは厳密には「通常時ではなくCB中」と言ったほうがよいかもしれません。

ここで絵柄RTの突入契機について振り返ってみると「BIG/REG/CTのフラグ成立時、各ボーナス作動時は絵柄RTによる書き換えはできない」とあります。
またBIG/CTの終了条件は「〜枚を越える払出で終了」、REGの終了条件は「〜回の入賞があったとき」と
なるため、基本的に「払出が終わった後」に終了することとなり、それまでに絵柄RTによる書き換えを適用
することはできません。

しかしD.Iさんのご指摘のとおり、CT中にレバーONでSINが成立したときには、内部的にCTはすでに終了し
絵柄RTの書き換えになんの制限もないCB状態(第2種特別役物消化中)となっています。
ですからホラットさんのご提案された「CTパンク時の絵柄によるRT突入」はもしかすると実現可能なのかも
しれませんね!

■ 278件の投稿があります。
28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【52】

RE:5号機RT・ATについて考えるスレ  評価

D.I (2008年03月12日 00時09分)

>「おそらくSINが成立した場合CTとならないと規定では書いてあると思います」
>うーん、この部分を私は検定規則内に見つけることができませんでした。

ヘ 第2種特別役物の性能に関する規格は、次のとおりとする。
「(ニ) 第2種特別役物の作動に係る条件装置は、他の条件装置(入賞及び再遊技に係るものを除く。)、
第1種特別役物又は第1種特別役物に係る役物連続作動装置が作動している場合にあつては、作動するものでないこと。」

こう記述があるもので、SINが成立した時はCTにならないのだと思ったのですが
ドリスタの挙動がそのようならば、私の読み間違いのようです

追加編集
完全に私の思い違いでしたCTはレバーONで発動する装置で、フラグではないんですね
そこの所勘違いしてました
間違いに気づきましたので、お返事はいりませんよw
【44】

RE:5号機RT・ATについて考えるスレ  評価

あいむぱすらー (2008年03月11日 10時10分)

ほほう。
>アイムハスラーさんはご知識も豊富とお見受けしますので、安易に「遠隔」という言葉は使われないかと
>私も思います。

パチンコトピのパチンコ界の裏【280】とか参照されてみては?
28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら