| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【90】

RE:本当に確立なの?

見通す目 (2009年09月06日 17時26分)
>だが・・・パチ業界というのは全く以て「成り立ちも経緯も特殊な業界」ですから・・

釘調整にそれらしい言及をしないというのがその最たる例かもね
言い換えれば、ある程度までは「釘調整」を容認しているとは思うんだが、それを明文化すると、それを読み違えてあらぬ方向へ行く可能性なんかもあって、無理にそこに触れないのかなと
「公正」だの「著しい」だのの表現自体、現実的に履行されていない現状を鑑みれば、お上が手綱を持っているのだよ?みたいな強引さの表れだったりしてね

>「セルフダイアグノウシス」・・・これで疑わしき挙動を示した台が自動抽出され、間髪を入れず所轄が立ち入り検査してその結果を監督機関に報告するという制度にすれば半年ほどでオミセでの「釘弄り」のオキャク騙しは霧散解消されるはずです。

検定時の入賞数を基準として、誤差を鑑みて、それを越えるデータをチェックするってことね?
まぁ、それも1つの方法ではあるんだけど、それをやってしまうと、交換率の多様性が無くなるね
それだったら、もうちっと、法文面を修正することで決着させるかなと

>何もやらないのならば「空文」であり「法」とは云いません。どなたかが起訴すれば100%勝てるでしょう。

>その場合、国家公安委員会や(K)が対象ではなくて不正を働いてきたオミセであることも自明の理です。

ホールだけ悪者にするってか?w
そもそも管理体制の不備も手伝っての現状なんだから、お上にも責任の一端はあるでしょ

■ 825件の投稿があります。
83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【92】

RE:本当に確立なの?  評価

素人B (2009年09月06日 17時53分)

>まぁ、それも1つの方法ではあるんだけど、それをやってしまうと、交換率の多様性が無くなるね
>それだったら、もうちっと、法文面を修正することで決着させるかなと

「交換率の多様性」ねぇ?? これが「工業的計測」の完全実施を阻む「伝家の宝刀」となっているのは理解してますが・・・

これとて、営業形態パラメータで整理して登録すれば「換金を認めた」ということにはならず「特殊景品交換率」という単価一万円以内の縛りには納まるのかと・・・

どうせ・・・特殊景品は第三者の古物商への売却行為であってお咎めなしなんでしょ? 問題ない!!

>ホールだけ悪者にするってか?w
>そもそも管理体制の不備も手伝っての現状なんだから、お上にも責任の一端はあるでしょ

いやいや・・「法の欠陥」を改正するに当たっては、ソレの欠陥自体をもって立法部門や行政部門の責任を問うことは難しいでしょう?

改正した時点から適用されるわけですから・・ソレ以前のことは民事賠償以外は闘えないですよ。

その場合、不正によって得ていた額が問われるのであって、罪自体は問われることは無かろうかと・・・。

前には遡れませんって・・・。
83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら