| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【17】

RE:ホールコンピュータ

You_are_No.1 (2009年05月01日 12時01分)
みなさんこんにちは。

この手の書き込みは被害妄想、オカルトなどと言われ非難されるかと恐怖すらありましたが、みなさん冷静に意見を書かれており、正直安心しました。

店舗の経営方針だろうが、シマごとや機種ごとに1日の出玉をコントロールするのは不正だと思っています。

特定の台を指定して操作するのは違法で、シマごとの出玉管理は違法ではない、といった意見を耳にします。

もしかしたら、現行の法律がそうなっているのかもしれませんね。しかし、1台1台の大当たり確率を公表して事実上のギャンブルが行われている以上、やはり不正であり、違法であるべきだというのが私の前提意見です。

それでは、出玉をホールが操作している証拠を出せと言われるでしょうが、それは不可能です。

ですから、結局のところは個人の体感レベルでしかないのですが、それでも、偶然とは納得しがたい現象がまま起こっていると思えてならないのです。

先に競合店の店舗視察について意見を書きました。これは1店舗1000台を超える地方有力大型店舗を、Pメーカー直営店舗の店員が視察していたときのことです。

ですから、小規模の店舗で裏物を使って、、といったレベルの話ではないんです。
出玉のコントロールが出来ないのだとすると、競合店の時間別の出玉をチェックして何になるのでしょう?


また、関東の某有名店舗(優良店として名高いお店で、台毎の出玉も全て公開している)ですが、5年ほど前まで「大海、スーパー海物語」などの海シリーズを1日で1台平均15回以上出すというイベントを行っていました。

夜の8時を過ぎると店内アナウンスで、「閉店まで00時間まだ000回分の大当たりが残っています」といった趣旨の告知を行っていました。

これはまさしく出玉のコントロールが無ければ成り立たないイベントであり、釘や店内の客の引きには依存できないことだと思います。

こういったことを踏まえて、私は店舗内での出玉の今ロールは特定の悪徳店舗だけでなく恒常的に行われているのだと思いました。

もしかしたら、そのコントロールも運用次第では遠隔と呼ばれる「特定の人を出すとかハメル」とかいったことになっているのでは、と思ってます。

例えば最近某MAX台で、シマに3人しか座ってないのに、3人ともバトルモード中といった現象を見ました。

これも、たまたま引きの強い3人が同時にバトルモード突入中なのを見たのかもしれませんが、シマ全体の出玉を開放したのかな、とも思えます。

それでも被害妄想の域を抜けられませんが、やはりシマごとの出玉コントールが行われているとすれば、それに目をつぶることなく意見を出し、事実を打ち手に認知してもらうことが必要だと思います。

業界の体質上、是正されることは正直不可能だと思っていますが、公表されている事実が仮に正しく無く、完全抽選では無いのだとすれば、

私のような素人の人が回転数だけをたよりにパチンコを行うのは非常に危険だと思います。(コントロール有りきの書き方で申し訳ありません)

パチンコを始められたばかりの方などにも、そういったグレーな部分を(私はクロだと思いますが)肝に銘じたうえで、楽しんでもらえたらと思っています。

■ 1,033件の投稿があります。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【23】

RE:ホールコンピュータ  評価

もりーゆo (2009年05月02日 00時37分)

>夜の8時を過ぎると店内アナウンスで、「閉店まで00時間まだ000回分の大当たりが残っています」といった趣旨の告知を行っていました。
>これはまさしく出玉のコントロールが無ければ成り立たないイベントであり、釘や店内の客の引きには依存できないことだと思います。

「大当たり回数が本日の目標まであと●●回足りません」
と言った趣旨ではありませんでしたか?
大当たり数の目標を設けた、ノルマ達成型イベントで、別に出玉操作の証拠でもなんでもないと思われます。

雑誌イベントとかで、「5千枚以上を●台以上」「ラオウ昇天●●回以上」といったノルマ達成型イベントがありましたが
達成できないことは普通にあり、達成できればありがとうイベント、達成できなければペナルティイベントを行うと言った形でした。

実際に出玉のコントロールを行っているとしても
「出玉のコントロール」は警察が許してくれない違法行為な訳ですから
そんなことを普通にホールでイベントとして告知するなんてことはあり得ないと思いますよ。
【18】

RE:ホールコンピュータ  評価

もりーゆo (2009年05月01日 12時51分)

>特定の台を指定して操作するのは違法で、シマごとの出玉管理は違法ではない、といった意見を耳にします。
>やはり不正であり、違法であるべきだというのが私の前提意見です。

そのとおりです。
合法と言う解釈は正しくありません。
(専門家ではありませんがその点については断言してよいと思っています。)
風的法規則を無視あるいは極一部だけを取り上げ歪曲させた情報です。
元ネタは、ホールコンピュータ攻略などを謳うインチキサイトである可能性が高いかと思います。

そして、それらが違法であるが故に、そのような操作が不正であると断言できるのであり
批判されてしかるべきと言えると思います。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら