| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【873】

RE:パチンコ界の裏

アイムハスラー (2008年03月29日 23時53分)
>単なる感情論の擦り付け合いになってしまいますよ。

先の貴方の発言がそれに当たります。
大手ほど癒着しやすい?
冗談でしょう?
安全課といっても都道府県地域別に担当が違いますよ。
全国展開している大手ほど癒着の代償と発覚時のリスクは多大なものですよ!
私を否定するために感情論に走り、理論が破綻しております。

苦しいから遠隔に手を出す。因果関係で成り立っているではないですか。
貴方こそ大手なら癒着もできるし導入もできるから大手はどこでもやっていると言っているようなもの。

貴方が感情論に走る限り、まともな議論にはなりそうもありません。

■ 1,075件の投稿があります。
108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【876】

RE:パチンコ界の裏  評価

見通す目 (2008年03月30日 00時43分)

へたれ青どん好きさんは、冷静で論理的な思考を持ってると思う

>私を否定するために
実はここに誤認があると思われる
「否定する」ではなく「肯定出来ない」が妥当かな
自己主張が受け入れられない状況では、そのやるせない思いが被害者意識を成長させ「否定している」と他者を感情ベースの論理で叩き出す

>理論が破綻しております
破綻てのは、
遠隔20%(そもそも推測で数値を示すのに無理がある)

ある情報に触れる

遠隔12.5%

12.5%を強調する為か、「真髄」とまでのたまう

数字撤回

こういう流れを破綻て言うんですw
【875】

RE:パチンコ界の裏  評価

へたれ青どん好き (2008年03月30日 00時45分)

>先の貴方の発言がそれに当たります。

多少感情が入ってましたね。改めます。

素朴な疑問1
>苦しいから遠隔に手を出す。因果関係で成り立っているではないですか。

全ての不正が遠隔在りきになってませんか?
それ以外の不正をひっくるめて遠隔としてませんか?


疑問2
>苦しいから遠隔に手を出す。因果関係で成り立っているではないですか。

今、業界は縮小してる傾向にあります。
つまり、因果関係だけを見ると不正に手を染めるホールが、うじゃうじゃ多数発生しうる可能性が非常に高い状態ですよね?
では、何故不正発覚店が出てこないのでしょうか?
(編集、出てるけど少なすぎです)


疑問3
>・導入しないまま終わる店
についは不正が前提ではないでしょう(笑)
不正をしていないのですから。

今、多数のホールがこの導入しないまま終わる店に該当してるとは考えないのですか?

疑問4
>安全課といっても都道府県地域別に担当が違いますよ。
>全国展開している大手ほど癒着の代償と発覚時のリスクは多大なものですよ!

つまり、発覚時のリスクが大きく、かつ、地域により担当が違う為、所謂癒着は少ないとの解釈で良いでしょうか?
担当者ベースの癒着でも、接待やらいろいろ工作費は掛かりますよ。

疑問5
>貴方こそ大手なら癒着もできるし導入もできるから大手はどこでもやっていると言っているようなもの。

私は遠隔を行うなら、まず資金が重要になると思ってます。
・まずは導入費(初期投資)
・次に維持費(ランニングコスト)
・三に対策費(主にゴト対策)
・四に機密保持(従業員等にバレ無いようにする)
これらをクリアするのは困難ではないですか?

遠隔は外部PCにて行うとしても、台の受信を可能にするため基板を交換しなければならないので、新台に変えるたびに基板交換費が必要。(導入台数x基板代)
又、基板が変更になってると言うことは、ゴトが可能なキズ物かどうか不明な為、必要以上にケアしないといけない。そのための費用は考慮しませんか?
島単位で行ってるから従業員にバレる可能性は低いとしても、メンテナンス時に店の責任者自ら行うのですか?
バグがあった場合の点検費を掛かりますよ。
島単位の場合、とんでもないバグとかもあるかもですねww
個別の場合には、誰かが張り付いて無きゃダメですよね。

多くの店が行うにはハードル高くないですか?
経営が傾いて潰れかけたホールなんて、もともと集客が減った店なんですから、それより中堅所で稼動がまだあるホールが経営安定を図る為、1割〜2割やってるって言う方が、蔓延してる雰囲気満載じゃないですか?


島単位で割数調整を行うなら、裏基板でスペックの確率を変えるほうが楽ちんですよ。安上がりだしw
1/300 → 1/350とかw

これなら、多少釘を開けても結果的に店が勝てる台になりませんか?

あと、最近は釘が締まってるホールが多数あります。
そういう店は客が直ぐ飛んでます。
・・・っと言うことは、不正は無いとも言えますよね。

逆に言えば、大手のホールでボーダーギリギリの店の方が遠隔にて割調整を行ってるって論になりませんか?


以前から読んでて不思議でしょうが無いんですよ。
ハスラーさんのコメントって、遠隔が蔓延してるって言いながら、蔓延するに足る論の逆を仰ってませんか?

本当は遠隔を信じて無いのでは?
108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら