| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【65】

RE:確率の問題

退屈顔のおっとな (2008年05月09日 02時17分)
設定6の問題を情緒的に説明すると次のようになるのでは。
自分の台は札刺しという行為からニュートラルだが、札が刺さらなかった空き台は、一度はふるいにかけられて生き残った台だから、ニュートラルな自台よりは期待度が高くなる、ということ。

囚人の問題も同じですね。わざわざ言及されなかったCの助かる確率は、言及対象外だったA本人よりも高くなって何の不思議もない、と感覚的にわかります。

■ 418件の投稿があります。
42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【67】

RE:確率の問題  評価

しゃ (2008年05月09日 02時28分)

おっしゃっていることは理解できるのですがどうも釈然としません。

と言うのは
自台には札は刺されないとのことなのでふるいにかけることができないということなので期待値は変わらないように思うのです。
42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら