| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【918】

RE:パチンコ界の裏

アイムハスラー (2008年03月31日 12時15分)
だけおさん、ご忠告ありがとうございます。

>こう言う挑発的な言葉は避けた方がいいぞ。
>こう言う相手を叩きつぶしに行くような言葉は
>自分の良し悪しや正誤に関わらず、相手から謝罪を引き出すことは滅多になく、反感が増幅されるばかりだからな。

叩かれて続ける私の身にもなってください。

>で完全確率が否定されるとした件と

体感器使用の防止策として改めてRレジスタの必要性が復活しているのは事実ではないですか。
挙げたのは古かったようですが、押忍!番長などもそれ以降もRレジスタを使用しておるのは有名でしょ。

生成式によって乱数に偏りが出るのであれば“完全確率に近似したもの”とは呼べないでしょうに。

■ 1,075件の投稿があります。
108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【930】

RE:パチンコ界の裏  評価

関数マ二アン (2008年04月01日 00時05分)

静観してましたが一言だけ?言わせてくださいw
雑学自慢になるとの指摘があるようだけど、貴方には事実を示して指摘しないと言い逃れするおそれがあるもんでw

Rレジスタは変則7ビットで0〜127までの値しか取れません。Z80固有の特殊メモリー領域のようなものです。
連続して取得することで十分な範囲の値を取れますが、Rレジスタは周期的に動いているので、確かに連続すると偏りが出てしまうものなのは否定しませんが。

一定の値を足す方式だと周期性が出すぎるし、任意でレバー始動できるスロットならある一定の間隔で値を取得すれば、性質上不完全な乱数になってしまうとでも思ってません?

・・・Rレジスタの値は電源が入ってから切るまでずっと変化してます。
それに体感器の歯止めとなっているのはそのスピードの違いだと思いますがね。
順々に追えるカウンター値とRレジの早さは格段に違うから。
つまり、カウンター値を追えてもRレジスタ値は追えないからです。

乱数自体が擬似乱数なのですから完全ではないことは言うまでもありませんが、だけおさんの仰るように「レバーを叩いた時・チャッカー入賞時」に判定用乱数値を取得するという物理的要素が加わることで「完全に近い乱数」を実現できてるんではないでしょうかね??
カウント値はミリ秒単位の早さですし、この時点で人間には追えない。
Rレジスタ値はマイクロ秒単位の早さですし、それを追える体感器を開発するには膨大な資金が要りそうだしそれなら基板ごと変えたほうが早い気もしますw
それプラス、レバオン・チャッカー通過など物理的な契機での判定。
これで毎回どの値を取るか予測がつかない「完全確率に近い機械が生み出す擬似乱数」となると思いますよ。

他人を妄想だと批難するまえに、そういう中途半端な理論を振りかざすことはやめたほうがいいのではないでしょうか。
他のとこで「波理論」を論破されてますが、あれはまともな意見だと思いますけどねww

過去ログに「真実と嘘を混ぜてもっともらしい主張に見せかける詐欺攻略会社があった」としてますが、貴方の場合は「真実と妄想や勘違いを織り交ぜた独自の主張」だと思いますよ。
【921】

RE:パチンコ界の裏  評価

だけお (2008年03月31日 17時14分)

>叩かれて続ける私の身にもなってください。

ん。しんどいのは分るが、その辺りおろそかにすると、
違う人にも叩かれる原因になるぞぉ。
こう言う場所で人に向かって吐いた言葉は、その対象者以外にも
独善的と受け取られることはそう珍しくないからなあ。


先ず
>>X[n] =( X[n-1]+R×2+1 )and Ox3FFF
>>で完全確率が否定されるとした件と
その式が現行法で規定に反するとされないこと
あるいは、現行法と同じ規定で通過した台でその生成式を使用していること
が証明されていなければ
”完全確率が否定される”とするのは間違い。
説明が足りな過ぎ。

つうか、その式とその解釈じゃ検定通らねぇって。

>体感器使用の防止策として改めてRレジスタの必要性が復活しているのは事実ではないですか。
>挙げたのは古かったようですが、押忍!番長などもそれ以降もRレジスタを使用しておるのは有名でしょ。

あー
その話はさ、例えば番長の乱数生成が偏りの生じる式で方法であってこそ
”完全確率では無い!”って証明になるわけじゃね?

乱数生成にRレジスタを使っているから完全確率じゃない!
ってのは説明になっていないと思うがね?

>生成式によって乱数に偏りが出るのであれば“完全確率に近似したもの”とは呼べないでしょうに。

な、”生成式によって”って自分で言っているだろ?
Rレジスタの値を使用していることが問題じゃないのな。
その生成式が”完全確率にならない”のでなければ、証明したことにならん。
完全に説明不足だ。

あと、
Rレジスタの値がどのタイミングで使用されているか調べてみてくれ。
自分の知る話は情報元がはっきりしないんで断言できんが
元々持ち出してきた式自体が、アイムハスラーさんの解釈している意味での”乱数生成式”とちがうっぽいぞ。

+乱数方式の周期毎のシフト数じゃねえかな?

n回目の周期が
X(n),X(n)+1,X(n)+2,〜FFFF,0,1,2〜X(n)-1
でループする。
FFFFは、16ビットカウンタの場合な。
人間業では狙えないようなスピードでカウントし1周期終わる毎に、先頭値となるX(n)が更新される。

X(n)とX(n+1)が独立していなくとも、X(n)+αの α の値が完全確率であればだ・・・

完全確率により0〜FFFFの中から取得された1つの値 α が、αとは独立した規則性のある数値X(n)だけ
シフトした結果得られる数値の出現率は完全確率でいいことになる。

で、そのαの取得は、カウンタのカウントピッチのレベルの精度など到底期待できもしない
チャッカーへの入賞タイミングやレバオンのタイミングで行なわれる。

これなら、別にRレジスタの値が使われているかどうかなんて関係なく、(擬似)完全確率でいいんじゃね?
108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら