| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【365】

RE:遊技産業健全化推進機構

近隣住民 (2008年04月13日 19時20分)
>クギの位置を動かす行為(クギ調整)は、変更承認が必要なのでしょうか???
>クギを交換ならもちろん変更承認が必要ですが、クギ調整は灰皿を動かすのと同じ扱いでは?

昔、他スレで鬼のように言い争った事がありまして、その時散々調べて私なりに導き出した答えでは
どう考えても、承認無く釘を動かせば無承認変更ですね。
釘って装置なんですけど、玉の落下の方向に変化を与える装置です。
釘は出玉に直接影響を与えますよね。その出玉に直接影響を与える装置を動かして
落下の方向を自由に調整する事は、即ち出玉率を直接操作している事になるんです。
出玉率を直接操作出来るのに、それを承認無くやってもいいか?と言えばダメに決まってますよね。

>店側に許されるのは台の維持だけってのにひっかかり調整する事自体が(厳密には)完全NGなんですかね?
そのはずです。法規を読み解けばですけど。
だから型式認定合格時から、広げる事もダメですね。
不通過がダメなのは、あくまでも風適法の設置できる遊技機の基準に、
「入賞出来ない入賞口を設けた遊技機は設置出来ない」とあるだけです。

設置出来る遊技機は、保通協の型式認定試験を通過した物。
これは、風適法の基準に適合している事を証明し、設置検査を簡略化させる為の認定ですから、
その型式認定と違う釘状態では、出玉率が違ってきますから風適法の基準に適合しているのか分からない。
だから、広げる事も狭める事も違法です。
が、釘調整しないとメリハリ付けれませんし、型式認定時状態ではほぼ100%負けるのは目に見えてるんで
誰も遊ばなくなっちゃう。だから、遊べるようにする分には仕方ない行為だと思ってます。
これはメーカーの責任も多分にありますし。


って事を踏まえて一遊技客として思うのは、
詰るのは論外で、事ある毎に通報してやるぞ!ぐらいの勢いだけど、
それが無く、普通に回って偶に凄く回る台があったり、チョこっと回らない台が有ったりで遊べるなら
良いんじゃ無いのかな?って思ってます。


打ってて、回らなくてデモ画面出ちゃうのは止めてねw

■ 483件の投稿があります。
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【366】

RE:遊技産業健全化推進機構  評価

もりーゆo (2008年04月13日 23時29分)

>これはメーカーの責任も多分にありますし。

メーカー責任もさることながら、やはり検定規準とその試験方法(特に出玉率)
も相当に問題あるなと。
邪推かもしれないが
建前は違法だけど、本当はくぎ調整で変化することを見込んだ規準なんじゃないかなと思ったり。
49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら