| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【7】

RE:作られた完全確率って?

アイムハスラー (2008年04月06日 00時57分)

“「完全確率に少し近づいた抽選」とはなるみたいですよ。”

これを見落としておられるのでは?

さらに御指摘の投稿では、私は
“機械的に作り出す乱数は”としてます。
乱数に関してはということです。
抽選形式に関しては物理的要素が加わることで完全確率に近づいたものとして以前の議論よりも考えを改めてますよ。

機械的に作り出す乱数は擬似乱数であることは事実です。

パチンコであってもテレビゲームであっても。
RPGなどのダメージありますよね?
あれも擬似乱数を使ってます。
ファイアの魔法。
200〜400の間で乱数を発生させ、取得した乱数値がダメージに。炎系に弱い敵はそれを3倍するなど。

機械では擬似乱数しか作れません。
その話をしただけです。

■ 476件の投稿があります。
48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【45】

RE:作られた完全確率って?  評価

だけお (2008年04月07日 16時45分)

どうも、不当な攻撃に見える書き方だったようで
返答が遅かった件
返答謝罪などが無いことを指摘を受けて初めてここに返答する件
等も含め

改めてお詫びする。

ごめんなさい。


自分には

>“「完全確率に少し近づいた抽選」とはなるみたいですよ。”
それを“間違い”と言うほどには及ばないかも知れないが
と言う表現では不十分だと感じたから、【6】のように、記述した訳だ。

”少し近づいた”と言う程度では無く
十分物理乱数に近いと思うからだ。

>機械的に作り出す乱数は擬似乱数であることは事実です。
>機械では擬似乱数しか作れません。

と言うが、それは言葉が正しいものの
読み手に与える印象は
”機械を使ってるんだから、完全確率とは遠いものにしかなりえない”
と言う印象を与えるように思われた。
それは”機械を用いている”ことだけに注視しすぎて、
その乱数の決定要素が大きく物理要因に拠っていることが評価されていないと思ったからだ。
48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら