| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【454】

RE:作られた完全確率って?

関数マ二アン (2008年04月18日 00時20分)
特殊景品さんこんばんはです。長文になりそだなこりゃw

>パチの乱数の取り方が簡単にいえばルーレーットがくるくる回っているところに玉を投げ入れるみたいな感じですよね。

↑感覚はそんな感じですがなにしろ速いですw
誰かさんが1/1000秒と仰ってたけどあれはハード乱数ですね強いて言えば1/数千秒の速度だし。
パチにも最近ではハード乱数使ったりしてますけど、前まではほとんどソフト乱数だったかと思います。
ソフト乱数はタイマ割り込みを利用してるんで更新速度はハードの1/数十ほどですね。
周期が長いと1Gの間に一周できない恐れがあるので630とか周期が短いみたいですよ。
どっちみち速いっすw

>ゲージ棒を突っ込んだ状態で<保留リミット無限、消化スピード即効>なら確率分布曲線は平らになりませんか?

↑パチンコ部位にはあまり詳しくないですが、ゲージ棒をチャッカーに入れたままってこと?通過しないと新しく検知しないんじゃないの?んで、確率分布曲線が平らになるとは?
独立試行が増加すれば極端な山型から平らな山型になるでしょうけど。
それはサイコロやパチも同じなんじゃないかな。
同じと言いきっていいと思うw


>なにが言いたいかというと、チャッカー入賞と電チュー入賞なら若干の差がでてくるのかな?と思ったりしてます。

↑内部の通過部分に光学式センサが付いてると聞いてます。(前は磁気センサだっけ?)
検出精度は0.02秒ほどらしいのでもし2つ並んで入っても検知できるのでは?
チャッカーのセンサ通過時に乱数を取って参照し、保留分についても通過時の乱数を4つまで記憶しておいてあとで参照ってだけだし、それ以上は乱数取得しない仕組みですね。

パチンコはあんまりやらないから質問の意図がイマイチよくわかってないかもw

やっぱ長文になっちゃった(^^;

■ 476件の投稿があります。
48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【463】

RE:作られた完全確率って?  評価

特殊景品 (2008年04月18日 07時40分)

関数マ二アンさん おはようです。

そうでしたか、CPUが一緒でも乱数の取り方が変わってたのですね。1/数千分なら連続入賞してもルーレット上に2個入るようなことは無いですね。


ゲージ棒の話ですね。
これは昔の機種のデーター取るとき出来たのですよ。
ただ、今の機種は見た目からも 無理かなぁー と思ったんですが一応書いちゃいました^^

ようするに検知&消化スピードが超速効なら書いてある乱数を順番に所得していくだけかな?と思ったのです。(極端な例です)

そして勘違いしてたのが、分布曲線が平らじゃ無く同じ場所が突出するですね… ややこしい表現ですみません。


でも現在の乱数が1/数千秒ならこれらはすべて妄想の話です。おかげでスッキリしました。ありがとうございました。
【458】

RE:作られた完全確率って?  評価

youhey串間 (2008年04月18日 00時48分)

先生、こんばんはです。
同時入賞は、解決出来たんすけど新たな疑問があって確認したいのですが、お願いします。

入賞順 1234          ○=ヘソ
    ○○●○で入賞したとして、 ●=電チャー

○2で確変大当たりを引いた場合、3●4○の取得乱数は、通常時に取得の乱数のままなんですよね?
確率変動後の乱数に変化するのでしょうか?
保留内連荘にちょっと違和感が出てきました・・・
48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら