| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【503】

RE:喫煙者諸君へ捧げるトピ

バトルパニック (2009年09月10日 01時38分)
以前書いたことの補足ですが

喫煙者の煙が流れてきた時に嫌煙者の対処方法として
・扇ぐ
・やめてもらうように喫煙者にお願いする。

の2択で「後者の方が不快に感じる」と書きましたが
その理由は
「見ず知らずの人に喫煙権を否定されたから」です。

それは喫煙者の権利を奪うわけですから
嫌煙者にとっても勇気がいることになります。

扇ぐ行為についてはあからさまに大きく扇げば
「やめてほしい」という無言の意思表示で
同じく「相手の喫煙権を奪う」事にもなりますが
多少ならいいのでは?と思っただけです

要はタバコの煙への対処法を大きく2つに分けた場合
・自分で何とかする
・相手に何とかしてもらう
って事ですね。

前者の例としては
隣の人がタバコを吸い始めたら「マスクをする」ってのも
一つの方法でしょう。
これは扇ぐより相手に不快感を与えない気がします。
だけど喫煙者の中にはこの行為を
「無言の圧力」と捉える人もいるかもしれませんね。

■ 616件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【504】

RE:喫煙者諸君へ捧げるトピ  評価

バトルパニック (2009年09月10日 02時00分)

ちなみに私は
「やめてもらうように喫煙者にお願いする。」事も
一つの方法であり否定はしません。

お互いが理解しあえて丸く収まるなら
そっちの方が理想かもしれませんが
「今、病気なんで」とか理由がハッキリしてる場合理解してもらえたとしても
そうでない場合相手がどこまで理解してくれるかなんてわかりませんしね。

例えば喫煙者に「止めて欲しいと言われた=
口調は優しいが暗に迷惑者のレッテル貼られた」なんて
思われたら
丸くは収まらないのでは。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら