| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【64】

RE:本当に確立なの?

素人B (2009年09月04日 12時58分)
>書類チェックで終わり? してない? 料亭?

釘だけで出玉を調整していた時代は「釘が命」だったようでしたから、官もかなり厳格にやっていたようですね。

メーカーも据付調整も込みで販売していたようですから地域の販売代理店なんかに専門の釘師を抱えていて「輸送中の変移修正」とかと称して納入店の「換金レート」に合わせたチューニング工程を設けていたのでしょう。

これがCR導入で「釘よりも内部抽選の偏り」にウエートが移ってきたことと爆発的な台数増加などがあって・・・人件費的にメーカーの負担が無視できなくなったのでしょう。

懐が温まってきたメーカーに有力(K)OBさんたちが多く迎え入れられたこともあって・・・メーカーの現地調整作業は禁止?という方向になって・・現在では、オミセのスタッフが「換金レート差」のボダ調整を実施していることになってますね。ざっくり云って・・メーカーのコストカットが達成できたということかな?(業界利益の按分移動かな?)

メーカー側でもそれに応じた基本釘の製造精度も上げたり、ボダ調整の推奨釘データを提供しているのでしょうが・・現場を見る限りではボダよりも「玉削り」のほうが主体のように思えますけど・・・全体での加減なのでオキャクが個人で個別台を打ってる感覚では「玉削り効果の全体像」は掴めないでしょうね。

いずれにしても交換レートのばらつきは最大100%(等価)から¥2の50%(大阪地区?)までの驚くほど広い幅を持っていますからパチが設計上、交換レートが基本67.5%で作られているらしいことを考慮すると・・・かなりいい加減な「釘の調整許容幅」ということになりますね。

コレは所轄の検査能力では判別不可能ですな。

でもって・・・現状では「還元率」には全く法的な縛りはありませんから風説として「85%」が一人歩きしているだけで実際のデータはパチ屋の経営幹部の一部が知っているだけ・・公表もされないし、地域競合店のソレなんかも同業者でさえ判らない「超極秘事項」でしょうから・・・

対「税務署」には強力な「お上認定の証文=85%」となるのでしょうが・・・。

このあたりの「技術的な解析」を系統建てて整理すれば・・「官としての具体的な釘管理行政手法」も確立できるのでしょうが・・・

平和ボケの緩みきった日本社会では無理でしょうな。
なにせ・・「赤信号、みんなで渡れば怖くない」ですから・・・。

■ 825件の投稿があります。
83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【67】

RE:本当に確立なの?  評価

眠り猫 (2009年09月04日 14時25分)

>対「税務署」には強力な「お上認定の証文=85%」となるのでしょうが・・・。

ん?
税務署が還元率なんて気にしませんよ^^;
問答無用に税務署側から○○%は利益があるはずだから税金はこれだけ!と決めつけてきます^^;
数年おきに%や算出方法を変えてそのたびに「算出方法が違う!脱税だ」と言って文句を言ってきます^^;

たとえホール側が、15%しか利益は取っていませんと言っても、そんなはずはない25%だと言って税金を取っていきます^^;
税金が予測より多いので借金して税金払うってのは多いんですよ^^;

>このあたりの「技術的な解析」を系統建てて整理すれば・・「官としての具体的な釘管理行政手法」も確立できるのでしょうが・・・

逆だと思うよ^^;
変に正式な計算方法とかを確立しちゃうと、パチンコ店を叩きにくくなってしまうので、あやふやにしておくって感じですね^^;

税理士の方だったかが、パチンコ店の会計ソフトってのができないのは作ってる途中から計算方法がころころ変わるから作れないと言う話でした^^;
【65】

RE:本当に確立なの?  評価

歩くATM (2009年09月04日 13時56分)

警察のやり方でしょ。

確かに目視による検査をせず、書類だけでOKのところはありますが、必ず目視による検査をしないわけではありません。

交通の取締と同様、ランダムに検査や立ち入りを行って
効果的な結果を得るわけです。
必ず検査すればいいのですが、警察だってそれ以外に仕事があったり、人員不足のところもあるのです。
そういった状況で効果的運営する手段なはずですけどね。決してサボっているわけじゃないと思います。
83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら