| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【134】

RE:タバコ問題

Piro3 (2015年02月08日 10時42分)
 こんにちわ。


>ただ、喫煙の自由は法で「認められている」のではなくて、
>【喫煙の自由は、憲法一三条の保障する基本的人権の一に含まれるとしても、あらゆる時、所において保障されなければならないものではない。】
>と、いう事ですので、『喫煙は、制限される時や場所がある。』と、自然に解釈できますね。


   
     現在のパチ屋が副流煙を防ぐに務めなければいけない場所である事と。
     『喫煙は、制限される時や場所がある。』も理解しました。


    しかし喫煙者の立場で現状のパチ屋は『喫煙は、制限される時や場所』に該当しないと思うのです。

      だから怒られない。 いや、怒れない。


   法を盾に主張するなら その相手は行政やパチ屋なのではないでしょうか?


    ですからパチ屋の喫煙者に対しては
      法ではなく道徳の問題でよろしいですか?

    

■ 349件の投稿があります。
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【146】

RE:タバコ問題  評価

古代晋也 (2015年02月09日 11時01分)

Piro3さん おはようございます。


>    しかし喫煙者の立場で現状のパチ屋は『喫煙は、制限される時や場所』に該当しないと思うのです。
>      だから怒られない。 いや、怒れない。

 ⇒現状のパチンコ店を見れば、愛煙家が、

『パチンコ店は、【喫煙可】だから遠慮無く吸っていいんだ♪』

と勘違いしても仕方無いと思います。これは、【113】でも書いた通りです。

【喫煙可】を忠実に解釈すると、

『煙草に火を点けて吸引する手法でニコチンを摂取し、同時に一部の人が悪臭と感じる異臭と有害物質を含む副流煙を撒き散らし他人に受動喫煙を余儀なくさせる事が明確に認められている事』

と、こんな感じになるでしょうが、そんな事が明確に認められている筈が無いんですから、どの様な立場でも

【パチ屋は『喫煙は、制限される時や場所』に該当しないと思うのです。】

とのご意見は勘違いの様な気がします。

こんな事を書くのは、どうか?とも思いますが、パチンコ店にとって、愛煙家が、先の勘違いをしてくれるのは、おそらく都合がいいんでしょうし、そもそも、限りなく【喫煙可】に見えて、かつ、言い逃れの出来る状況を作っているんでしょうから、わざわざ注意したりはしないでしょう(笑)

>   法を盾に主張する

 ⇒僕は、愛煙家の【勘違い】を指摘したつもりです。

 加えて書きますと、【喫煙する権利?】なんて、主張する様なものじゃないと思います。

 普通【権利】と言えば、なんらかの利益があるものだと思います。

【喫煙】に関して、喫煙者にとって、なんらかの利益があるとは、到底思えません。
 むしろ、愛煙家の方々は、日々、高い税金を払わされ(・・・と言うか?自ら進んで払ってみえる訳ですが)、癌、心筋梗塞、脳梗塞その他のリスクを高め続けている無限連鎖から抜け出せなくなっている被害者だと思います。


>    ですからパチ屋の喫煙者に対しては
>      法ではなく道徳の問題でよろしいですか?

 ⇒また、叩いているとか言われそうですが、法の観点から見ても道徳の観点から見てもお話にならないと思います。

 しかし、長年に渡って、その勘違いの方が自然であるかの様に演出?され続けてきたんだから、繰り返しますが、勘違いしても仕方無い状況は確かにあると思います。
【139】

RE:タバコ問題  評価

メキシコ人 (2015年02月08日 17時54分)

喫煙者は、パチンコ店での喫煙を、制限される場所や時と捉えてないのは分かりますが、じゃあ喫煙者に煙や灰をを浴びせられるがままでいるのが当然ってことになって、また堂々巡りになります。

当然、本質は法よりも道徳の問題ですが、喫煙者が法を持ち出して主張するのを今まで多く耳にしてきたので。
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら