| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【203】

RE:いい案を教えよう

辛口丹精 (2009年05月12日 10時06分)
おはよございます

> Rレジスタの役割 そしてR3+R4の結果を 一時的テンポラリするためには 何を使えば効率的なのでしょうか?
> レジスタを必要としないプロセスについて 私は勉強不足ですので お尋ねしただけなんですが。

レジスタを必要としないプロセスがあるって言いましたっけ?

どのへんでそう解釈したのか教えてもらえれば訂正します

カウンタの機能を実現するにあたり、
一時的にレジスタを使うのか、恒久的にレジスタに値を保持するか、
っていうことは書いたけど
お嬢さんの書かれた「プロセス」という言葉を用いるのであれば、どっちみちレジスタは必要では?

再度質問されたのですが、内容の補足願います

1.「Rレジスタの役割」は、一般的な役割(リフレッシュ)についての質問ですか?
  パチンコにおいての質問ですか?
  パチンコであれば該当する規格を見たことがありません。

2.「R3+R4の結果を 一時的テンポラリする」の意味を教えてください

> 仮定の話ではないということですね?  それでは 辛口丹精さんのおっしゃる ディファクトスタンダード の定義は何でしょう?

誘導尋問されてるみたいだけど、
なぜ「それでは」につながるのか教えてください

■ 1,033件の投稿があります。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【205】

RE:いい案を教えよう  評価

お嬢さん (2009年05月12日 11時15分)

>どのへんでそう解釈したのか教えてもらえれば訂正します


【196】のこの部分です。
>規格としては、レジスタである必要はないですね。



>お嬢さんの書かれた「プロセス」という言葉を用いるのであれば、どっちみちレジスタは必要では?


プログラムカウンタなどの役割で レジスタは必要がない他のプロセスがあるのでしょうか?



>1.「Rレジスタの役割」は、一般的な役割(リフレッシュ)についての質問ですか?


数と動作についてです。(格納ですね。)



>パチンコにおいての質問ですか?


勿論 パチンコ機においてのプロセッサに用いられる メインメモリとの間でのデータ移送に関してです。



>2.「R3+R4の結果を 一時的テンポラリする」の意味を教えてください


( R1+R2 ) − ( R3 +R4 ) を計算する場合の 効率的な方法に関してです。



>誘導尋問されてるみたいだけど、
>なぜ「それでは」につながるのか教えてください


誘導尋問ではなく 辛口丹精さんの書かれているディファクトスタンダード が一体何をさしているのか? 疑問でしたので。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら