| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 9,999件の投稿があります。
<  1000  999  998  997  996  995  994  993  992  991  990  989  988  987  986  985  984  983  982  981  980  979  978  977  976  975  974  973  972  971  970  969  968  967  966  965  964  963  962  961  960  959  958  957  956  955  954  953  952  951  950  949  948  947  946  945  944  943  942  941  940  939  938  937  936  935  934  933  932  931  930  929  928  927  926  925  924  923  922  921  920  919  918  917  916  915  914  913  912  911  910  909  908  907  906  905  904  903  902  901  900  899  898  897  896  895  894  893  892  891  890  889  888  887  886  885  884  883  882  881  880  879  878  877  876  875  874  873  872  871  870  869  868  867  866  865  864  863  862  861  860  859  858  857  856  855  854  853  852  851  850  849  848  847  846  845  844  843  842  841  840  839  838  837  836  835  834  833  832  831  830  829  828  827  826  825  824  823  822  821  820  819  818  817  816  815  814  813  812  811  810  809  808  807  806  805  804  803  802  801  800  799  798  797  796  795  794  793  792  791  790  789  788  787  786  785  784  783  782  781  780  779  778  777  776  775  774  773  772  771  770  769  768  767  766  765  764  763  762  761  760  759  758  757  756  755  754  753  752  751  750  749  748  747  746  745  744  743  742  741  740  739  738  737  736  735  734  733  732  731  730  729  728  727  726  725  724  723  722  721  720  719  718  717  716  715  714  713  712  711  710  709  708  707  706  705  704  703  702  701  700  699  698  697  696  【695】  694  693  692  691  690  689  688  687  686  685  684  683  682  681  680  679  678  677  676  675  674  673  672  671  670  669  668  667  666  665  664  663  662  661  660  659  658  657  656  655  654  653  652  651  650  649  648  647  646  645  644  643  642  641  640  639  638  637  636  635  634  633  632  631  630  629  628  627  626  625  624  623  622  621  620  619  618  617  616  615  614  613  612  611  610  609  608  607  606  605  604  603  602  601  600  599  598  597  596  595  594  593  592  591  590  589  588  587  586  585  584  583  582  581  580  579  578  577  576  575  574  573  572  571  570  569  568  567  566  565  564  563  562  561  560  559  558  557  556  555  554  553  552  551  550  549  548  547  546  545  544  543  542  541  540  539  538  537  536  535  534  533  532  531  530  529  528  527  526  525  524  523  522  521  520  519  518  517  516  515  514  513  512  511  510  509  508  507  506  505  504  503  502  501  500  499  498  497  496  495  494  493  492  491  490  489  488  487  486  485  484  483  482  481  480  479  478  477  476  475  474  473  472  471  470  469  468  467  466  465  464  463  462  461  460  459  458  457  456  455  454  453  452  451  450  449  448  447  446  445  444  443  442  441  440  439  438  437  436  435  434  433  432  431  430  429  428  427  426  425  424  423  422  421  420  419  418  417  416  415  414  413  412  411  410  409  408  407  406  405  404  403  402  401  400  399  398  397  396  395  394  393  392  391  390  389  388  387  386  385  384  383  382  381  380  379  378  377  376  375  374  373  372  371  370  369  368  367  366  365  364  363  362  361  360  359  358  357  356  355  354  353  352  351  350  349  348  347  346  345  344  343  342  341  340  339  338  337  336  335  334  333  332  331  330  329  328  327  326  325  324  323  322  321  320  319  318  317  316  315  314  313  312  311  310  309  308  307  306  305  304  303  302  301  300  299  298  297  296  295  294  293  292  291  290  289  288  287  286  285  284  283  282  281  280  279  278  277  276  275  274  273  272  271  270  269  268  267  266  265  264  263  262  261  260  259  258  257  256  255  254  253  252  251  250  249  248  247  246  245  244  243  242  241  240  239  238  237  236  235  234  233  232  231  230  229  228  227  226  225  224  223  222  221  220  219  218  217  216  215  214  213  212  211  210  209  208  207  206  205  204  203  202  201  200  199  198  197  196  195  194  193  192  191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【6949】

燃えよ剣  評価

ドウコク (2013年04月21日 22時25分)

メルカトルさん、こんばんは。

>ちなみに漫画とは『天地を喰らう』ですが、

了解です。 実は私も、三国志との最初の接点は、それでした。

何か、これからという時に途中で終わって、残念だった気がしますが、
本格的に挑戦した(吉川英治、のち横山光輝)を読んだとき、実はまだほんの始まりだったことに気づいて驚きました。

>そう言えば、先日は大阪でも結構大きな地震がありましたが、大丈夫でしたか?

揺れは感じましたが、大阪は大丈夫だったと思います。

私のところでは、別に物が壊れるとかまでも行きませんでしたし。

震源地の淡路島は、大変だったようですが。

>本人が亡くなって、それを理由に大々的に売り込みをするのに、なんとなく罪悪感を覚えるからじゃないでしょうか。

なるほど、確かにご指摘の通り、そういう売り方はいやらしく感じます。

ただ、読者としては「この機会にこそ」という気持ちもあるのですけど。
(それはそれで、非難されそうですが、そこは純粋に読みたい、ということで許されそうな。)



さて、本日より、司馬遼太郎「燃えよ剣」。

本作は、新撰組とその副長・土方歳三の物語です。

実は、土方ほか何名かの新撰組隊員が、会津戦争に参加しているので、
大河「八重の桜」つながりで、再読に挑戦しました。

ですが。

肝心の会津戦争については、いよいよこれからと思ったら、ものの見事に2、3行だけ。(笑)

ま、そこは肩すかしだったわけですが、
以前に読んだ印象通りに、土方がメチャクチャにカッコ良かったので、再読の価値はありました。

土方歳三、農民の出だったそうで、だからこそ純粋に武士としての理想の生き方を追い求めた、
その辺を作者が上手く表現していた、と感じました。

【6948】

RE:キマイラの新しい城  評価

メルカトル (2013年04月20日 23時41分)

ドウコクさん、こんばんは。

>両作品とも、トリックがしっかりしている上に独特の雰囲気があって、それも楽しめると思います。

『蛍』のトリックはなんとなくいい線までは予測できましたが、やはり麻耶氏はその先を行っていましたね。

どちらも作風は全く違いますが、それぞれ読みごたえもありますし、十分合格点を付けてもいいのではないかと思います。

しかし、氏はなにを書いても平凡な作品にはなりませんね。どこかひねくれていたりして、一筋縄では行かない作品ばかりな気がします。

>それにしても、失礼ながらメルカトルさんが三国志を読んでおられるとは、意外でした。

原作は読んでいません。漫画とかで知識を仕入れているだけで、詳細は全く知りません。
ちなみに漫画とは『天地を喰らう』ですが、有名な三兄弟の盃の誓いは原作通りではないかと思います。
他は、『三国志』とはかなりかけ離れたストーリーになっているようですね。

>「機械が慣れていないから」とかだと良いのですが。(そんなアナログな理由のわけないでしょうけど。)

何でしょうかねえ、やはり通信速度が遅いというのが大きな要因かもしれません。
前のノートの時も、ごく稀に同じようなメッセージが表示されたこともありましたが、数えるほどでしたし、動画を見ていた時ではありませんでした。

まああまり頻繁に起こるようになったら、電話で解決法があるかどうか訊いてみようと思います。
前にちらっと聞いた際には、何かしらの方法がありそうな感じでしたけどね。

あまり気にしなければいいのですが、やはり落ち着いて動画を楽しめないのは面白くないですからね。

>これはヤバい兆候でしょう。 いつかデカいのがドカンと来る、という報道をよく見聞きしますので。

そうならないことを祈るしかないですね。
そう言えば、先日は大阪でも結構大きな地震がありましたが、大丈夫でしたか?

>なるほど、そういうパターンもありますか。

長きに亘って「お取り寄せ」の場合は、出版社側に今後重版の可能性がある、という回答が戻ってきているのではないかと想像しています。
或いは、近日中に増版する予定である場合でしょうかね。

>ただ、残念なのは北森氏にしろ今邑氏にしろ、直後にフェアとか復刻とか目立った動きが無かったように思うことです。

本人が亡くなって、それを理由に大々的に売り込みをするのに、なんとなく罪悪感を覚えるからじゃないでしょうか。

「追悼記念」とかでは、あまり盛り上がらないですし。

>十字軍なんて、教科書で目にする以外、ほとんど知らないことだらけですから。

そうですね、勉強になりそうで、なんとなく得した気分になれそうです。
面白ければ、ですが、そうした歴史に関する記述が挿話として差し込まれているのは、私にとってはとても喜ばしいことではあります。
一時的にでも、自分の知識が少しだけ豊富になった気になれますので、ちょっと嬉しく思います。

入手できれば良いんですけどね、残念ながら当分無理かもしれません。

ではまた ^^


【6947】

RE:キマイラの新しい城  評価

ドウコク (2013年04月20日 22時18分)

メルカトルさん、こんばんは。

>例えば麻耶雄嵩氏の『鴉』や『蛍』などは、ごく一部を除いてほぼ全編忘却していましたので、読み直して、こんな作品だったのかと、
>今更ながら感心したものです。

両作品とも、トリックがしっかりしている上に独特の雰囲気があって、それも楽しめると思います。
「痾」、私の分も(笑)ぜひ楽しんで下さい。

>私は張飛が好きです、という程度しか知識も持ち合わせていませんが。

おや、これまた豪傑が好きなのですね。 私も同じく、豪傑の呂布ファンです。

それにしても、失礼ながらメルカトルさんが三国志を読んでおられるとは、意外でした。

>一度このメッセージが表示されると、また最初から再生のやり直しをしなければなりません。

これは面倒。
「機械が慣れていないから」とかだと良いのですが。(そんなアナログな理由のわけないでしょうけど。)

>それにしても話は変わりますが、最近地震があちらこちらで起こっているのが怖いです。

これはヤバい兆候でしょう。 いつかデカいのがドカンと来る、という報道をよく見聞きしますので。
でも、こればかりは止めることができないので、どうしようもないと諦めています。



さて、殊能将之氏「キマイラの新しい城」。

>おそらく、メーカーの返事待ちということだと思います。

なるほど、そういうパターンもありますか。

ただ、残念なのは北森氏にしろ今邑氏にしろ、直後にフェアとか復刻とか目立った動きが無かったように思うことです。

>もし余裕があれば、キメラが物語とどう関係しているのか、考えつつ機会があれば読んでみたいです。

はい。 よろしくお願いします。

あと、それとは別に、十字軍の記述のところが意外に楽しめると思います。
十字軍なんて、教科書で目にする以外、ほとんど知らないことだらけですから。

ともかく、本作はエンターテインメントとして考えるなら、読む価値アリということで。

【6946】

RE:キマイラの新しい城  評価

メルカトル (2013年04月19日 23時18分)

ドウコクさん、こんばんは。

>最近、気になっているのが、「『クロック城』殺人事件」。 あのトンデモ世界観を、また感じたくなってきました。

なるほど、でもあの作品がそんなに印象に残っておられますか。
まあ確かに、北山氏らしい作品だと思いますし、初めて読んだ時は、新たな才能の誕生を素直に喜んだものですが。

>ところで、再読という意味なら、ミステリ以外の方が向いていますね。

確かにそうなんですが、ミステリでもトリックや結末を全く覚えていない作品もありますので、そうしたものを読むと再読もたまにはいいと実感しますよ。

例えば麻耶雄嵩氏の『鴉』や『蛍』などは、ごく一部を除いてほぼ全編忘却していましたので、読み直して、こんな作品だったのかと、今更ながら感心したものです。

そして、ドウコクさんには申し訳ないですが、近々『痾』も再読予定です。

>「三国志」なんか、何度読んでも(複雑過ぎて)覚えられない。(笑) まあ、3〜4回程度ですけど。

そうですか、登場人物も多いようですし、読み応え十分ではないかという気がします。
私は張飛が好きです、という程度しか知識も持ち合わせていませんが。

>これは途中で止まる、という話とは違うようですね。

これまでのPCのように、途中で一時的に止まって、そこからまた再生が始まるわけではないんです。
一度このメッセージが表示されると、また最初から再生のやり直しをしなければなりません。

頻繁に途中で一時停止するのもうっとうしいですが、この表示もかなりウザいです。
なんだか、動画を安心して楽しめません。

原因はいろいろあるようですが、一応対策みたいなものがあるかもしれませんので、もしあまり頻繁に起こるようだとまた電話しなければなりません(笑)。

>「お取り寄せ中」ということは、どこか(大きな問屋さんとか)にはあるかも、ということなのかな?

おそらく、メーカーの返事待ちということだと思います。
出版社がいつ重版するかに掛かっているのではないでしょうか。
(その予定がある場合に限り、その表示になるのでは?)

>入手不可能ではないことを願って、いつか読まれますように。

もっと早く注文すればよかったんですけどね。
まさかこんなことになるとは思いませんでしたし。
でも、「現在注文できません」が表示されるまではあきらめませんよ。

>(純粋に)「謎解き作品として捉えていると……。」なので、そこはご注意を。

了解しました。私の場合、純粋な謎解きばかりがミステリではないと考えていますので、大丈夫かと思います。

>どうやら、西洋の怪物「キメラ」(ライオンとか蛇とかが合体した、合成獣)らしいのですが

そうでしたか、キメラというのは聞いたことがあります。
確かにそういった怪物の名称ですよね。
もし余裕があれば、キメラが物語とどう関係しているのか、考えつつ機会があれば読んでみたいです。


それにしても話は変わりますが、最近地震があちらこちらで起こっているのが怖いです。

ではまた ^^

【6945】

RE:キマイラの新しい城  評価

ドウコク (2013年04月19日 22時23分)

メルカトルさん、こんばんは。

>でも、再読していても20年くらい経っていると、さすがに新しい発見もありますし、まるで新作を読んでいるような錯覚に陥るときも
>あるくらいですから、たまには昔読んだミステリを読み返すのもアリだと思いますね。

再読、ぜひするべきだと思います。
最近、気になっているのが、「『クロック城』殺人事件」。 あのトンデモ世界観を、また感じたくなってきました。

ところで、再読という意味なら、ミステリ以外の方が向いていますね。

歴史モノなど、最初から結末が分かっているだけに、その辺は気にならない。

「三国志」なんか、何度読んでも(複雑過ぎて)覚えられない。(笑) まあ、3〜4回程度ですけど。

>例えば、動画を見ていて10回に1回くらい、「エクスプローラーは動作を停止しました」とかのメッセージが出て途中で止まってしまったりしたら、
>どうですか。

これは途中で止まる、という話とは違うようですね。

私が契約しているネットの速度や、PCの実力から、再生が追いつかずに、
止まってしまうことは何度もありますが、そういう表示は見たことがないです。



さて、殊能将之氏「キマイラの新しい城」。

>しかし、読みたいのは山々ですが、なかなか簡単には入手できないようです。

「お取り寄せ中」ということは、どこか(大きな問屋さんとか)にはあるかも、ということなのかな?
入手不可能ではないことを願って、いつか読まれますように。

ただ、先にも書きましたように、
(純粋に)「謎解き作品として捉えていると……。」なので、そこはご注意を。

あと、読む際に注意してほしいのは、
(これはネタバレではないと思うので、書きますが、)
「キマイラ」についてです。

どうやら、西洋の怪物「キメラ」(ライオンとか蛇とかが合体した、合成獣)らしいのですが、
これがなぜ関係してくるのかかが、私には分かりませんでした。

途中で少しだけ出てくるのですけど、まあ、そこだけではなく他の部分でも、頭の隅に置いといていただければ。

【6944】

RE:キマイラの新しい城  評価

メルカトル (2013年04月18日 23時05分)

ドウコクさん、こんばんは。

>次第に、「次はこうなるのではないか?」となり、その方向性も段々と増えてきて……、というのはあります。

先の展開が読めてしまうのもありますが、どんなにストーリーが捻じ曲がっていようが、妙な変遷をたどろうが、素直に驚けない自分が常に心のどこかにいるんですよ。

余程、あっと驚くようなトリック、特に叙述トリックが炸裂してくれないと、心底面白かった、読んで良かったと思えないわけです。

とても嫌な読者になってしまいました。

>「そういえば、前に読んだ『○○』に似ている。」というのが出てくるような感じですね。

読めば読むほど、そうした既視感みたいなものから逃れられない運命にありますね。
並大抵ではないオリジナリティがなければ、何を読んでもどこか今迄に読んだ作品に似ている部分があるものですから。

まあしかし、そんな中で目新しい要素を探しながら、読み進めていくしかないんでしょうね。

でも、再読していても20年くらい経っていると、さすがに新しい発見もありますし、まるで新作を読んでいるような錯覚に陥るときもあるくらいですから、たまには昔読んだミステリを読み返すのもアリだと思いますね。

>ま、この辺は、どこのメーカーのを買っても同じだろう、という変な諦めがあります。

そんなことありませんよ。
まあ確かに買ってみないと、自分に合ったメーカーかどうかは分からないかもしれませんが、細かいところで一々気に入らないことがあったりもしますので、やはりそこは慎重に選択するべきかと思います。
老婆心ながら、一応進言させていただきます。

例えば、返信しようとして、認証コードが消えていたら腹立ちませんか?
そんなことが頻繁に起こったら嫌でしょ。
要するにそうしたちょっとした事柄で、評価を下げざるを得ないですよ。

例えば、動画を見ていて10回に1回くらい、「エクスプローラーは動作を停止しました」とかのメッセージが出て途中で止まってしまったりしたら、どうですか。
観る度に、止まるんじゃないかと不安になって、集中できない、これもやはり業腹ではありませんか。

たとえPC自体の故障じゃなくても、そんな仕様はいらないとは思いませんか?

>「2007年 8月10日 第1刷」 ……どうやら、私の買ったのは初版で、しかも6年近くその書店にあった(のかな?)、という。

それは何とも言えませんよね。
初版でも、何年か後に書店に並ぶこともあるでしょう。

>もしかしたら、第2刷以降は出ていないとか。

それはないと思いますけどね。
もしそうだとしたら、絶版になっている可能性が高いかと。

>「今から750年前のヨーロッパ十字軍遠征に参加し、その後に死亡した人物の死に際しての謎の調査を、
> 何と、その“当の本人”から頼まれる。」

ストーリーはほとんど知りませんでしたが、思わず読んでしまいました。
なかなか面白そうな設定ですね、いかにもこの作者らしいと言うべきでしょうか。

しかし、読みたいのは山々ですが、なかなか簡単には入手できないようです。
こればかりは何ともしようがないですね。
ちょっとばかり遠征してみようかとも思っているんですが、多分どこを探しても見つからない気がします、残念ですが。

ではまた ^^
【6943】

RE:キマイラの新しい城  評価

ドウコク (2013年04月18日 22時02分)

メルカトルさん、こんばんは。

>年齢と言うより、読書量を積んだ実績がそうさせるのではないかと。

なるほど、最初のうちは次の展開など予想もできなかったけど、
次第に、「次はこうなるのではないか?」となり、その方向性も段々と増えてきて……、というのはあります。

また、読み終わった後に、最初のうちは「こういうパターンは、初めてだな。」というのが、
「そういえば、前に読んだ『○○』に似ている。」というのが出てくるような感じですね。

>ですから、もしこの次買われる場合、今のうちにどのメーカーが評価が高いか、評判がいいかを調べておいて参考にしたほうが良いのではないかと

ま、この辺は、どこのメーカーのを買っても同じだろう、という変な諦めがあります。
つまり、どこのを買っても結局は電話して聞く手間が要る、と。

と考えれば、調べる手間を省略して、
やはり値段の安さか、店員さんの言葉を鵜呑みにして任せるか、になると思います。

で、後で(自分の無精さを棚に上げ、)ぶつくさ文句を言うような気がします。(笑)



さて、殊能将之氏「キマイラの新しい城」。

>しかし、本作、e-honではもう随分前から「お取り寄せ」になっていますので、現在では入手しづらい部類に入っているようです。

念のため、巻末を調べてビックリしました。

「2007年 8月10日 第1刷」 ……どうやら、私の買ったのは初版で、しかも6年近くその書店にあった(のかな?)、という。

もしかしたら、第2刷以降は出ていないとか。

>世評も高いようですので、面白いのは間違いなさそうですね。

異色であるのは、確かだと思います。 それを面白く感じるかどうかは、別として。

また、上記のコメントから、少しは本書の内容もメルカトルさんはご存じである、と仮定して、以下に概要を書きます。

※全く知らないなら、以下は読まずに。(私のように、本当に何にも知らない方が、より楽しめると思うので。)


概要。

名探偵・石動戯作(いしるぎ ぎさく)が受けた依頼。 それは、

「今から750年前のヨーロッパ十字軍遠征に参加し、その後に死亡した人物の死に際しての謎の調査を、
 何と、その“当の本人”から頼まれる。」

で、あった。 こんな変てこりんな謎を、果たして彼は解けるのか?

【6942】

RE:キマイラの新しい城  評価

メルカトル (2013年04月17日 23時11分)

ドウコクさん、こんばんは。

>良く言えば、前(年齢を問わず)に読んだときより「大人になった、成長したから、これくらいでは動じなくなった」、
>悪く言えば、「(世俗にまみれて)感性が衰えた」、とか。

そうですね、どちらも思い当たる節があります。
多いのは前者だと思います。やはり経験値が高くなるほどに、少しくらいの驚きや捻りではあまり心が動じなくなっていくものでしょう。

年齢と言うより、読書量を積んだ実績がそうさせるのではないかと。

無論、若かった頃のみずみずしい感性が既に失われてしまっている、というのも一理ありますね。
すり切れてしまっているというか、世間の荒波にもまれているうちに感受性が鈍感になってしまったわけですね。

>ふむ、「女王蜂」、そういえば氏の持ち味の「おどろおどろしさ」に欠け、変にスマートになっているかも知れません。

そうそう、だから氏の代表作に挙げるというのには若干抵抗があります。
ドロドロしたものが足りないというか、妙にスッキリしすぎているというか。

>「電話して聞かなければいけない」という時点で、もうダメですね。

これは自分自身の知識のなさの問題もありますし、PCそのもののダメさ加減もありますので、Windows8がどうこうというものではありません。

ですから、もしこの次買われる場合、今のうちにどのメーカーが評価が高いか、評判がいいかを調べておいて参考にしたほうが良いのではないかと思いますよ。

そうでないと私のように、情報を仕入れもしないで、よく考えもせず買ってしまい、後悔することになる可能性があります。

>「本作は、エンターテインメント作品として臨んでほしい。 ならば、充分に楽しめるだろう。」

なるほど、今後の参考にさせていただきます。
しかし、本作、e-honではもう随分前から「お取り寄せ」になっていますので、現在では入手しづらい部類に入っているようです。
勿論、近隣の書店では見当たりませんしね。

もっと早く購入しておけばよかったです。

>始まりからゾクゾクして読めました。

そうですか、なかなか楽しめたようで何よりでした。
世評も高いようですので、面白いのは間違いなさそうですね。
私も早く読みたいですが、状況が許してくれません。とても残念です。

>その辺は申し訳ないけど、あまり期待しないで下さい。

そうですね、ミステリの書評はその辺りが難しいところでして。
まあ差し障りのないところで、書き込んでいただければと思います。

ではまた ^^

【6941】

キマイラの新しい城  評価

ドウコク (2013年04月17日 22時29分)

メルカトルさん、こんばんは。

>そうなんですよね。あれ?この小説はもっと面白かったはずなのに、と最近再読していて結構思ったりする作品があります。

こう思ってしまう原因は、再読時の期待の大きさばかりでなく、もしかしたら読んでいる方の変化、というのもあるかも知れません。

良く言えば、前(年齢を問わず)に読んだときより「大人になった、成長したから、これくらいでは動じなくなった」、
悪く言えば、「(世俗にまみれて)感性が衰えた」、とか。

逆の場合の「前より面白く感じた」も然り(=以前は分からなかったけど、大人になったからこそ分かる)、でしょう。

>でも傑作かどうかと言われると、横溝氏の作品としては今一つじゃないでしょうか。

ふむ、「女王蜂」、そういえば氏の持ち味の「おどろおどろしさ」に欠け、変にスマートになっているかも知れません。

>速い、簡単、使いやすいとか謳っているようですが、私にはそうは思えません。

「電話して聞かなければいけない」という時点で、もうダメですね。
本当に使いやすいなら、電話の労をとるまでもなく、自分で判断できる筈ですから。

雑談で恐縮でしたが、新PCについて尋ねて良かったです。



さて、本日より、殊能将之氏「キマイラの新しい城」。

まずは、簡単な評。 それは、

(最初にとても魅力的で大きな謎が提示されるし、殺人事件も起こるので、ミステリ作品のように思えるが、)

「本作は、エンターテインメント作品として臨んでほしい。 ならば、充分に楽しめるだろう。」
「謎解き作品として捉えていると……。」

という感じです。

道中、次の展開がかなり気になる、というのは言えると思います。

特に私なんぞは、ただ「殊能作品」というだけで、ろくに裏表紙の紹介も読まずに即購入でしたので、
始まりからゾクゾクして読めました。

詳細は、明日以降に。

……あ、でも、詳細を書くと変にネタバレになるかも知れないから、書けないかも。(笑)
その辺は申し訳ないけど、あまり期待しないで下さい。

【6940】

RE:【黒猫倶楽部】〜ミステリを語...  評価

メルカトル (2013年04月16日 23時19分)

ドウコクさん、こんばんは。

>いや、別に子供の頃の話でなくても、大人になってからで長期間後の再読、でも。

そうなんですよね。あれ?この小説はもっと面白かったはずなのに、と最近再読していて結構思ったりする作品があります。

逆に、あまり面白くなかった気がするものが、改めて読み返してみると、意外と面白かったりする場合もありますけどね。
滅多にないですが。

>というのは、過去の因縁アリ・密室アリ・一人二役アリ・美女アリ(笑)と、横溝氏のサービス精神が最大限に発揮されていると思うから。

確かにね。だから映画化も何度かされているわけです。
まあ派手な展開で、映像向きの作品であるのは間違いないと思います。

でも傑作かどうかと言われると、横溝氏の作品としては今一つじゃないでしょうか。
好き嫌いで言うと、あまり好きなほうではありませんし。好みじゃないかも、と言うべきですかね。

>ま、とは言っても、その私自身が肝心のトリックの詳細を覚えていないなど、ミステリ的に傑作とは言えないのでしょうけど。

トリックを覚えていなくても、好きな作品と言うのはあると思います。
なんとなくぼんやりとした記憶しかなくても、やはり好きだと断言できる、ちょっと変かもしれませんが、そうした作品は誰しも心の中にあるものではないでしょうか。

>失敗の恐れがあるので、自分では恐くて挑戦できない。(笑)

ロボット作製が上手くいかなくても、誰も責められないですからね。
それにずいぶん気の長い話ですし、短気の人向きではないかもしれません。

>おお、新しい(ウィンドウズ8?)から凄いはず=使いやすさの方もレベル・アップ、という構図にはならないのですね。

速い、簡単、使いやすいとか謳っているようですが、私にはそうは思えません。
確かに機能的には格段にアップしているかもしれませんが、簡単とは言い切れないのではないかと。

まあ、勉強が足りないだけだと思いますけど。

>この辺の手間を覚悟した上で、いつか来る新PCへの切り替えに臨みたい、と思います。

ドウコクさんなら、難なく使いこなせると思いますよ。
私みたいな素人には、やはりついていけない部分があります。
本当は、Windows8のガイドブックみたいなのを買ってきて、使い方を調べるべきなんでしょうが、面倒なので、つい今までと似ている「デスクトップ」を開いてしまいます。

>今(XPや、office'07)のままで、速度(=立ち上げや終了、画面の切り替えなど)がアップするだけの方が、望みなのですが。

いやー本当におっしゃる通りですよ。
やっぱりXPが良かったなあと、使いやすかったですよ一番。私はそう思います。
だから、機能性はアップしなくてもいいから、基本的なスタイルは変わらないでほしかったですねえ。

>新たな機能が増えても、たぶん使わない(使えない?)だろうし、面倒(電話するとか)が増えるだけの気がしますので。

まさにその通りでしょう。ですが、新しい機能に関しては、使わないのであれば電話するなどの面倒はかからないと思いますよ。

私の場合は、何かと問題が多かったため、何度もメーカーに電話してしまいましたが。
PCに強い人であれば、その必要もなかったケースも多々あったように思います。

ではまた ^^


<  1000  999  998  997  996  995  994  993  992  991  990  989  988  987  986  985  984  983  982  981  980  979  978  977  976  975  974  973  972  971  970  969  968  967  966  965  964  963  962  961  960  959  958  957  956  955  954  953  952  951  950  949  948  947  946  945  944  943  942  941  940  939  938  937  936  935  934  933  932  931  930  929  928  927  926  925  924  923  922  921  920  919  918  917  916  915  914  913  912  911  910  909  908  907  906  905  904  903  902  901  900  899  898  897  896  895  894  893  892  891  890  889  888  887  886  885  884  883  882  881  880  879  878  877  876  875  874  873  872  871  870  869  868  867  866  865  864  863  862  861  860  859  858  857  856  855  854  853  852  851  850  849  848  847  846  845  844  843  842  841  840  839  838  837  836  835  834  833  832  831  830  829  828  827  826  825  824  823  822  821  820  819  818  817  816  815  814  813  812  811  810  809  808  807  806  805  804  803  802  801  800  799  798  797  796  795  794  793  792  791  790  789  788  787  786  785  784  783  782  781  780  779  778  777  776  775  774  773  772  771  770  769  768  767  766  765  764  763  762  761  760  759  758  757  756  755  754  753  752  751  750  749  748  747  746  745  744  743  742  741  740  739  738  737  736  735  734  733  732  731  730  729  728  727  726  725  724  723  722  721  720  719  718  717  716  715  714  713  712  711  710  709  708  707  706  705  704  703  702  701  700  699  698  697  696  【695】  694  693  692  691  690  689  688  687  686  685  684  683  682  681  680  679  678  677  676  675  674  673  672  671  670  669  668  667  666  665  664  663  662  661  660  659  658  657  656  655  654  653  652  651  650  649  648  647  646  645  644  643  642  641  640  639  638  637  636  635  634  633  632  631  630  629  628  627  626  625  624  623  622  621  620  619  618  617  616  615  614  613  612  611  610  609  608  607  606  605  604  603  602  601  600  599  598  597  596  595  594  593  592  591  590  589  588  587  586  585  584  583  582  581  580  579  578  577  576  575  574  573  572  571  570  569  568  567  566  565  564  563  562  561  560  559  558  557  556  555  554  553  552  551  550  549  548  547  546  545  544  543  542  541  540  539  538  537  536  535  534  533  532  531  530  529  528  527  526  525  524  523  522  521  520  519  518  517  516  515  514  513  512  511  510  509  508  507  506  505  504  503  502  501  500  499  498  497  496  495  494  493  492  491  490  489  488  487  486  485  484  483  482  481  480  479  478  477  476  475  474  473  472  471  470  469  468  467  466  465  464  463  462  461  460  459  458  457  456  455  454  453  452  451  450  449  448  447  446  445  444  443  442  441  440  439  438  437  436  435  434  433  432  431  430  429  428  427  426  425  424  423  422  421  420  419  418  417  416  415  414  413  412  411  410  409  408  407  406  405  404  403  402  401  400  399  398  397  396  395  394  393  392  391  390  389  388  387  386  385  384  383  382  381  380  379  378  377  376  375  374  373  372  371  370  369  368  367  366  365  364  363  362  361  360  359  358  357  356  355  354  353  352  351  350  349  348  347  346  345  344  343  342  341  340  339  338  337  336  335  334  333  332  331  330  329  328  327  326  325  324  323  322  321  320  319  318  317  316  315  314  313  312  311  310  309  308  307  306  305  304  303  302  301  300  299  298  297  296  295  294  293  292  291  290  289  288  287  286  285  284  283  282  281  280  279  278  277  276  275  274  273  272  271  270  269  268  267  266  265  264  263  262  261  260  259  258  257  256  255  254  253  252  251  250  249  248  247  246  245  244  243  242  241  240  239  238  237  236  235  234  233  232  231  230  229  228  227  226  225  224  223  222  221  220  219  218  217  216  215  214  213  212  211  210  209  208  207  206  205  204  203  202  201  200  199  198  197  196  195  194  193  192  191  190  189  188  187  186  185  184  183  182  181  180  179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら