| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【22】

RE:建前に乗ったとして

眠り猫 (2014年10月28日 15時32分)
クレーンゲームはメダルじゃ遊べないから〜ではなく、クレーンゲームだけ特別に景品交換を”警察”に許してもらっただけです^^;

警察が特別に許しただけで法律的にはゲームセンターで景品を提供するのは違法行為です^^;


「風営法の解釈運用基準」(警察庁生活安全局長平成14年1月22日発出の通達)
「第16 風俗営業の規制について 
9 遊技場営業者の禁止行為 
(3) 遊技の結果が物品により表示される遊技の用に供するクレーン式遊技機等の遊技設備により客に遊技をさせる営業を営むものは、その営業に関し、クレーンで釣り上げる等した物品で小売価格がおおむね800円以下のものを提供する場合については法第23条第2項に規定する「遊技の結果に応じて賞品を提供」することにはあたらないものとして取り扱うこととする。」

7号営業のマージャン店と8号営業は、「遊技の結果に応じて商品を提供してはならない(法23条2項抜粋)」

ちなみに、7号営業には輪投げや射的なども含まれるので、景品提供はOKと言うわけ

打ち止めと1万円未満は話が別ですね^^;

警察が「一回の大当たりの出玉分を景品の上限にするべきだ」と言う考えを言い出しましたが言っているのは警察ですし、言い出したのも今年に入ってからですね^^;
打ち止めに関しては法的根拠も警察からの指導が入ったために出来た仕組みではありませんし、もちろんそういった営業方法をしろなどと言う事を言ったことあありません^^;

そもそも、打ち止めとかがメインのころは景品の上限がもっと低く5千円とかだったはずだよ?
(まあ、一回の大当たりで小箱一杯程度でしたが^^;)

たしか、CRが出て確率変動が出て、ラッキーナンバー制などが出て、業界側からの要請もあって規制緩和があって1万円までになった流れ(間に数年単位の差がある)なので、どちらの話がどちらに影響しているという代物ではないね^^;
確か無制限が出始めたのはそのさらに後だね^^;

さらに言うと、打ち止め式がメインのころは等価交換などは存在せずに、低交換がメイン、その換金差で利益が得れるから打ち止めで一旦交換してもらうという営業があったわけだね^^;

等価交換が出てきたのは景品1万円になってさらに後の話なので、これも別の話^^;
ついでに言うと、当初は等価交換と言うのは過剰な営業だと言って警察も非難しており、MとかDとかが弁護士団を引き連れてあちらこちらの警察を説得?して回ったというのが有名な話^^;

■ 155件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【32】

RE:建前に乗ったとして  評価

元従軍慰安夫7 (2014年10月31日 12時13分)

>クレーンゲームはメダルじゃ遊べないから〜ではなく、クレーンゲームだけ特別に景品交換を”警察”に許してもらっただけです^^;

いやはや・・・随分と進みましたな?

猫ちゃんとの会話はいつも難しくって・・・疲れるんだが・・

要は・・・「メダルでは景品交換出来ない」がポイントなんじゃと言いたいのだが・・・。

「Kが特別に許した」ってぇのも、もう一つのポイントで・・・「法規を自在に解釈する」という特権が都道府県公安委員会と云う御旗の下で持たせているところが「元凶」なんじゃと・・・。

他の・・

>「風営法の解釈運用基準」(警察庁生活安全局長平成14年1月22日発出の通達)
>「第16 風俗営業の規制について 

なんたらの時系列変遷についても・・・同じなんだよな?

>打ち止めと1万円未満は話が別ですね^^;

時系列では別なんだろうけど・・・核心は同じ筋のもの!!

>警察が「一回の大当たりの出玉分を景品の上限にするべきだ」と言う考えを言い出しましたが言っているのは警察ですし、言い出したのも今年に入ってからですね^^;

当然の帰結ですよ。フツ―に考えれば「あるべき姿」のはず・・・それを高度成長期に拡大解釈して緩めたのが「世情に合わせたこと」ならば「停滞期の今」で締め付けて「あるべき姿」に戻すのも「世情に合わせる」ということなんだよ。

官庁の処遇と云うのは上げは民間より多少遅れるが、下げはうんと遅れるからねぇ

パチ行政もKが仕切っている限りは同じ傾向にあるどころか・・・確保している席を減らす訳には行かん!!という既得権維持の力学が働き過ぎてねぇ?会計検査院の手が届かない「K専横の業界」になってるからねぇ

「等価交換」がどうたら・・なんぞはそれこそKが率先して始めた「三店方式」ゆえに口出しなんぞはできない筋なんじゃね。

「換金なんぞは知らん」といってる口で「換金レート」に口出しはできんでしょ?「換金レートはこうあるべき」と一言でも口にすれば「換金の存在」を認めたことになる。

それよりも・・・大勢のOB受け入れ先になってる「パーラー以外のパチ周辺機構」の収容力維持に力を注ぐのが組織力学の常だよね??

まぁ・・いずれにしても適格に関係情報を提供いただき、猫ちゃんにはいつも感謝。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら