| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【546】

RE:本当に確立なの?

ディスカバリー (2009年09月21日 23時46分)
Phythagoras 様 横から失礼します。

>「データ領域で使用される一のデータが、プログラムの実行状態によって別々の意味を持つものになっていた」

>という項目があります。

これは、確変時と通常時のテーブル数値の違いでもこういう書き方が出来るのだと思います
単純に通常時の大当り乱数データに確変時は大当りがプラスされていると考えたとすると
通常時に大当りになるのに、確変時に大当りにならない乱数値が存在すると
その乱数値がプログラム状態によって違う意味を持つと言えるのでは無いか
そう考えるのは可笑しいでしょうか?

ある人から聞いた話ですが、抽選部分はどのメーカーでも同じ内蔵されたプログラムで
乱数の大きさや大当り乱数の配置が違うだけだって言ってました。
抽選部分を触らなくても参照部分を変更すれば全て出来てしまうし
その固定内蔵プログラムに参照場所を変更する機能が組み込まれていれば
後の大当り表示や動作は全て演出基板側が行い、抽選基板は大当りの種類や信号を送るだけで済む
これだと、ハーネスが未だ存在するのは頷けると言う事らしいのです

揺らぐについては過去の機種で連荘機だと当時言われていた
まさむらのアレックスがカウンター1個のごく単純なプログラムだった
なんてことも有りましたので
乱数の配置やカウンターの大きさを工夫すれば
連荘を演出出来るのでは無いかと思っているのですが
可笑しいでしょうか?

中身を見ていないので断言は出来ないのですが(^^♪

■ 825件の投稿があります。
83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【587】

RE:本当に確立なの?  評価

Phythagoras (2009年09月23日 11時55分)

ディスカバリー 様 情報有難う御座いますm(__)m

>その乱数値がプログラム状態によって違う意味を持つと言えるのでは無いか
>そう考えるのは可笑しいでしょうか?

いえ、寧ろ納得です。ということは、この「データ」というのはテーブルの事を指していると
考えていいんでしょうかね。


>抽選部分を触らなくても参照部分を変更すれば全て出来てしまう

私も同じ認識です。スロットも同じですよね。スロットの場合は小役確率になりますが、通常時と
第一種特別役物作動中等と別々の抽選テーブル(乱数の役に対する対応表)を用意して確率変動
させてますからね。


>乱数の配置やカウンターの大きさを工夫すれば
>連荘を演出出来るのでは無いかと思っているのですが

周期速度が遅く、単純なインクリメントカウンタであればある程度可能だとは私も思います。
というか、以前はそういった話も聞きましたw

ただ現在はタイマ割り込み等のプログラムで生成するソフト乱数にしても周期速度は速くなってますし、
単純なループカウンタは体感器で狙われた為「プラスワン方式」から1周する毎に初期値を順次変化
させる「プラス乱数方式」にするよう保通協が指定していた筈。

それとスロット同様に乱数生成用ICによって作成するハードウェア乱数をメインカウンタに使う
機種等も現在はあります。こちらは確か単純なループカウンタでもよかったと思いますが(スロットの
場合こちらも初期値の乱数加算)数MHzクロックで超高速にカウントしてますし、規定で「周期が0.05秒以下」
と定められています。

何れにせよ、電源を入れた時からずっと値は変化し続けますよね。

確かに乱数はアルゴリズムによって作成する訳ですから周期性や規則性が全く無い訳ではなく、あくまで擬似乱数。
乱数の部分だけ抜き出して考えれば、ディスカバリーさんの仰る様に乱数の速度・分母、テーブル等を工夫すれば
可能かとは思うんです。

ただメーカー側が「連荘を演出」というところまで持っていくには乱数とテーブルだけじゃ駄目ですよね?
釘による影響等の物理的要素、打ち手がどのタイミングで打ち出すかという不確定要素も考慮しないと
理論としては確立しないと思います。(少なくとも私はここを省いて説明されても納得できるものじゃないですw)

仮にどのタイミングで打ち出すかという膨大なデータを取ったとしても、結局は人が対象となる訳ですから
確実的なものではなく、ある傾向程度のデータでしかないと思います。

単純なループカウンタであるハードウェア乱数だったとしても1周期0.05秒、16ビットカウンタ(0〜65535)で分母
65536でも1コマ0.0000007秒の世界。この速度の世界で傾向程度のデータが通用するとはとても思えないです。

私の中ではこれらの要素が加わるのでパチンコ・スロットの乱数は、サイコロの様な物理乱数に近いと思っているんですよね。
なので大当たり回数の分布は二項分布になるのでは?とも。

まぁ〜専門家から言わせれば厳密には違うんだろうし、私もディスカバリーさん同様に…

>中身を見ていないので断言は出来ないのですが(^^♪

ですのでwwあくまで私の個人的な意見として捉えて頂ければ有難いですm(__)m
【547】

RE:本当に確立なの?  評価

素人C (2009年09月22日 03時39分)

>後の大当り表示や動作は全て演出基板側が行い、抽選基板は大当りの種類や信号を送るだけで済む
>これだと、ハーネスが未だ存在するのは頷けると言う事らしいのです

これって、第一世代の抽選チップで破られた「セキュリティホール」のハナシですよね??

いわゆる「寄生型すり替え」ですよね?

「抽選チップ」の判定結果を、その出力ピンで空きピンにして外部からの違法改造ワイアですり替えて自在に意のままにするということですな?

演出部なんてのは液晶を始めに諸々のディスプレイを司っているだけですから「大当り」には一切、関与してない/出来ないのがガチガチに決められたパチ仕様ですもんね?

だから・・・第二世代では、アタッカー動作駆動などの制御まで「抽選チップ」の中にカスタムLSI化して防御を強化したのでしょ?

まぁ・・これとて「その気」になればワイヤーレベルでのすり替えは可能でしょうが・・種々雑多な現行最新機のスペックに全て対応できる「寄生型チップ」の開発コストは余程の先のトレンドを見抜いていないと採算が合わないでしょうな。

まぁ・・・普通のエレクトロメカを多用する自動機では主制御版で発した外部メカの駆動が正常に動作したかどうかは「リモートセンス」するのが当り前ですから・・・不一致の動作を検出すれば即座に「制御エラー」で異常停止させますがね?

パチだってそれくらいはやってるでしょ?
でなきゃ・・・「メクラ制御」に成り下がって大クレームになりますから・・・この程度の自己診断機能は織り込んでるでしょ??

どうなんでしょ??
83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら