| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【146】

RE:5号機RT・ATについて考えるスレ

ドリスコル (2008年03月31日 18時19分)
>ホラットさん
>あとチェリーとベルを重複するというのは、
>チェリーが角2枚だと必ず蹴られてベルが優先されてしまいます。

仰るとおりです。自分は何故か角チェリー6枚と思い込んで書いてました。
最近この思い込みで書き込む、悪いクセが出ております。今後はちゃんと調べてから書きます・・・。

>餓狼スペはむしろ減るRTでボーナスの連チャン率が高いとかだと
>もっと気軽に打てて面白いかったように思います。

差枚数管理に減るRTですか・・・。展開が悪いと、ゴールが見えない蟻地獄になりそうな予感。
他の方も書いてますが、餓狼スペは高設定と低設定では全く別の機種を打ってるように感じますから
いっその事ボーナス確率は極端に差を設けず、ART面で差を作った方が良かったとは思いますよ。

話逸れますけど個人的にはボーナスありきのシステムの方が、好みといえば好みです。
まあボーナスを引き立てる為のスパイスだと思えば、減るRTや減るATはそんなに苦になりませんからね。
とりあえず純増10枚とか20枚とかの冗談みたいなボーナスは、今後の機種にもあまり取り入れて欲しくないです。

差枚数管理に話を戻すと、やはり無双やマーベルみたいに高性能なARTと絡めたほうが相性は良いと思います。
時間効率も格段に良くなるし、途中で引いたボーナスに上乗せのチャンスを持たせておけば
ボーナス引いた時の損した感と、でもボーナス引かなきゃ話にならない感を払拭できるかと。

それと差枚数管理ではないですが、ARTをG数ではなくサラ金みたいにATナビ回数で区切っておけば
AT小役の偏りによる獲得枚数のブレが少なくなり、区切りGの演出にアツさを見い出せるかも。
(サラ金で言えば、30超えたら100回ナビ確定みたいに)

まあ自分は長時間打つ事がそんなに無いので、時間効率に拘ったりしてますが
有る意味、射幸性を抑える=時間効率を下げるですので、餓狼スペの仕様はしょうがないのかも知れませんね。

■ 278件の投稿があります。
28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【149】

RE:5号機RT・ATについて考えるスレ  評価

ニャームコ丸 (2008年04月01日 19時37分)

>ドリスコルさん
サラ金タイプのARTというのは本当に楽しそうですね!ATナビ回数でARTプレイ数を
区切ることで確かに獲得枚数のブレを少なくすることができそうです。ハズレ成立時や
レア小役時には上乗せ抽選などしてくれると最高かもしれませんw

かなり個人的嗜好で申し訳ないのですが、私はサンダーV2のIRタイプのARTを打って
みたいですね。ART開始後「〜プレイ内に…の小役を引け!」といったミッションが発生し
ミッション達成でART継続。失敗するとミッションに復帰するために数回にわたり自力で
パンク小役をハズさないといけない…といった台が打ってみたいですね。
ART中のダラダラ感が多少は払拭できるシステムかも…と期待しています。

サイバードラゴンやクレイジーシャーマン、最近の台ではスカイラブのミッションBIGが
気に入っていましたので、小役に限らず面白いミッションを考えれば、案外ウケるのではないかと
思っています。
28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら