| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【993】

RE:はじめまして。

素人B (2009年07月23日 13時39分)
>『店全体の利益調整のための制御』があるとの前提で考えると

>「朝の時点で今日の総出玉を主任が決め・・・」
>概ねの目標は決める必要はあるでしょうが、その日の客の稼動を完全に予測できない以上
>そのまま固定で変化なしと言うコントロールには無理があると思われます。



>このような事態になるようでは、直接接続して操作できるような機能を持たせている意味が薄いかと思います。

>逆に言えば、「途中途中の状況判断で変えながらコントロール」出来なければ、『店全体の利益調整のための制御』にはならないと思えます。


うぅ〜ん??  これって「釘調整の欠点」を説明されているのですか?

釘って前日までの性能データをホルコンから取って・・・次の日の営業方針(稼動予測や粗利目標)に沿って微調整を加えるんでしょ?? 途中変更できないよね??

折角、出そうとした台に寄り付かず・・・どうしようもない台に張り付かれたりしたら・・・予測から大きく乖離しちまいますわな?

「制御」ってのは一般的には「フィードバック理論」で動作しますから・・・稼働率や寄付きの偏りなどの変動をセンシングしながら目標値に導くように設定を変更していくという概念ですよね?

「釘」は「浮かせ釘」や「寝かせ変動」、「押さえガイドの変動」などの特殊なテクを駆使しない限りは「終日固定」でしょ?

要は、お客の気まぐれな寄り付きで大きく予想と外れてしまう。+予測できない「抽選チップの揺らぎ」(コッチのほうが大きいか??)

もっとも、そのあたりの日単位の差数は、翌日以降の調整で修正して週単位、或いは月単位で累計目標値に近づければいいのでしょうが・・・厄介なことではあります。

だから・・ホルコン「制御」ってハナシも出てくる。

>>よくカマ掘られるとかって


打ち手が変わる場合ばかりでもなくて・・サンドに新規現金投入したり・・・カードを抜いたり・・・そうした「変化」で急に当たりを引くことは良くありますよ。

ある特定のオミセでは18,9時頃にカードを抜き差しすると必ず(2/3位の確率)単発かワンセットを引く「海物語」ってありましたよ。ただ¥2.7店なのでそのまま打ち続ければ必ず呑まれますんで・・・都度、換金して、次のさざなみ(?)候補台に移動を繰り返すことになって・・実入りはウンと少ないです。

いろんなオカルトがありますよ。

パチ台への入力信号手段が増えていますからねぇ??
検定でしっかりとプログラム全体を精査してそれが確実に指定抽選チップに格納されているというプログラム全体ベリファイが実施されているのならば・・そうした疑念は湧かないのでしょうが・・

これってメーカー任せなんでしょ?
指定チップって一度、鍵を掛けるとプログラムは吸い出せないってことらしいから・・・ID照合だけなんでしょ??

胡散臭いよねぇ??だから「疑念(オカルト)」も際限なく生まれてくる。

■ 1,033件の投稿があります。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【994】

RE:はじめまして。  評価

もりーゆo (2009年07月23日 14時34分)

>うぅ〜ん??  これって「釘調整の欠点」を説明されているのですか?

>直接接続して操作できるような機能を持たせている意味が薄いか
ってところを無視されてます?

釘調整はそんな接続なんて必要としないですから。

>「釘調整の欠点」

そう言ってもいいですけど、「釘調整の『欠点』」と言うより「釘調整の『限界』」ですよ。
(不正を別とすれば)釘調整じゃなければその問題が解決できるというものではないでしょ?

逆に言えば、そこまで出来るような仕組みじゃなければ
態々、隠蔽しにくい余計な配線まで接続したりして
法に逆らってまで不正制御システムを入れるメリットは無いってことです。
それが出来ないようなら、釘で十分。
費用・設備維持・隠蔽など無駄なリスクを増やすだけ。

ついでに言えば、そこまでしても、結局一番の要である客の稼動は
「釘や不正制御で調整できるものではない」
のですから、
「不正制御が本当にそんなメリットが大きいと言えるの?」
「そんなもの導入してるのに、客の不審を買うような制御をする意味があるの?」
(一番の要に悪影響を与えるようなことをする意味があるの?)
と思うわけで。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら