| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【139】

RE:タバコ問題

メキシコ人 (2015年02月08日 17時54分)
喫煙者は、パチンコ店での喫煙を、制限される場所や時と捉えてないのは分かりますが、じゃあ喫煙者に煙や灰をを浴びせられるがままでいるのが当然ってことになって、また堂々巡りになります。

当然、本質は法よりも道徳の問題ですが、喫煙者が法を持ち出して主張するのを今まで多く耳にしてきたので。

■ 349件の投稿があります。
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【143】

RE:タバコ問題  評価

Piro3 (2015年02月08日 18時58分)

 なるほど。 仰られている事よく解ります。

   目には目をという事でしょうか。。

  しかしですね。

  前にも述べた様にそちらの主張する法は 行政やパチ屋に向けられるべきものではないでしょうか?

  持ち出すのだとしたら  

  [喫煙者はいかなる場合であっても流動煙を防ぐ義務がある]とかそんなんじゃないっすか。。

   そういった旨の法はあるのでしょうか?


   なんか宇宙人が居るというなら連れて来いみたいになっちゃったけど。  
【141】

RE:タバコ問題  評価

妄獣王 (2015年02月08日 18時32分)

横槍ですが
>当然、本質は法よりも道徳の問題ですが、喫煙者が法を持ち出して主張するのを今まで多く耳にしてきたので。

禁止されていない以上、「禁止されていない(違法でない)」という返答は当然じゃないですか?

禁止されてる場所で喫煙を注意する際に「禁止されているから(禁煙場所だから)」って言うのと同じようなものでしょう?

あとはそれだけタバコの有毒性を主張してなぜ行くんですか?
それだけ有毒であるならば、店に改善要求をして、安全が確認されるまでは行かない方が自然だと思いますけど。

「うわ!このポテチ毒が入ってる!でもポテチ好きだから食うよ!しかし毒の入ったポテチなんて許せん!でも食うけど」

・・・・・
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら