| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【371】

RE:遊技産業健全化推進機構

近隣住民 (2008年04月14日 11時33分)
 youhey串間さん
>スロットの設定は、出玉率を直接変える操作になりますよね?
スロットの場合は、その全ての設定で出玉率が風適法の基準に適合している事が
証明されています。また設定を設け、また使い分けて使用する事が前提でも有ります。
なので、設定を変更しても問題ありません。

>単純に遊技機の部品交換の時のみでは無いでしょうか
釘を交換(折れた場合など)は当然、変更承認が必要ですよね。

しかし、落下の方向に変化を与える装置である釘の角度を変更する事は、
玉の落下の方向を自由に変更する事になります。
玉の落下の方向を変更させると、出玉率に影響が出る。
出玉率に変化が起こった場合、その状態での出玉率が風適法に適合しているのか分からない。
風適法の基準に適合している事を証明出来ていない遊技機って事になります。

実は風適法には「釘を曲げてはいけない」という規定はありません。
「構造変更にはあらかじめ公安委の承認が必要」と規定しているだけです。
そして「遊技機の性能に影響がある」変更の場合は、
部備品の変更においても、変更承認が必要です(承認されるケースはほとんどないです)

また、もう少し突っ込むと釘調整を施すと役物比率が変わってきます。
役物比率の基準を逸脱すれば、その遊技機は風適法の許可基準に適合していないことになります。
そうなれば風適法違反になります。

上記のような理由から、釘調整は(厳密には)構造変更の承認を受けなければなりません。
承認を受けなければなりませんが、承認されることはまずありません。

ですが、それほどエグイ回収釘してなければ文句無いですよ。
賭博ですからね。お店は商売ですし。
色々あって、その中から台を選ぶのも楽しみですし。

■ 483件の投稿があります。
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【386】

RE:遊技産業健全化推進機構  評価

youhey志布志 (2008年04月15日 04時05分)

こんばんは。
返す言葉無しってとこでしょうかw
疑問に思ってる部分が全て解決^^

なるほどですね。
本当に近隣の方ですか?ってつっこみたくなるくらい詳しいっすね・・・
風適法の本が、事務所にごっそりあるんすけど勉強しないとダメっすね俺も^^;

>スロットの場合は、その全ての設定で出玉率が風適法の基準に適合している事
納得。ってか俺が無知なだけだった・・・
ちょっと考えれば当然の事ですね。恥ずかしい限り・・・
スロなら出玉率の上下が定められてるので。範囲内の操作に留める事が可能だからって事ですね。
パチのクギは、同じ装置と解釈したところで、その操作の範囲は無限なので通るはずが無い。

>釘を交換(折れた場合など)は当然、変更承認が必要ですよね。
もちろんですね。これは【370】の書き込みにも書かせて頂いてますよ。
釘も遊戯機の部品として、部品交換と書かせて頂きました。

>承認を受けなければなりませんが、承認されることはまずありません。
どうしろとwwwww

なるほどですね。かなり勉強になりましたわ^^;
下らない質問にめんどくさいかっただろうに、本当無知で申し訳無い・・・でもこれからも宜しくですw
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら