| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【388】

RE:遊技産業健全化推進機構

もりーゆo (2008年04月15日 09時43分)
>釘調整で変化する事が前提の基準じゃなくて、ホールで変化させる事を前提にメーカーが持込んでる。
>警察や保通はその現実を承知しているのだろうけど、変化させない前提の法律だからね(性善説)
>裏を掻くほうが、やはり問題のある事だと思うよ。

もちろん仰ることは分るんですけれど、
メーカーが何故そんな台を作るか?と言うところを追えば
ホールや客の動向が当然影響している訳で、
大げさに言えば脱法の遊技機を喜ぶ人も多いのも事実。

>>検定規準とその試験方法(特に出玉率)も相当に問題あるなと。
こうは書いたものの、試験方法や規準の明文表現に限界があること
あまりに詳細すぎれば、逆に脱法の余地を広げる危険もあること
故にどうしても「ある程度の脱法」を考慮した、
「そのまま実営業で使用するには無理がある」厳しい規準と
精度に曖昧さの残る試験方法にせざるを得ない
といった部分もあるのだろうと考えています。

しかし、その規準も、もっと遊技機の性質などを考慮し、有識者とのすり合わせを行なえば
より実情に沿った規準を規定できるように思うがなぁ。
と、この部分で、問題がある気がすると思うわけです。

■ 483件の投稿があります。
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【390】

RE:遊技産業健全化推進機構  評価

近隣住民 (2008年04月15日 10時33分)

>メーカーが何故そんな台を作るか?と言うところを追えば
>ホールや客の動向が当然影響している訳で、
>大げさに言えば脱法の遊技機を喜ぶ人も多いのも事実
慶次なんかは確かに人気有るしね。喜ぶ人は多いと思う。
でも、人気があるから脱法機を作るってのはどうかと思う。
多少の事なら可愛いものだけど、慶次とかまで行くと正直「ヤバくね?」って思う。

昔から打ってきて、GODを経験して吉宗・番長と打ってきた。
4号機撤去と共にスロットから少し離れて、冷静になって考えてみた。
やっぱり、あそこまでの射幸性はヤバイと思う。今の慶次とかってあれと一緒でしょ?


>しかし、その規準も、もっと遊技機の性質などを考慮し、有識者とのすり合わせを行なえば
>より実情に沿った規準を規定できるように思うがなぁ。
そうだよね。現実に使用する状態での試験を行うべきだと思うな。
細かく規定すれば脱法の要素を増やす事になるけど、だからといって
今の状態でも、その範囲を拡大解釈して検査する事は無い。
検定取消する前に、検定通しちゃいけないんだよね。
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら