| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【206】

RE:喫煙者諸君へ捧げるトピ

匠道 (2009年08月11日 00時01分)
>私の周りでは喫煙者は非喫煙者に比べて仕事が遅いです。
>私が社長なら喫煙者は遠慮しますね。

これは間違っていますよ
頭脳労働者の方が喫煙率が高いのです
大学でも構内禁煙にしたけど教授室だけ禁煙にしない所も有るぐらいです
周りに居る看護士などは喫煙率が高い
頭脳労働者に多い科学的理由を言いましょう
人間の脳内のシナプス後細胞には受容体が有ります
その受容体にニコチン受容体と言うものが有ります
これが作動する事で考えが纏まると言われています
最近は認知症の治療にニコチン誘導体を使う研究もされているぐらいです。

■ 616件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【227】

RE:喫煙者諸君へ捧げるトピ  評価

心がけ (2009年08月11日 21時56分)

>>私の周りでは喫煙者は非喫煙者に比べて仕事が遅いです。
>>私が社長なら喫煙者は遠慮しますね。

>これは間違っていますよ
なぜあなたに私の周りのことがわかるのですか。
私の実感を書いているだけなのに・・・

>大学でも構内禁煙にしたけど教授室だけ禁煙にしない所も有るぐらいです
>周りに居る看護士などは喫煙率が高い
教授室だけ禁煙にしない所も有る
教授は喫煙率高いのですか・・・初めて知りました。
そして看護士喫煙率が高い・・・
何が言いたいのですか。理解不能

>頭脳労働者に多い科学的理由を言いましょう
>人間の脳内のシナプス後細胞には受容体が有ります
>その受容体にニコチン受容体と言うものが有ります
>これが作動する事で考えが纏まると言われています
>最近は認知症の治療にニコチン誘導体を使う研究もされているぐらいです

検索掛けました。でも喫煙が良い影響あるとわかりませんでした。
タバコは認知症の治療に使うのですか初めて知りました。
【209】

RE:喫煙者諸君へ捧げるトピ  評価

マイルール (2009年08月11日 00時26分)

>前からこういうスレッドが荒れるのは、双方の権利を理解していないからですよ

では貴方の言う双方の権利は何ですか?私の言う双方の権利の解釈とは違う見たいですのでお聞きします。

キチンと双方が納得する内容で有る事を願います。

ちなみに貴方の言う与えられないから自己犠牲をと言う理論では間違えなく吸いたくない側には不満が出ます。

>まずは、喫煙者が何故、喫煙をするのか?それを理解する事から始めるべきです。

貴方はどう理解されてるんですか?これも興味が有ります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら