| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【278】

RE:作られた完全確率って?

アイムハスラー (2008年04月14日 18時40分)
>2R通常も大当たりだと言い張るなら今度 隣のおっさんが2R通常引いたときに
>『やったね! 2R通常大当たりおめでとう!』
>と言ってみて下さい。理解している人ならグーパンチくれますよ。

確率的には偽りないでしょう。
出玉が見こめない当たりというだけで大当たり扱いなのですから、大当たりであることに変わりはありません。
結局ね、
警報格下げ?さんと特殊景品さんは“出玉の話”をしているのであって当初の投稿にあった“確率”とは違う話ですね。
今更、“出玉のこと言ってたんです”では通用しませんよ。

■ 476件の投稿があります。
48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【280】

RE:作られた完全確率って?  評価

特殊景品 (2008年04月14日 18時47分)

その表現は 5年ほど前(もっと前?)に全国チェーンストアが禁止した方法と似てるのですよ。

5800円の商品を売るとき7800円の元札に消し札5800円を貼るとよく売れるのです。
消費者が誤解を招く恐れがあるので禁止となりました。


『大当たり』に着目するなら表示確率は適切と言えないのでしょう?
今回のこの手法も誤解を招く恐れがあるのは事実ではないでしょうか?
48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら