| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【303】

RE:メイン→サブ間通信

バトルパニック (2010年01月23日 01時09分)
素人Bさんへ

>「当たり」か「ハズレ」だけなの?
>だったらパルス一発だねぇ??「1」か「0」だもんね?
>それも5ms(0.005秒)くらいのパルス幅で良いんなら話は簡単だけど・・

>違うんじゃない?

>少なくとも「7セグ」×2個分くらいはあるんじゃないの?

7セグ2個分って14〜16bit位でしょうか?

そこで
なぜ「「当たり」か「ハズレ」」だけ
じゃなくて
「7セグ」×2個分のデータが必要なんでしょうか?

素人Bさんが想像している
メイン→サブ間に必要なデータ量
(あるいはデータ内容とか)
必要な通信速度があれば教えてください

素人Bさんの意見を見ていると
「メイン→サブ間の通信にノイズが乗って誤動作を起こす」
という仮説を正当化するために
「(ノイズの影響を受けるほどの)それなりの複雑な通信方式行っている」と仮定しているように見えてならないんですか

考え方逆ですよね

■ 740件の投稿があります。
74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【305】

RE:メイン→サブ間通信  評価

素人C (2010年01月23日 01時53分)

やぁ・・バトルパニックさん

お久しぶりですな・・「官製○×」以来ですかな??

>素人Bさんが想像している
>メイン→サブ間に必要なデータ量
>(あるいはデータ内容とか)
>必要な通信速度があれば教えてください

まぁ・・わたしなんかが扱ってたCPU間の伝送なんてのは手作りのBIOSとかでしたのでね・はっきり言って想像もつかないです。

だって双方向が基本のプロトコルじゃないんでしょ?

まぁ・・・強いて言えば・・「一方通行」とは言えメイン→サブへは抽選結果(当たり/はずれ)のみならずラウンドナンバーの通知や確変/時短/通常のモード通知や時短中の残回転数など・・・メインで管理している複数データの通知があるようですから・・・

頭に「データ通知開始(割り込み)」と「データ種別」は送るでしょうねぇ

次に「有効伝送データ長」なんかがあって「データ本体」で・・・最後に「CRCだかパリティだかのチェック用数値」があって「送信終了(エンド)」

とかって想像しますけど・・・

伝送速度は、やっぱ安い汎用チップなんでしょうけど200BPSなんて今時、入手できるんですかね?

てか、ゴト防止が主題でしょうから難しくすれば何でも採用可能でしょうけど・・受け手のサブは各メーカー自製なんでしょ??

だったら通信規約も何も開けっぴろげですわな?
思いつきませんね

今度・・現役やってる元部下に聞いてみます。(ウソ)

わかりません。
74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら