| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【29】

RE:働かない人々へ

チャンスなのか? (2007年08月21日 17時17分)
パチプロとデイトレが同じといったのは達成目的が金銭であり、成功か否かはすべて金銭に集約するといったところですね。
税金の話をするのであれば、パチでの所得は脱税(違法)でないというところでしょうか。脱税している人に比べ
合法といったところか。

税金を払わない=働いていると認められない かな?
じゃあ、脱税している人は働いていないのか。
でも、現状の法律では、パチでの所得に係る税金は払う必要が無い。

換金に税金を絡めたとしても、パチプロはやはり働いてないという結論に陥りそうですが・・・。

要は、汗水たらして(肉体労働ばかりではないが、)働くのが基本労働だという観点からすれば、デイトレもパチプロも違った意味での汗しかかかないのかな・・・。

■ 645件の投稿があります。
65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【30】

RE:働かない人々へ  評価

revo (2007年08月21日 18時38分)

換金に税金を…

とありますが、これは固定概念が邪魔しているのでしょうね…
「なぜ、こんな遊びで生活しているのか」
そう考える人も多いのではないでしょうか?
一般的に趣味と考えられることを職業している方々の例として、
棋士や麻雀士などがあげられると思います。
彼らは働いていないのでしょうか?
見る人から見れば「毎日好きなことをしてお金が稼げる。」
そう思う人もいると思います。
ただ、すべての人に棋士や麻雀士ができますか?
彼らも才能と努力によってその職業についたのだと思います。
もちろん棋士や麻雀士の方がそれだけで生活できるとは思っていませんが今回は省かせて頂きます。

パチプロも同じだと思いますよ。
私には到底真似出来る芸当ではありません。
現状維持ならまだしも「生活費」を稼ぐわけですから。

ただ、社会人としての義務である税金は払っていただきたいと考えています。
何方かがおっしゃったように、税金で作られているものを利用することもある訳ですからね。

パチプロになるには超えなければならない壁がありません。それが「遊んでいる」という固定概念を生み出す原因となっているのかな…?

>税金を払わない=働いていると認められない かな?
>じゃあ、脱税している人は働いていないのか。

とありますが
この問いに対しては一概にYESともNOとも言えません。
税金を払わない人は働いているのではなく、お金を稼いでいるのだと思っています。
脱税しているひとも同様です。
働く=お金を稼ぐですか?
違いますよね?
税金を払わなくても働いている方もいらっしゃいます。
ボランティアの方など…

ここに書いたことは私個人の見解です。
棋士や麻雀士のを例にあげ、嫌悪感を持ったようでしたらお詫び申し上げます。大変申し訳ございません。
65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら