| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【641】

RE:パチンコ界の裏

近隣住民 (2008年03月25日 14時48分)
>4.7号機のメーカー側の自主規制にも関わらず、まだまだ爆発力のある機種を出して来てたし保通もスルーしてた。
>4号機の最終検定試験の期限も組合の陳情によって延ばしたほどです。

4.7号機の自主規制をしたのはメーカー組合だよ。
機器をリリースしたのは当然メーカーだし、保通協はその時点での風営法と、遊技機に関する基準に適合するかどうかをチェックするだけ。
自主規制値を越えてても問題ない。
お上は、メーカーの自主規制に任せても、何も問題解決が出来ないとわかったから法改正を行っただけ。
この件を堺にスロットメーカーに対しては厳しい対応をしています。
5号機の検定基準の早期の改正もそうですし、陳情の件でもそう。
まったく信用していませんし、むしろ怒っているといった表現がピッタリきます。


>また、それを通してしまっただけでなく、法の不備を長い間改めようとしなかった公安の怠慢。
>問題が大きくなってからの対応。これは怠慢でしょう。

規制する側がそう易々と基準を臨機応変には変えられませんよ。
長い間といっても、精々数年でしょ?改正法案自体は約4年前から通過してる。
爆裂AT機なんて何年前よ?これは早急に動いたと思うけどね。
お上の対応が後手に回るのは仕方が無いよ。技術の進歩や裏の掻き方なんか検討のしようがない。


>それでもさらに4号機期限延ばした。
伸ばしたのでは無く、法案通過後即日交付なんてできる訳ない。
「明日から全てのスロットは使えません」なんて出来るはずがないじゃんか。
全てを経営を圧迫せずに、余裕を持って入れ替える為に必要な期間が、
3年間だと見据えただけ。
その3年間でメーカーもホールも5号機にシフトしなさいよってのに
メーカーは5号機の開発をろくにやらず、4号機の検定通過に力を入れ
ホールも1年も使えないような機械を高額で買った。
人気が出るのは、それまでに十分中毒者を出した4号機規準だから半ば当然。

■ 1,075件の投稿があります。
108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【645】

RE:パチンコ界の裏  評価

アイムハスラー (2008年03月25日 18時14分)

長いので分けました。

私の言葉足らずな部分があったのかもしれませんね、否定内容が長文になると嫌がられるので端的にまとめたつもりですが、
やはり内情を知らない方には細かく教えて差し上げないとご理解いただけないようですね。
というより、近隣住民さんは期限が延びたことを知らなかったご様子ですが。
これは誤解というより、間違っていることに気がつかずに言いがかりをつけているとしか思えない。
文面から“そんなことも知らないのか”という意図が感じられますが、こちらも同じ気持ちですよ。

私も厳しく“それくらい知っておかないと”という意図の投稿をすることもあるが、遠隔20%推測以外は根本的には間違ってないのでね。
遠隔についてはお互い知り得ないことかもしれませんが、時代背景など記事になっているものなどは真実は1つです。
記事は編集者によって違うでしょうが、事実を歪曲して編集する内容でもないでしょう。
貴方のはどっかのサイトの情報?
サイトの情報は個人開設の物も多く存在しますし、我流な持論まみれの間違ったサイトもあります。
新聞の記事にもなった情報と関連本(雑誌)の情報で確認したことがあるので、どこぞのサイトより明確なはず。
もしかして、ウィキですか?
あれは不特定多数の方が意見を持ち合い作られるネット百科です。
当然、間違った解釈や偏った解釈もあるでしょう。
【644】

RE:パチンコ界の裏  評価

アイムハスラー (2008年03月25日 18時12分)

近隣住民さん
概ね見当違いをされております。
>4.7号機の自主規制をしたのはメーカー組合だよ。

私はそういう意味で書いたつもりですが?読み取れませんか?
組合とはメーカー側ですし私もそう書いてますしね。私の文章がおかしいのでしょうか?
日電協(メーカー組合)の自主規制で4.7号機名目→重い腰をあげ5号機案を確か年内に制定というお達し→組合が公安へ陳情を求める→年内を見送る→お蔵入り機種や開発途中だった機種を再開発→発売。
大都技研などがなぜ先に保通を通過していた秘宝伝をお蔵入りにして押忍!番長を発売したかわかりますか?
検定期限は秘宝伝のほうが先に切れてたのはご存知ですよね?
年内ということで先に番長を優先させた背景があります。関連本にも書いてたの読んだ記憶がありますので。

>この件を堺にスロットメーカーに対しては厳しい対応をしています。

特殊景品さんはみなし機に関してホールに対して厳しくなった・怒ったとしています。
それを受けての否定ですよ?もう一度よくお読みになってください。

>伸ばしたのでは無く、法案通過後即日交付なんてできる訳ない。

当たり前です。それを否定したことは書いてませんが?
最近出た5号機新改正案も、実質的な制定は5月頃という話がありますしね。
それと同じように当時の5号機案も前から出てて“年内(当時の)に制定”という話になってたんですよ?
それが年内ではなくなった。それは延ばしたということです。
新案を打診または要請→制定予定期日を目指し整備を継続→整備終了で制定日を公示し関係書類に責任者が署名→その後制定。それくらい常識です。その公示した期日が予想外に早かったため延ばして欲しいとしたのものです。

>「明日から全てのスロットは使えません」なんて出来るはずがないじゃんか。

規定が変わったから今までのスロットが使えなくなり即撤去というわけではありませんよ。
それくらい誰でもわかるでしょうし、無論私も承知しております。
5号機規定が制定されてからも、その前に通過していた4号機はホールに残ってました。
そんなのは当たり前の話。
今度からはその生き残った4号機も“検定期限を厳守”ということでホールから期限通り4号機が無くなったというだけ。
108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら