| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【195】

RE:いい案を教えよう

辛口丹精 (2009年05月12日 02時16分)
こんばんはーーー

> よろしければ そのレジスタの種類(アキュムレータ?)と 
> 構成ビット数を教えてください。 お願いします。

・・・そこでレジスタの種類やビット数までを聞く意図を教えてください

規格としては、レジスタである必要はないですね。
遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則の
別表第三(2)(ニ)
を満たしていれば、何でも良いのではないかと

とりあえず、俺は、とある2社のチップを仮定していて、
抽せんプログラムもその中に焼かれているんで、
当然、そのチップ内に値を保持しているだろうというのは想像に難くないので、
漠然と「レジスタ」って書いただけです。
上にも書いたとおり、抽せん機能さえ満たせば、
CPUの外に保持したって、どーでもいいんだけど
結局一時的にレジスタを使う以上、無駄でしかないと思って勝手に推測した部分はありますw

業界板の過去ログを見ると、Rレジスタとか書いてあるけど、
それらのチップの仕様まで詳しく書かないと、
話全体が訳わからなくなるものでしょーか?

> 暗黙的なディファクトスタンダードがあるのですか?

さあ・・・どうなんでしょうね???
ないといいけど。
そういうスタンダード自体、機種依存しないという前提では、相当な無理がある気がするけど・・・

■ 1,033件の投稿があります。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【197】

RE:いい案を教えよう  評価

お嬢さん (2009年05月12日 03時07分)


>・・・そこでレジスタの種類やビット数までを聞く意図を教えてください


システムの詳細を確認したいがためです。  種類とビット数が判れば およその年代等が判別できますので。  引き続き、紹介をよろしくお願いします。



>規格としては、レジスタである必要はないですね。


アキュームレータレジスタの概念に レジスタが必要ないということでしょうか?



>とりあえず、俺は、とある2社のチップを仮定していて、


どちらのメーカー製でしょう?  参考のために よろしければ教えてください。
ただ単に Rレジスタの役割 そしてR3+R4の結果を 一時的テンポラリするために は何を使えば効率的なのでしょうか? 



>さあ・・・どうなんでしょうね???


メーカーの開発レベルでの ディファクトスタンダードを 仮定されてのお話でしょうか?
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら