| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【432】

ホールコンピュータは合法

湘南の店にいく (2009年05月29日 13時00分)
遠隔は改造や認可後の手をくわえた状態をいい、必ず「違法」がつく。
しかし、ホールコンピュータでの「操作」は認可されたシステムである限り限りなくシロ、ここが花園。
で、何ができるか、はトップシークレット。

ここが問題=花園。関心をよぶところ。ここをうまくズルく利用して利益をあげてるのがこの業界なのです。
その事実を黙秘してるのが現実で一般市民は知らないだけ。ホールコンピュータは価格幅が異常に広い。幅の違いは「何ができるか」による。

ホールで犯人画像を堂々と出してるホール、出玉をグラフ表示しかもネットで公表できるホール、コインサンドが詰まると「店員が呼んでないのにすぐ飛んでくる」ホール典型例あり。

トピ主より。このトピ、まだまだ議論ありそうですね。
5月で終了しようと思いましたが、もう少し様子見。

■ 1,033件の投稿があります。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【436】

RE:ホールコンピュータは合法  評価

もりーゆo (2009年05月30日 06時53分)

>遠隔は改造や認可後の手をくわえた状態をいい、必ず「違法」がつく。

まず、改造でなくとも遠隔操作は遠隔操作です。
「遠隔操作」が違反とされるに必要な条件でもありません。
また、遊技機を遠隔操作や当たり操作をできるように改造することが直接違法となるものではありません。

風俗営業店では設備の変更を行う際に基本として警察の承認などが必要になります。
遊技機の改造が「違法」と言われるのは、警察の承認を受けずに遊技機と言う店の設備の変更を行うためです。
「未承認変更等の疑い」と報道されるのもこれ故です。
これについては、その変更内容が、不正な制御などと無関係な修理の場合であっても違反となります。

では警察の承認を受けさえすれば遠隔操作などの機能を組み込んで営業ができるのか?
と言うと、それもだめです。
そのような機能を持つ遊技機を設置しての営業は風適法の適用規則で禁じられており、
「警察が認めたからOK」ではなく「警察がそのような機能を持つ遊技機を設置している店に営業を許可する」ことが違反です。

「そのような機能を持つ遊技機を設置しての営業は風適法の適用規則で禁じられている」
と書きましたが、これは必ずしも改造等によるものに限りません。
無改造であっても、そのような機能を持つ遊技機を設置している店に営業を許可してはならないと定められています。
(そもそも、そのような機能を持つ遊技機は認可外)
にもかかわらず、許可を受け営業をする店があったとしても、それは不正な手段で営業の許可を受けたものなので、
許可は取消ですし、更にそれに応じた罪で処罰対象となる可能性があります。

なので
>しかし、ホールコンピュータでの「操作」は認可されたシステムである限り限りなくシロ
シロを表題通りの「合法」との意味で書いておられるのであれば
これは、誤りであると思われます。

蛇足的補足
「遊技機を遠隔操作や当たり操作をできるように改造することが直接違法となるものではありません。」
と書いてはいますが
ホールに設置している、あるいは設置しようとする遊技機を改造するのは
未承認変更等の風適法違反の幇助犯あるいは共犯とされる可能性が高いでしょう。

でも、個人向けに販売されるような遊技機は改造されていますが別に違反ではないですよね。
そういう意味です。
【435】

RE:ホールコンピュータは合法  評価

良い板ですね (2009年05月29日 20時08分)

こんばんは。

> しかし、ホールコンピュータでの「操作」は認可されたシステムである限り限りなくシロ、ここが花園。
> で、何ができるか、はトップシークレット。

許可は当局(警察関連)が出しているという意味かと思いますが、
そうであれば、公的機関ですので、許可基準を公表していることになります。
となると許可されたホルコンには秘密の部分はなく、トップシークレットはあり得ないのでは?
秘密の部分があるのであれば、許可を受ける際に隠したことになり、
許可をすり抜ける行為を行った(違法)ことになると思います。

どちらにしても、遠隔操作のためにはパチンコ台の方にも細工が必要なので、
その行為自体が違法になりますが。

> てかオレの行くホールは全部、出玉グラフをネットで公開してるんですけど(汗)
> だからちと意味深なこの部分が気になります。何か問題あるんでしょうか?

この意見に一票さんが気にしている点については、
違法ではない単なるホルコンが台から受け取った出玉情報(カウンタのようなもの)を
結果として公開しているだけですので、違法や遠隔操作とは関係ありません。
【434】

RE:ホールコンピュータは合法  評価

この意見に一票 (2009年05月29日 13時35分)

湘南の店にいくさん、こんにちわです。

>出玉をグラフ表示しかもネットで公表できるホール
ここ気になったんですけど、最近はこうゆうホールって多いですよね。なにかダークな部分があるんですか?

てかオレの行くホールは全部、出玉グラフをネットで公開してるんですけど(汗)
だからちと意味深なこの部分が気になります。何か問題あるんでしょうか?
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら