| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【442】

RE:ホールコンピュータ

もりーゆo (2009年05月31日 02時42分)
>いまいちこの部分ピンときません。点検したところで「台のスペックは今さら変わらない」のに、どういう
>意味なんだろ?それか違法なことしてないかどうかってことですかね?

一応そうだと思います。
改造はもちろん、釘が、玉が通るべき場所で通らないほど締まっていないかとかを。
ただ、所轄・担当で検査するレベルに差があるらしく

>何をどんなレベルの人間が点検、確認してるか気になりますね^^;
自分も気になりますね。


>(もし)業界が全力で違法なシステムを確立してたとしたら、その辺の警察が点検して
>おいそれと発見できるようなシロモノではない気もする^^;
>(不正できるシステムがあるという前提だった場合です)
その可能性も無いとは言えないでしょうね。
ただし、それならそれ相応の価格が付くでしょう。

自分が思うには
・遊技機メーカー、ホールコンピュータメーカーには、そこまでするメリットは無い
・不正業者である場合は、操作機能を組み込むと言いつつ、自分たちがゴトを仕掛けるための仕組みまで組み込みその店が食い物にされるリスクもあるかと思います

■ 1,033件の投稿があります。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【444】

RE:ホールコンピュータ  評価

この意見に一票 (2009年05月31日 11時47分)

もりーゆさん、説明ありがとうございます。

>改造はもちろん、釘が、玉が通るべき場所で通らないほど締まっていないかとかを。
スルーに玉が詰まってステージになかなか玉が入らないとゆう台にこの前遭遇しましたwww
確かに、新装とかではこうゆうこと見かけないですもんねw

>・不正業者である場合は、操作機能を組み込むと言いつつ、自分たちがゴトを仕掛けるための仕組みまで組み込みその店が食い物にされるリスクもあるかと思います
リスクとして考えればありそうですね。一昔前のハウスもの(で合ってますかね?)とか裏モノとかでこういう
事件とか被害が多々あったりした、とゆう話は聞いたことがあります。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら