| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【63】

RE:建前に乗ったとして

妄獣王 (2014年11月05日 10時28分)
こうも言わんとしてる事が分からないとなると同様に客の気持ちや望むものもよく分からないのでは?と思います。そういう人たちが中心になって運営してるならば衰退も必然と思えるのです。

俺の事かどうか分かりませんが、俺はボーダー回らないからって非難はしません。ボーダー回るというのは純利益どころか粗利もゼロになる計算であり、商売として成り立つ訳ではないからです。

ボーダーの半分くらいしか回らないのはひどすぎるんじゃないの?と言ってるんです。
俺がパチンコ始めた頃は2.5円交換でLN制が主流でした。ボーダーも千円で30近くでありましたが、25回くらいは回りました。

近年だと俺がよく打ったタイプだと4円交換でボーダーは18回くらいです。対して千円で10回行くかどうかです。
単純比較はできないのかもしれませんが後者の方が断然不利に感じます。
また、体感ですが客の使った金が客に戻ってくる割合(還元率?)も当時の方が高かったと思います。
当時のペースで今も打ってたらいくら借金しても足りないくらいです。

よって、ギャンブルとしては現在の方が渋い、魅力がないと俺は判断しました。これを前提で話します。

なぜそうなったか?と考えると最初に思いつくのが台の高額化及び短命化です。
大雑把なイメージだと客が使ったお金から台の購入費用や人件費、光熱費に宣伝費などを差し引き、更に店の利益を差し引いた金額が客に戻ってくると考えてます。

だから差し引かれる金額が増えればその分客に戻ってくる金額も減ります。それの1番大きな要因が台の高額短命化であると思うし、言い方悪いですが主犯はメーカーだと思っています。

そしてホールはその手下であり、一味だと思うのです。
そういう下地があった上で眠り猫さんの発言を見るとメーカーなど他者のせいにはするけど「自分たちにも問題や責任がある」と言った内容を見た記憶がありません。指摘されれば否定はしないけど自発的に発言してる印象が無いのです。

そこで、乱暴な言い方になりますが
「片棒担いでるくせに被害者ヅラしやがって」
と思ってしまうのです。
魚から見れば鵜飼いの鵜だって捕食者なんです。

とりあえず一旦区切ります

■ 155件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【66】

RE:建前に乗ったとして  評価

眠り猫 (2014年11月06日 01時13分)

>そういう下地があった上で眠り猫さんの発言を見るとメーカーなど他者のせいにはするけど「自分たちにも問題や責任がある」と言った内容を見た記憶がありません。指摘されれば否定はしないけど自発的に発言してる印象が無いのです。

う〜ん・・・
僕としては、直接の付き合い先のメーカーの動向はよく見えるが、ホール同士の場合は、何か理由があってやっているのか、それとも単に儲けようとしているのか?わかりにくいために、ホールを非難しにくいというのがあるんですよね^^;

ただまあ、メーカーの手下・一味ってのは・・・無理がないな^^;
むしろそれだったらどんなに楽か^^;
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら