| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 187件の投稿があります。
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
【17】

RE:消費税率10%  評価

素人C (2010年06月25日 04時36分)

猫さん・・・ホントにパーラー関係者さん??

>ただ、CRカードの購入費には消費税がかかりますね^^;
>千円カードで1000円+カード利用料+消費税請求となる訳ですが・・・
>(実際に買っているわけではないが、会計上は購入しているので^^;)

わたしはメーカー勤め一筋でしたから工業会計には明るいけど、サービス・物販の会計システムには疎いですが・・

いわゆる「プリペイドカードや商品券」が消費税非課税ってぐらいは知ってますよ。

だって二重課税になるでしょ?

千円カードならばその手数料の5%のみが消費税ですな・・・そうしたオミセが「パチ営業を行うために費やした費用」の5%が「仮払い消費税」になるんですよ。

要するに消費税というのは再販しないで消費をした場合にそこで負担するわけですから・・・庶民てか、生活者が負担するわけですな。

事業者の場合は「付加価値税」って言うのかな?
販売価格の5%を最終消費者から預るものの、それがいきなり全額を納税とはならないんですよ。

そのお客様に提供した商品なりサービスの原価?に伴って支払った消費税総額は差し引けるですよ。

前者を「仮受け消費税額」と言い、後者を「仮払い消費税額」と言います。これは全業種共通ね?

もっとも・・その差額がある程度の規模以下の事業会社にたいしては非課税になってますから、規模の小さい弱小パーラーでは「消費税?カンケェねぇ。払ったこと無いよ」ってのもありかも

わたしの言い分は飽くまで「そこそこ儲かってるパーラー」を対象にしたお話です。

*日本凄いね!!セットプレイ(FK)でキチッと2発もぶっこんじゃった!!
【16】

RE:消費税率10%  評価

近隣住民 (2010年06月25日 02時15分)


>特殊景品に関していうなら、仕入れ時は手数料以外で消費税は発生してないな・・・
特殊景品も景品も同じ「景品」
なのに、特殊景品の仕入れ額に消費税が計上されないとはコレ如何に。

根本的におかしいです。
【15】

RE:消費税率10%  評価

池ポチャ (2010年06月25日 01時13分)

>千円カードで1000円+カード利用料+消費税請求となる訳ですが・・・


消費税はわかりますが、
“カード利用料”は店の都合で導入しているのだから、店が負担すべきものです。
どうしてもカード利用料とるのなら、そんなもの利用したくない方への選択肢として現金サンドの併設が必須なのでは?
【14】

RE:消費税率10%  評価

眠り猫 (2010年06月25日 01時04分)

>だから・・お客が負担して支払い、オミセが一旦、受け取っている預り分(仮受け消費税額?)から・・・オミセが「仕入れの際に既に支払い済みの分(仮払い消費税額?)」を差っ引いたのが「未払い消費税額」なんでしょ?

特殊景品に関していうなら、仕入れ時は手数料以外で消費税は発生してないな・・・(うちの地域だけかもしれんが^^;)
その上で、別の手数料として契約料があるがこちらはどうなってるか不明^^;

ただ、CRカードの購入費には消費税がかかりますね^^;
千円カードで1000円+カード利用料+消費税請求となる訳ですが・・・
(実際に買っているわけではないが、会計上は購入しているので^^;)

台の購入費ってのは基本的に備品扱い(この頃減価償却できるようになったとか・・・3年も使えないだろって問題があるとか^^;)なので、どうなんでしょうね^^;

どちらにしても、”お客様が負担して支払い”と言う部分が、現在は本来利益になる部分から支払っている形をきちんとお客様が負担している形にしましょうって話ですよ^^;

たとえ話で申し訳ないが、利益率を5%程度まで落として集客を狙った場合に、消費税で全額持っていかれる事になってしまいますよね?
本来なら利益があるのに^^;
その上で、5%の利益に他の税金がかかってきてしまうわけです^^;

消費税は別にきちんと取ってますよ〜と言う形を取らないと利益以上に納税と言うパターンも出てくる可能性があるんです^^;

貸し玉料金-払い出し景品の仕入れ単価=利益

って単純に税務署が計算していくし、ホールコンピューターに貸し玉料金から消費税分を引く機能は無いから、誤差があれば脱税と言われますしね^^;

○半さんのように独自でシステム作るようなところはこの部分から違うのかもしれませんが^^;

ちなみに、○半さんたちの集まりチェーンストアー協会は下のような事を書いてる。
http://www.pcsa.jp/2009mc_message4.pdf
【13】

RE:消費税率10%  評価

笑虫 (2010年06月24日 23時39分)

民主党は消費税を上げる時はインボイス方式の導入を
挙げてたと思いますが

もし欧州式のインボイス方式だと消費者はインボイス
を発行出来ないため景品買取所は仕入税額控除ができなくなるなり、売上金に掛る消費税を納税しなければならなくなる。

その分は店か客が負担することになると思いますが
店が負担するのはむり?
結局は客が負担することになるのかな?

交換所で消費税引かれるとか

インボイス方式でもどのような内容になるか
ほんとうに導入するのか
【12】

RE:消費税率10%  評価

素人B (2010年06月24日 20時51分)

>仕入れを勘違いされてませんか?
>パチンコ店の場合、玉の貸しなので、仕入れの段階などという発想は生まれませんよ^^;

そうなんですかぁ??
玉貸し代というお客さんが支払った総額が消費税対象額なんでしょ?¥4ならばその5%がお客様が負担してオミセが預った消費税ですわな?

一方で一般景品、特殊景品やらパチ台の購入費用から諸々の運営費用の消費税分としてオミセが支払った消費税を・・・「仕入れに要した消費税」と表現しただけですが・・・まぁ、大半は特殊景品関係分なんでしょうけど

だから・・お客が負担して支払い、オミセが一旦、受け取っている預り分(仮受け消費税額?)から・・・オミセが「仕入れの際に既に支払い済みの分(仮払い消費税額?)」を差っ引いたのが「未払い消費税額」なんでしょ?

○ハンさんの例では、年/数億の規模と計上されている。

それとも別の見解があるのですか?
【11】

RE:消費税率10%  評価

眠り猫 (2010年06月24日 20時24分)

>ということは「○ハンさんを含む等価営業店の全て」は警察摘発対象(風営法違反行為)になると云う事ですか?

あくまで、会計上は3.8円という処理をしてると言うだけで、実際は4円で運営した上で、利益から支払う分には警察は文句は言いませんよ^^;
ただし、3.8円で消費税が2円ありますという表記をするとまずいでしょうね^^;

お客様からは一切もらわずに、お店が負担してますと言ってしまうのは会計上問題があるという見解に対する対応でしょうね^^;

>仕入れの段階で既に86%分は支払っているわけですから未払い消費税額は売上げの14%の5%なり10%→0.7%なり1.4%に過ぎないってことですから

仕入れを勘違いされてませんか?
パチンコ店の場合、玉の貸しなので、仕入れの段階などという発想は生まれませんよ^^;
特殊景品などの仕入れでも逆に手数料が増えるので、200円オーバーが当たり前ですしね^^;

>こんなもの・・お得意の「玉削り釘調整」で万遍に拾えるじゃないですかぁ??

それだと消費税が上がれば今まで以上に締めなくてはいけなくなるわけですよね^^;
消費税が上がったので貸し玉が減るのと、勝率が減るのとどちらがお客様に与える印象が大きいか?と言う考えをしなくてはいけなくなるわけです^^;
消費税発足時や5%になった時はまだ、業界的には景気が良かったので、目立つ貸し玉が減る方法より目立たない利益率を上げて税金をとる方法のほうが良かったわけですが・・・昨今のように景気も冷え込んで営業も厳しくなってくると・・・って考えもあると思いますよ^^;

>「勝った負けた」はそれこそ、パチンコの仕組みで・・これも万遍に広く分散する抽選方式に進化してきているわけですから「ボダ常勝」なんて「損得の偏り」は起きないのでは??

平均すると平等にっていうのでは問題があるというんでしょ^^;
ここら辺は組合上層部やメーカーの方々の考えだから^^;
【10】

RE:消費税率10%  評価

素人B (2010年06月24日 16時08分)

>逆に言ってしまえば、消費税分を先にいただいていれば、出玉としてはその分還元できるわけですしね^;

ググってみると・・・

H15-12-18 東京高裁 パチンコ業/消費税の課税標準は貸玉料の総額、事業区分は第5種事業

ってぇことだそうなんで、どう考えても「○ハンさんの『外税方式』宣言」ってぇことは、お客様向けには¥4(消費税込み)の内税表示で示すものの会計処理基準は¥3.8ってことなんでしょうねぇ??

>その上、貸し出し料金の表示の義務もあり、これには税金を含む玉の料金となります。

ここまではOKですよね?内税表示ってことで・・・

で・・・「問題」とされているのは

>貸し出し価格より提供価格のほうが上と言いますか、貸し出した玉をそのまま換金した際に換金金額の方が上になるのはNGなんですよ^^;
>警察の取り締まり対象になる^^;

>なので、等価交換で3.8円貸しをしておいて50個200円景品はアウトになるんです^^;

ということは「○ハンさんを含む等価営業店の全て」は警察摘発対象(風営法違反行為)になると云う事ですか?
それとも、「等価」といいながらも一般景品は「見做し定価」で¥3.8相当に値付けしてたり、特殊景品も「手数料名目」で相当額を現金交換時に徴収してたりしている営業形態もあると・・・これは抵触を免れると・・

まぁ・・・「組合」とか業界団体などの縛りが極めて弱い「抜け駆け勝負の世界」らしいですから経済音痴のKさん相手では「なんでもありの世界」なんでしょうけれども・・

白昼堂々と全国展開しているところを見ると、なんかの成り行きでOKなんでしょ?

まぁ・・その違法性は納得しましたが・・

>ごもっともではあるんですが、還元率で〜だと先に書いていたように利益率が平均で14%程度になっている状態で、5%から10%に上げるよと言われると還元率で〜と言うにはきつくなるわけですよ^^;

ですから利益率(粗利?)14%でそこから5%を10%に引き上げられると残りが9%から4%に落ちるというような印象付けは戴けないですなぁ

仕入れの段階で既に86%分は支払っているわけですから未払い消費税額は売上げの14%の5%なり10%→0.7%なり1.4%に過ぎないってことですから

こんなもの・・お得意の「玉削り釘調整」で万遍に拾えるじゃないですかぁ??

最終的には「還元率の低下」でお客が負担するんですよ。
それが消費税の本来の仕組みです。
「勝った負けた」はそれこそ、パチンコの仕組みで・・これも万遍に広く分散する抽選方式に進化してきているわけですから「ボダ常勝」なんて「損得の偏り」は起きないのでは??
【9】

RE:消費税率10%  評価

眠り猫 (2010年06月24日 14時34分)

>ですからねぇ・・・会計上の扱い宣言と、実際の特殊景品の値付けを混同するから「おかしくなる」のと違いますか?

混同してはいけないのは確かですが、貸し出し価格より提供価格のほうが上と言いますか、貸し出した玉をそのまま換金した際に換金金額の方が上になるのはNGなんですよ^^;
警察の取り締まり対象になる^^;

なので、等価交換で3.8円貸しをしておいて50個200円景品はアウトになるんです^^;

その上、貸し出し料金の表示の義務もあり、これには税金を含む玉の料金となります。
4.2円とか3.8円って表記は無いですよね?
大概は4円だと思います^^;

>実際は「還元率」を多少、上下することで「消費税負担」は実質、お客様負担になるわけですから・・・オミセが肩代わりしているなんざはボダ以上の勘違いに過ぎません。
>そのために「店長」さん達はオーナーからの激で予算必達に邁進されているのでしょ??

ごもっともではあるんですが、還元率で〜だと先に書いていたように利益率が平均で14%程度になっている状態で、5%から10%に上げるよと言われると還元率で〜と言うにはきつくなるわけですよ^^;

逆に言ってしまえば、消費税分を先にいただいていれば、出玉としてはその分還元できるわけですしね^;
(もちろん単に利益にするホールもいるでしょうけど^^;)

まあ、消費税部会を立ち上げた方々に言わせれば、その還元率の調整で〜と言う方法だと、負けた人から多く消費税を取り、買った人からは取っていない事になるからってのが名目のようですが^^;
【8】

RE:消費税率10%  評価

素人B (2010年06月23日 21時57分)

>マルハンさんがどうしてるかはわかりませんが、現在は実際はお店負担の形ですよ^^;
>帳面上はそういう事にしていると言うだけの話だと思いますよ?
>お客様から貰っている事にしないと、税務上問題が起きますしね^^;

猫さん

ですからねぇ・・・会計上の扱い宣言と、実際の特殊景品の値付けを混同するから「おかしくなる」のと違いますか?

マルハンさんは「会計処理上は『外税』とします」って宣言しているわけですから1個¥4しかお客が払っていなければ実際の会計上の売上げは¥3.8なんでしょうなぁ
*規制上は¥4以下ならば¥2や¥1でも¥0.5でも構わないわけですよね?たしか・・お達しでは¥4以下という表現は消費税を含まないもの・・・だったのかな?従って・・・¥4.2までは合法ということになり、オミセの営業方針で自由裁量なのでは?

*払い出しで減玉すればどういう反響が出るのか?明白だよね?

それで年間の売上げ総計が2兆数千億になるということは厳密には¥3.8×6千億個くらいの貸し玉総数だったってことなのかな?

で・・・一方の特殊景品仕入れは2兆数千億の80%相当なんだろうから1兆7千億程度を仕入れるのに「お客様が1個¥4計算で特殊景品を貰って換金所で現金を手にする」だけのみならず、仕入れですから+特殊景品取り扱い料+消費税額を加えて支払っているわけですよね?

等価だ!!とか50玉、38玉、30玉とか・・勝手に自由に交換レートは設定できるんでしょ?所詮は、法律外行為なんだから・・・

でもさぁ・・・これって商い行為なんだから・・・販売で手にした収入と仕入れに費やした支出にサヤがあれば成り立つんですよ。要するに最後は「還元率」でなにもかも帳尻が合うっと寸法です。

要するに「ボダのさんすう論」みたげにそれぞれの数字を単純に扱っても正しい結果は求められるとは限らないということなのかな?

逆に言えば「お客様目線」でなにが有利なのか?ということに徹すれば「○ハン方式」というのは実にアピール満点で集客効果に優れているということなのでしょう。

実際は「還元率」を多少、上下することで「消費税負担」は実質、お客様負担になるわけですから・・・オミセが肩代わりしているなんざはボダ以上の勘違いに過ぎません。

そのために「店長」さん達はオーナーからの激で予算必達に邁進されているのでしょ??
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら