| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 9,999件の投稿があります。
<  1000  999  998  997  996  995  994  993  992  991  990  989  988  987  986  985  984  983  982  981  980  979  978  977  976  975  974  973  972  971  970  969  968  967  966  965  964  963  962  961  960  959  958  957  956  955  954  953  952  951  950  949  948  947  946  945  944  943  942  941  940  939  938  937  936  935  934  933  932  931  930  929  928  927  926  925  924  923  922  921  920  919  918  917  916  915  914  913  912  911  910  909  908  907  906  905  904  903  902  901  900  899  898  897  896  895  894  893  892  891  890  889  888  887  886  885  884  883  882  881  880  879  878  877  876  875  874  873  872  871  870  869  868  867  866  865  864  863  862  861  860  859  858  857  856  855  854  853  852  851  850  849  848  847  846  845  844  843  842  841  840  839  838  837  836  835  834  833  832  831  830  829  828  827  826  825  824  823  822  821  820  819  818  817  816  815  814  813  812  811  810  809  808  807  806  805  804  803  802  801  800  799  798  797  796  795  794  793  792  791  790  789  788  787  786  785  784  783  782  781  780  779  778  777  776  775  774  773  772  771  770  769  768  767  766  765  764  763  762  761  760  759  758  757  756  755  754  753  752  751  750  749  748  747  746  745  744  743  742  741  740  739  738  737  736  735  734  733  732  731  730  729  728  727  726  725  724  723  722  721  720  719  718  717  716  715  714  713  712  711  710  709  708  707  706  705  704  703  702  701  700  699  698  697  696  695  694  693  692  691  690  689  688  687  686  685  684  683  682  681  680  【679】  678  677  676  675  674  673  672  671  670  669  668  667  666  665  664  663  662  661  660  659  658  657  656  655  654  653  652  651  650  649  648  647  646  645  644  643  642  641  640  639  638  637  636  635  634  633  632  631  630  629  628  627  626  625  624  623  622  621  620  619  618  617  616  615  614  613  612  611  610  609  608  607  606  605  604  603  602  601  600  599  598  597  596  595  594  593  592  591  590  589  588  587  586  585  584  583  582  581  580  579  578  577  576  575  574  573  572  571  570  569  568  567  566  565  564  563  562  561  560  559  558  557  556  555  554  553  552  551  550  549  548  547  546  545  544  543  542  541  540  539  538  537  536  535  534  533  532  531  530  529  528  527  526  525  524  523  522  521  520  519  518  517  516  515  514  513  512  511  510  509  508  507  506  505  504  503  502  501  500  499  498  497  496  495  494  493  492  491  490  489  488  487  486  485  484  483  482  481  480  479  478  477  476  475  474  473  472  471  470  469  468  467  466  465  464  463  462  461  460  459  458  457  456  455  454  453  452  451  450  449  448  447  446  445  444  443  442  441  440  439  438  437  436  435  434  433  432  431  430  429  428  427  426  425  424  423  422  421  420  419  418  417  416  415  414  413  412  411  410  409  408  407  406  405  404  403  402  401  400  399  398  397  396  395  394  393  392  391  390  389  388  387  386  385  384  383  382  381  380  379  378  377  376  375  374  373  372  371  370  369  368  367  366  365  364  363  362  361  360  359  358  357  356  355  354  353  352  351  350  349  348  347  346  345  344  343  342  341  340  339  338  337  336  335  334  333  332  331  330  329  328  327  326  325  324  323  322  321  320  319  318  317  316  315  314  313  312  311  310  309  308  307  306  305  304  303  302  301  300  299  298  297  296  295  294  293  292  291  290  289  288  287  286  285  284  283  282  281  280  279  278  277  276  275  274  273  272  271  270  269  268  267  266  265  264  263  262  261  260  259  258  257  256  255  254  253  252  251  250  249  248  247  246  245  244  243  242  241  240  239  238  237  236  235  234  233  232  231  230  229  228  227  226  225  224  223  222  221  220  219  218  217  216  215  214  213  212  211  210  209  208  207  206  205  204  203  202  201  200  199  198  197  196  195  194  193  192  191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【6789】

RE:甲賀忍法帖  評価

ドウコク (2013年02月08日 22時33分)

メルカトルさん、こんばんは。

>あれこれお盆に取ってもそれほど高くはつきませんね。

そもそも、あまり丼に乗せるわけにもいかないので。
せいぜい、3個くらい。 本当は目移りして、もっとたくさんの具をトッピングしたいのですけどね。

今は改装のため無くなった大書店の地下にお店があったので、その帰りにはよく食べました。

>冬は寒いし、夏暑い、本当に住みにくい所ですよ。

ま、夏が暑いのは、北海道以外は今やどこでも同じような気がします。
山形とか東北なのに、平気で40度前後になったりしているようですし。

ただ、こちらの場合は、雪が降らない分だけマシかな。
今日は珍しく雪がちらついたのですが、最近の寒さに慣れたせいか、その程度では別に何とも感じませんでした。
積もれば別なのでしょうけど、中々そこまではいくことはないですし。



さて、山田風太郎氏「甲賀忍法帖」。

>真っ当な時代小説を期待せず、それこそ漫画の世界のような伝奇的な小説だと思えば、納得できる気がします。

はい、割り切ってしまえば、充分に楽しめると思います。

そして、時代小説に重要な時代背景などは、最低限キチンとしていると思います。
家康ならば、それ(忍者同士に殺し合いをさせる)くらいのことをしかねない気がしますので、その辺は妙にリアル。
信長や秀吉でないところが、○。
他にこういうことをしそうなのは、武田信玄でしょうか。

>あくまでエンターテインメントとして書かれたものだと言う気がしてなりません。

上に書いたことと重複しますが、エンターテインメントとしてはかなりのレベルだと思います。

「魔界転生」のように、設定だけでも面白い上に、メインの対決も味がある組み合わせ。
あまり、細かいことを言うのも、野暮かも。


なお、「魔界転生」は、私は映画だけ見ました。
原作も読もうと思ったのですが、天草士郎が中心の映画とは違っているようだったので、これは読んでいません。
【6788】

RE:甲賀忍法帖  評価

メルカトル (2013年02月07日 23時07分)

ドウコクさん、こんばんは。

>同じチェーン店なのかどうかは分かりませんが、システムは同じだと思います。

同系列の店ではないと思います。度忘れしてしまいましたが、店名が違うはずですから。

しかし、店に入ってからの一連の流れは似たようなものだと思います。
要するに、大衆食堂のうどん版みたいなものだろうと。

>それにしても、あのトッピングというシステムはよく出来ていると思います。

そうですね。セルフだから店員が少人数で済みますし、その分価格に反映されているはずで、あれこれお盆に取ってもそれほど高くはつきませんね。

うどん自体が一玉160円くらいですから。

>海から離れているから、とかでは? 大阪も東京も海に近いですから。

なるほど、それは考えられますね。
というか、私の住んでいる地域をドウコクさんは既に予想されているようですね。
多分当たっていると思いますが。

冬は寒いし、夏暑い、本当に住みにくい所ですよ。
その意味では気候的に京都に似ているでしょうかね、雪はこちらのほうが圧倒的に多いですけど。

>最初から「超能力者の争い」だったら、私としては特に問題がなかった、というところです。

端から超能力者同士の戦いだと割り切って読めば、それなりに楽しめる、とも言えますよね。
真っ当な時代小説を期待せず、それこそ漫画の世界のような伝奇的な小説だと思えば、納得できる気がします。
ただ、時代考証的にどうかとは思いますが、所詮忍者同士の争いなど、想像力を逞しくしなければ書けないと思いますし。

面白く描くためには、ある程度はやむを得なかったのかもしれませんね。

>やはり、「対決の部分が好きなのでは?」と思うのです。 大半が、対決の話だし。

無論、その対決がメインであるのは間違いないでしょうが、それと並行するサイドストーリーみたいなものもあるわけですよね。

そのバランスが大事じゃないですかね。
どちらが勝つのかがもう分かっているわけですから、いかに読ませるかが腕の見せ所でしょう。

私が思うに、時代背景などはあまり考慮に入れずに、あくまでエンターテインメントとして書かれたものだと言う気がしてなりません。

この作品はそれで良いんじゃないかと思います。

ではまた ^^
【6787】

RE:甲賀忍法帖  評価

ドウコク (2013年02月07日 22時15分)

メルカトルさん、こんばんは。

PCの件、了解しました。 長くもってくれると良いです。

>しかし、おそらく作りとしては同じような感じじゃないかと思いますね。

同じチェーン店なのかどうかは分かりませんが、システムは同じだと思います。
讃岐うどん自体がそういう食べ方をするのかも知れないので、似たような感じになるのかも。

それにしても、あのトッピングというシステムはよく出来ていると思います。

>それにしても、大阪も東京もそれほど気温が下がらないのに、中間に位置するこの辺りのほうが寒いとは、ちょっと納得できないです。

どうなんでしょうね。
海から離れているから、とかでは? 大阪も東京も海に近いですから。

(固体の)陸地は熱しやすく冷めやすい、(液体に近い)海辺は熱しにくく冷めにくい、とか?



さて、山田風太郎氏「甲賀忍法帖」。

>つまり、いかにも漫画的な印象が強く、大人の読み物としてはどうなの?というのが正直なところでしょうか。

というより、忍法としてどうなの?、という感じです。
最初から「超能力者の争い」だったら、私としては特に問題がなかった、というところです。


ところで今日は、【6780】の、本作の見どころが
「>それだけではない、ストーリーの流れがあるような気もしますがね。」について。

実は、(歴史にある程度は興味がある人なら、)もう最初の段階で、
甲賀と伊賀のどちらが勝つのか、は分かるのです。

それでも、最後まで読ませるのは、「どんな風に決着が付くのか?」という興味の持続だと思うので、その意味でイエス。

でも、恐らくですが、本作を好きな人は、
やはり、「対決の部分が好きなのでは?」と思うのです。 大半が、対決の話だし。

その意味で、そういうのを評価する人なら、流れはあまり重視する部分でなく、ノーと言えるかも知れません。
【6786】

RE:甲賀忍法帖  評価

メルカトル (2013年02月06日 23時36分)

ドウコクさん、こんばんは。

>あと、トッピング(メルカトルさんは、別に食べるのかな?)としてかき揚げも良いですよね。

いえ、勿論そばに載せて頂きますよ。
やっぱり、かき揚げはダシに十分染み込ませて食べなければ、美味しくないですからね。

>「讃岐うどん ★★」みたいな感じのお店では?

その「讃岐うどん ★★」は多分看板を目にした事はあると思いますが、実際入店したことがありませんので、何とも言えないですが。

しかし、おそらく作りとしては同じような感じじゃないかと思いますね。

カウンターに、まず丼に入ったうどんやそばが並べてあり、いずれかを取って、それからさらに進んでいくと、トッピング用の天ぷらなどの揚げ物やおにぎり、小鉢に盛り付けられた惣菜が並んでいて、好きなものをお盆に載せていきます。

そして最後にレジで清算する仕組みになっています。

その後に、例の蛇口から出るつゆをうどんやそばに掛けて、ねぎやかつお節は自由にトッピングという感じですね。

おでんもありますよ。

>これを乗り越えれば、過ごしやすい季節がやってくるので、もう少しの辛抱だと思っています。

本当に寒いのはあと一月くらいでしょうから、今が我慢のし時ですね。
と言っても、関東は寒かったみたいですが、こちらはそれほどでもなく、雪ではなく雨模様でした。

珍しく都心でも積雪があったようですね。
それにしても、大阪も東京もそれほど気温が下がらないのに、中間に位置するこの辺りのほうが寒いとは、ちょっと納得できないです。

>げげっ、手放しに褒める気はありませんので、ツッコミまで待って判断していただいた方が良いか、と。

はい、了解しました。
噂によると、かなりの傑作のようですし、最近再読ばかりしていますので、たまには未読の小説を読みたいなと思ったりするんですよね。

>ただ、古臭さとかの意味でなら、それは問題ナシだと思います。

それは大いに結構なことですね。
今でも古臭さを感じさせないのは、素晴らしい事だと思います。
とにかく、山田風太郎氏の小説は過去に一冊しか読んでいないはずですので、いまいちどんな文章を書かれる方だったのか、忘れてしまっていますので。

>それで、原作の「甲賀忍法帖」の方を読もうと思ったのです。

なるほど、そういう経緯があったのですね。
『バジリスク』は知っていましたが、まさか原作が『甲賀忍法帖』だったとは思いもよりませんでした。

>(名声が高いので恐らく、大多数の人は高評価なのでしょうが、)私は、「何だかな〜」という印象を受けました。

つまり、いかにも漫画的な印象が強く、大人の読み物としてはどうなの?というのが正直なところでしょうか。

確かにそうなると『バジリスク』とやらを読んだほうが賢いんじゃないだろうか、と思ってしまいますよね。

なんだか、時代小説としての評価より、漫画の原作としてのほうがしっくり来る感じなのでしょうか。

まあしかし、それを踏まえた上でも、まだ読んでみたい気持ちのほうが強いです、今のところ。


さて又余談ですが

最近益々PCの調子がイマイチになってきました。
もしかしたらですが、寿命が近いのかもしれません。
ですから、もし突然音信不通になったら、以前にも申しましたが、PC不調のためだと考えていただきたいと思います。

ひょっとすると、一週間くらい間が空くかもしれません、その時はどうか大目に見てやって下さい。
一応、PCを買い換える場合にも、トピを落とすような事の無い様にしたいとは思っておりますので、よろしくお願いします。

ではまた ^^
【6785】

RE:【黒猫倶楽部】〜ミステリを語りません  評価

ドウコク (2013年02月06日 22時31分)

零「OKよろしく、挨拶は抜きだ。」

↑ むふふ、これは使いやすいので、甘いモンばかり食っているゼロも、たまには役に立つやんか。
【6784】

RE:甲賀忍法帖  評価

ドウコク (2013年02月06日 22時25分)

メルカトルさん、こんばんは。

>今日食べてみましたが、残念ながらいまいちでした。

それは残念でした。 組み合わせは良いと思うのですけど。

あと、トッピング(メルカトルさんは、別に食べるのかな?)としてかき揚げも良いですよね。
そのセルフのお店、もしかして、「讃岐うどん ★★」みたいな感じのお店では?

>まだまだ、冬は長いですから。これから凍えるような寒さが待っているのではないでしょうか。

これを乗り越えれば、過ごしやすい季節がやってくるので、もう少しの辛抱だと思っています。

今のところ、慣れとコタツと鍋のおかげで、私の方はキツくはないです。

>意味不明ですみません。

いえ、こちらこそ。 ま、「眩暈」については、この辺で。



さて、山田風太郎氏「甲賀忍法帖」。

>(既に読む気満々です)
>しかし、書かれたのが随分昔だと思いますので、その点どうなんだろうと、やや気懸かりですが。

げげっ、手放しに褒める気はありませんので、ツッコミまで待って判断していただいた方が良いか、と。
ただ、古臭さとかの意味でなら、それは問題ナシだと思います。

>例えばハードボイルドやSFなんかのアクションシーンのようなものと考えれば良いのでしょうか。

ここはですね、敢えて言うなら、「マンガのよう」です。(その意味では、SFが近いかも。)
分かりづらいですが、すぐにイメージしたのが私の場合、「永井豪のマンガ」でした。

そもそも、本作を読むきっかけというのは、
大沢さんから紹介されたアニメ版「バジリスク」のエンディング・テーマが良かったので、アニメ第一話を見たのですが。

これが私には、荒唐無稽すぎて、「アニメならではの誇張だろう」と思い、
それで、原作の「甲賀忍法帖」の方を読もうと思ったのです。

で、読んでビックリ。 
何とアニメ第一話はほぼ原作に忠実で、つまり元々原作の方がぶっ飛んでいる、という。

この辺(忍法)の評価が、各人によって分かれるところでしょうが、
(名声が高いので恐らく、大多数の人は高評価なのでしょうが、)私は、「何だかな〜」という印象を受けました。
【6783】

RE:【黒猫倶楽部】〜ミステリを語りません  評価

オーサー (2013年02月06日 21時31分)

◆ドウコクさん

すみませぬ。 良く見ると完全に私の読み違い。
大変、失礼しました。

お詫びに…
【6782】

RE:甲賀忍法帖  評価

メルカトル (2013年02月05日 23時43分)

ドウコクさん、こんばんは。

>むおお、これも美味そう。 安い上に美味いなら言うこと無しですが。

今日食べてみましたが、残念ながらいまいちでした。
具はしっかり入っていましたが、肝心の味が何と言うか、はっきりしない感じで。

>個人的に、勝手に「そばは天ぷらか鴨南蛮」、「うどんはきつね」だと思っています。

私もこのご意見には賛同します。
どちらかと言うと、私はうどんよりそばのほうが好きなのですが、そばなら天ぷら、うどんならきつねだと決めています。

たまにセルフうどんの店に行くのですが、そばを選択する時はほとんどの場合、かき揚げを別の皿に取ります。

一方、うどんを選ぶ時はやはり味の染み込んだあげを取ることが多いです。
たまに、天ぷらうどんにする場合もありますが、その時はエビ天にしますかねえ。

だしは押すと出てくる水道の蛇口に似ていますが、濃い口と薄口の2つがあります。
私は半々にして、丁度良い感じの濃くもなく薄くもなくといった感じにしています。

>一時期、「今年の冬は、どれだけ寒くなるのか?」と不安でしたが、これならマシな方でしょう。

本当ですね、今日も結構暖かかったですし。
でも明日は東京でも雪が積もるとか、しかしそんな気配は全く感じられませんね。風もないですし、気温も高めですから。

>ただ、やはり、最後の寒さはあるはず。

まだまだ、冬は長いですから。これから凍えるような寒さが待っているのではないでしょうか。
でも、出来れば雪だけは降らないでほしいです。
大阪辺りだと、たまには良いんでしょうけどねえ。

>私としては、「★が小さい」がキーワードとして、印象的でした。

はいはい、そんな記述もありましたね。
そりゃ小さいでしょう、大きかったら大変な事になりますから。
意味不明ですみません。

>これは大丈夫だと思います。 今でも、普通に読めると思います。(私が読んだ版での話ですが。)

そうですか、それで安心しました。
(既に読む気満々です)
しかし、書かれたのが随分昔だと思いますので、その点どうなんだろうと、やや気懸かりですが。

>それぞれの忍者の特性を、上手く組み合わせた戦いという点では、イエスと言えるでしょう。
 
私は時代小説というものを読んだことがありませんので、忍者同士の対戦と言っても、一体どんな描写がなされているのか凄く気になります。
例えばハードボイルドやSFなんかのアクションシーンのようなものと考えれば良いのでしょうか。

>これでは忍法・忍術(=人間が究極の修業をして到達できる範囲)ではなく、ただの超能力者同士の争いのような。

なるほど、しかし逆に私にとってはそのほうが面白く読めるのかなという気もします。
超能力者同士の争いですか、大いに結構、それでこそ山田風太郎氏の面目躍如なのではないかと。

所詮私の山田風太郎に対するイメージは、例えば映画版『魔界転生』ですから。
真っ当な時代小説と言うより、SFと言うかファンタジーの要素が入り込んだ印象が強いですし。

>それに、本作の本当の醍醐味は、やはり「若い二人の行く末」=(ご指摘の)「ストーリーの流れ」にあると思うのです。

ほぉ、そうなのですか。
いずれにしても、本作、エンターテインメントとして一級品の香りがしてなりません。

とにかく、一読の価値は大いにありそうな予感がしますね。

ではまた ^^
【6781】

RE:【黒猫倶楽部】〜ミステリを語りません  評価

ドウコク (2013年02月05日 22時44分)

大沢さん、朧推しに変えるかも。

失礼、こんばんは、アニメの最終話だけ見ました、という意味。


>一般的に読みは「こうが」ですけど正しくは「こうか」なんですよね…

し、知らなかった、そうだったのか。 ありがとうございます。

ふうむ、固有名詞の読みは難しいですね。
地元の人は正しく読んでもらいたいのだろうけど、こっちとしては、もう「こうが」しかピンとこない。


「秀忠」の件、
……2代将軍秀忠の後継者問題、すなわち後に3代目家光となる人物を決める争い……
というようなつもりで書いた(ここは、アニメも原作も同じ設定)のですが。

そう受け取れないような記述でしたら、申し訳ないです。
【6780】

RE:甲賀忍法帖  評価

ドウコク (2013年02月05日 22時22分)

メルカトルさん、こんばんは。

>次は、同じく58円で購入済みのCGCの小エビ天ぷらそばを、近日中に試食予定です。

むおお、これも美味そう。 安い上に美味いなら言うこと無しですが。

個人的に、勝手に「そばは天ぷらか鴨南蛮」、「うどんはきつね」だと思っています。

>どうなんでしょうね、寒さの峠は越えたような気もしますが、まだまだこれからなんでしょうかねえ。

昨日も、こちらでは雨のせいか暖かくて、過ごしやすかったです。
一時期、「今年の冬は、どれだけ寒くなるのか?」と不安でしたが、これならマシな方でしょう。
ただ、やはり、最後の寒さはあるはず。

>キーワード

私としては、「★が小さい」がキーワードとして、印象的でした。(要は同じことなのでしょうけど。) 失礼、かなりネタバレ。



さて、山田風太郎氏「甲賀忍法帖」。

>ただ懸念されるのが、文体などが難解なのではないかとか、時代小説独特の台詞回しなどが、慣れないと読みづらいのではないか、などですが。

これは大丈夫だと思います。 今でも、普通に読めると思います。(私が読んだ版での話ですが。) 
むしろ、変にカタカナ言葉が乱発する今の小説よりは、読みやすいかと。

>やはり見どころは、伊賀対甲賀の忍術合戦でしょうか。
>それだけではない、ストーリーの流れがあるような気もしますがね。

ここは、イエスでありノーでもあります。

どちらかというと、「対決の妙」とでも言うべきでしょうか。
例えば、
・恋人の仇(実際には違うけど、そう思っている)相手を前にして、結局は思い果たせず敗れる。
・絶対無敵と思われた術が、ある相手にだけ、あまりにあっけない理由で無力化してしまう。
など。

それぞれの忍者の特性を、上手く組み合わせた戦いという点では、イエスと言えるでしょう。

しかしね……。 (これは後述しようと思っていたのですけど、)この忍法が荒唐無稽過ぎるのです。
これでは忍法・忍術(=人間が究極の修業をして到達できる範囲)ではなく、ただの超能力者同士の争いのような。
その意味では、ノー。

それに、本作の本当の醍醐味は、やはり「若い二人の行く末」=(ご指摘の)「ストーリーの流れ」にあると思うのです。

これに関しても、「イエスでありノーである」と思うので、それは明日に。
<  1000  999  998  997  996  995  994  993  992  991  990  989  988  987  986  985  984  983  982  981  980  979  978  977  976  975  974  973  972  971  970  969  968  967  966  965  964  963  962  961  960  959  958  957  956  955  954  953  952  951  950  949  948  947  946  945  944  943  942  941  940  939  938  937  936  935  934  933  932  931  930  929  928  927  926  925  924  923  922  921  920  919  918  917  916  915  914  913  912  911  910  909  908  907  906  905  904  903  902  901  900  899  898  897  896  895  894  893  892  891  890  889  888  887  886  885  884  883  882  881  880  879  878  877  876  875  874  873  872  871  870  869  868  867  866  865  864  863  862  861  860  859  858  857  856  855  854  853  852  851  850  849  848  847  846  845  844  843  842  841  840  839  838  837  836  835  834  833  832  831  830  829  828  827  826  825  824  823  822  821  820  819  818  817  816  815  814  813  812  811  810  809  808  807  806  805  804  803  802  801  800  799  798  797  796  795  794  793  792  791  790  789  788  787  786  785  784  783  782  781  780  779  778  777  776  775  774  773  772  771  770  769  768  767  766  765  764  763  762  761  760  759  758  757  756  755  754  753  752  751  750  749  748  747  746  745  744  743  742  741  740  739  738  737  736  735  734  733  732  731  730  729  728  727  726  725  724  723  722  721  720  719  718  717  716  715  714  713  712  711  710  709  708  707  706  705  704  703  702  701  700  699  698  697  696  695  694  693  692  691  690  689  688  687  686  685  684  683  682  681  680  【679】  678  677  676  675  674  673  672  671  670  669  668  667  666  665  664  663  662  661  660  659  658  657  656  655  654  653  652  651  650  649  648  647  646  645  644  643  642  641  640  639  638  637  636  635  634  633  632  631  630  629  628  627  626  625  624  623  622  621  620  619  618  617  616  615  614  613  612  611  610  609  608  607  606  605  604  603  602  601  600  599  598  597  596  595  594  593  592  591  590  589  588  587  586  585  584  583  582  581  580  579  578  577  576  575  574  573  572  571  570  569  568  567  566  565  564  563  562  561  560  559  558  557  556  555  554  553  552  551  550  549  548  547  546  545  544  543  542  541  540  539  538  537  536  535  534  533  532  531  530  529  528  527  526  525  524  523  522  521  520  519  518  517  516  515  514  513  512  511  510  509  508  507  506  505  504  503  502  501  500  499  498  497  496  495  494  493  492  491  490  489  488  487  486  485  484  483  482  481  480  479  478  477  476  475  474  473  472  471  470  469  468  467  466  465  464  463  462  461  460  459  458  457  456  455  454  453  452  451  450  449  448  447  446  445  444  443  442  441  440  439  438  437  436  435  434  433  432  431  430  429  428  427  426  425  424  423  422  421  420  419  418  417  416  415  414  413  412  411  410  409  408  407  406  405  404  403  402  401  400  399  398  397  396  395  394  393  392  391  390  389  388  387  386  385  384  383  382  381  380  379  378  377  376  375  374  373  372  371  370  369  368  367  366  365  364  363  362  361  360  359  358  357  356  355  354  353  352  351  350  349  348  347  346  345  344  343  342  341  340  339  338  337  336  335  334  333  332  331  330  329  328  327  326  325  324  323  322  321  320  319  318  317  316  315  314  313  312  311  310  309  308  307  306  305  304  303  302  301  300  299  298  297  296  295  294  293  292  291  290  289  288  287  286  285  284  283  282  281  280  279  278  277  276  275  274  273  272  271  270  269  268  267  266  265  264  263  262  261  260  259  258  257  256  255  254  253  252  251  250  249  248  247  246  245  244  243  242  241  240  239  238  237  236  235  234  233  232  231  230  229  228  227  226  225  224  223  222  221  220  219  218  217  216  215  214  213  212  211  210  209  208  207  206  205  204  203  202  201  200  199  198  197  196  195  194  193  192  191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら