| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【422】

RE:ホールコンピュータ

テント (2009年05月27日 22時53分)
ホルコンと違法な遠隔をこちゃまぜにしてはいけません。ホルコンは特許品なので合法です。台自体の確立通りに商売していたら勝てる客は限りなくゼロです。自分も回る台を選んでホルコンの指令待ちの手段をとっています。回るからといって、むやみに回しません。パチンコは如何に少ない玉で出すかが勝負です。

■ 1,033件の投稿があります。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【427】

RE:ホールコンピュータ  評価

もりーゆo (2009年05月28日 00時14分)

ピンポイントか複数セットかに何ら関係無く、外部から、遊技機に対して大当たりや確率などの操作を可能とする仕組みであることが既に違法です。
制御を行うのがホールコンピュータであるかどうかも関係ありません。
(厳密には、仕組みそのものでは無く、それを設置して営業しようとすることが違法)

それに、グループ単位での調整が可能であるなら、そのグループを複数台では無く1台で設定すれば
ピンポイントでの操作が可能であることは当然である訳で
「ピンポイントじゃなければOK」となる理屈は成り立たないものと思われます。

「制御した事実」が無くとも、「制御が可能な仕組み」を設置して営業しようとした段階で違法なのです。

念のため書きますが、外部からの制御ではなくても、警察の承認無しに修理・改造を行うことは違法です。

警察が見過ごす・見逃すと言った話ならともかく
合法ということはありません。


>ホルコンは特許品なので合法です。
どのような特許のことを仰っているかはわかりませんが
「特許の取得」と「風適法による7号営業での使用の可不可」とは
直接関連はありません。
特許で審査される「違法性」は、使用者や用途を限定した範囲で判断されるものではありません。
逆に、「あらゆる条件で使用することを合法と認める」ものでもありません。

特許があろうが、風適法で禁じられるならば、そのような使用は合法ではありえないのです。
【424】

RE:ホールコンピュータ  評価

この意見に一票 (2009年05月27日 23時47分)

>ホルコンは特許品なので合法です。
あ、オレ勘違いしてました?
ホールコンとかいうのは事務所で出玉の管理(数値を把握の意)するシステムで、
「それを不正な方法でなんらかの操作を出来るようにしたものが存在している事実」
について議論してるのかと思ってたw

じゃ合法で売られてるんだったらアウトじゃないスかwww
あ?それかその「合法で売られてる」真偽についても議論されてるわけか^^
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら