| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【169】

RE:消費税率10%

マメ♪ (2010年07月15日 16時26分)
「貸し玉は本体価格3.81円」という見解に落ち着いてるようですが、本当にそうなんでしょうか?

私は眠り猫さんの仰るように「ホールの消費税は営業利益の中から捻出した」形になっていると思っていましたが・・。


ウィキのパチンコ欄を見ても

「消費税率改訂時には、貸し玉料金に消費税を上乗せ出来なかったホールは、売上以外に転嫁して自己負担する形になった。」

となっています。


さらに、

>ttp://www.pachinkovista.com/info/news.php?nid=200611150000594n

では

「玉(メダル)貸出時の消費税転嫁を検討したい」

と書かれています。

つまり現在は「貸出時に消費税転嫁をしていない」ことになります。
(不思議なことに池ポチャさんが提示してくれたサイトで「本体3.81円」としていたのと同じ全日遊連の記者会見報告です)


>ttp://www.ekouhou.net/%E9%81%8A%E6%8A%80%E5%87%A6%E7%90%86%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/disp-A,2010-75751.html

では、はっきりと

「これまでの遊技媒体貸出機では、ICカードまたは現金によって遊技媒体を貸し出す際、消費税を遊技者から徴収することは行っていなかった。

〜中略〜

このため、遊技者から徴収すべき消費税は、パチンコホールが負担しなければならなかった。」

と書かれています。


私は税法とか詳しくありませんので、よくは分かりませんが、眠り猫さんの仰ってることを「嘘」と決めつけることは出来ないと思うのですが・・・・。

■ 187件の投稿があります。
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【173】

RE:消費税率10%  評価

池ポチャ (2010年07月16日 09時36分)

>ウィキのパチンコ欄

所詮はウィキ-クヲリティー。
書き込んでいる方がおそらくパチ屋の方だったため、被害者意識が強かったのでしょう。


経緯としては、
消費税導入時、パチ業界は「消費税反対!預からんし納めません!」のスタンスで1玉4円を沿え置き。
だがしかし、税務署はそんなのお構い無しに徴収したのであったーーーーっ。
…こうして貸玉は、基本価格下げて消費税込みが確立されたのであった。

そのために今でも“消費税は店が負担している”と勘違いしている方が業界に多いのではないでしょうか(推測)


編)
って、ウィキの内容も、暗に消費税相当額を乗せれなかったという残念経緯が載っているだけですね^^;
>ただし業界の監督官庁である警察庁は、2000年12月に「消費税分は1個4円以内という制限に含まれない」との見解を示している
という、見解提示のドン遅さにも要着目DA☆
【170】

RE:消費税率10%  評価

近隣住民 (2010年07月15日 16時57分)

>消費税率改訂時には、貸し玉料金に消費税を上乗せ出来なかったホールは、売上以外に転嫁して自己負担する形になった。」
>となっています。
なってませんよ。もう一度よく読んでください。


消費税というのは(税金は全てですが)、「貰う」とか「貰わない」とかじゃないです。
国内において事業者が行った資産の譲渡等には消費税が課税されます。

「消費税を貰わなかったから、その支払い分を利益から支払う」 となれば、
その消費税分は利益から控除できる事になりますが、それは出来ません。

総取引額には消費税を含むものとして処理しなければなりませんから、
本体価格4円+消費税=4円の計算は成立しません。
本体価格を下げるか、総取引額を上げるかしかありませんが、
実際に4円しか受け取っていないのですから、本体価格を下げるしかありません。

ですから本体価格3.81円となります。
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら